【クラフトピア】時代の進化の仕方、時代の一覧と作れるものまとめ

クラフトピアでは進化の祭壇を使って時代を進化させることにより、作れるものが増えていきます。料理であったり、作業台からクラフトするものであったり、できることの幅が増えます。

進化の仕方、時代の進化と必要な物、作れるものの一覧をまとめました。

時代一覧

クラフトピアの時代の順番

実装されている時代は石器から産業までの5つです。戦争、ドラゴン、神々の時代にはまだ進化できません。

進化材料の表

時代 進化材料 進化費用
石器 - -
農耕
  • 原木×10
  • 石×10
  • 銅鉱石×10
  • ケモノ肉×3
100G
開拓
  • 小麦粉×10
  • 探知機×1
  • 銅の盾×1
2,000G
ルネッサンス
  • 鋼鉄のインゴット×20
  • 歯車×10
  • ベルトコンベア×30
  • 魚の切り身×10
10,000G
産業
  • チタンのインゴット×20
  • 電池×20
  • バイオエタノール×20
20,000G
戦争
  • ダイヤ×9999
99,999,999G
ドラゴン - -
神々 - -

鉄の消費量が多い感じですが、産業までの進化は島を開拓していけばすぐに到達できます。

【時代別】作れるものまとめ

石器の時代

石器の時代開放アイテム

【石器】作れるもの一例

一度も進化していない初期のワールドで、作業台で作れるアイテムはたったの14種類です。

作れるもの一覧

農耕の時代

農耕の時代開放アイテム

【農耕】作れるもの一例

銅/鉄/銀の武器や防具、道具類が作成できるようになります。帽子、ポーション、アクセサリーの作成も可能に!釣り竿も作れるので釣りが可能になります。

作れるもの一覧

開拓の時代

開拓の時代開放アイテム

【開拓】作れるもの一例

開拓の時代になると作れるアイテムは102種類も増えます。鋼鉄/チタンの武具、機械類、多くの建材、衣装などがメインです。やっと服が着れます。動物を捕まえる道具、動物を増やす施設も作れます。

作れるもの一覧

ルネッサンス

ルネッサンスの時代開放アイテム

【ルネッサンス】作れるもの一例

ルネッサンス時代には30種のアイテムが開放されます。金の武具、自動化用の機械類、SF系建材です。アイテムを自動回収する機械も作れます。農業がとてもラクになります。

作れるもの一覧

産業の時代

産業の時代開放アイテム

【産業】作れるもの一例

産業時代の開放アイテムは17種類です。プラチナの武具、移動ツールがメインです。

作れるもの一覧

戦争の時代

戦争の時代開放アイテム

【戦争】作れるもの一例

まだ戦争の時代には進化できませんが、一応12種類アイテムが開放されることが分かっています。ダイヤの道具、ファストフードがメインです。進化できなくても、ガチャ玉やスミスからは入手可能なアイテムもあります。

作れるもの一覧

ドラゴンの時代

未実装

神々の時代

未実装

時代進化の方法

進化の祭壇を作る

時代の祭壇の作り方

時代の祭壇の材料

  • 石×10
  • 原木×10

クラフトピアにおいて時代の進化は序盤から重要な要素の一つです。ですので、材料も簡単です。周囲にある石を10個、木を叩いて原木を10個手に入れます。

Oキーを押してクラフト画面を開けば、研究施設の欄に時代の祭壇があります。そこからクラフトします。

祭壇を使う

時代を進化させる

時代の祭壇を好きな場所に設置します。他のものと違って少し時間がかかります。祭壇が出来たら「Eキー」を押して祭壇のUIを開きます。

今の時代、次の時代と進化に必要な材料が表示されます。集まったら、「時代を進化させる」ボタンが押せるようになります。

時代進化のアニメーション

押すと短いアニメーションが流れて、時代が進みます。作業台などを開けば作れるものが増えているのが分かりますよ。以上、時代進化と時代の祭壇についての解説でした。

Sponsored Link






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。