【クラフトピア】モンスターを捕まえる!モンスタープリズムの使い方と使い道

モンスタープリズムを使えば、モンスターやNPCを捕まえることができます。捕まえたモンスターなどはプレイヤーにとって「ペット」といった存在となります。自動交配施設や、自動発電施設に必要な道具です。

モンスタープリズムの作り方

モンスタープリズムの作り方

モンスタープリズムの材料

  • 鉄のインゴット×3
  • 砂×2

がモンスタープリズムの材料になります。モンスタープリズムによるモンスター捕獲は、必ず成功するわけではありません。失敗したらモンスタープリズムは無くなりますし、投げるのに失敗して消えたり(高頻度)もします。

そういった理由から、1匹に1個では微妙なのです。スムーズに捕獲を行うために何個も用意しておくのが得策です。

商人から買える

スミスが販売するモンスタープリズム

商人スミスは世界の各地に点在しておりますが、モンスタープリズムを在庫99個でお安~く販売している場合があります。大体1個900ゴールドくらいなので、99個買っても10万ゴールド程度です。

見かけたら99個だけ買っておくとしばらく自分でクラフトしなくて済むでしょう。お金がないときは農業金策がおすすめです。

モンスタープリズムの使い方

モンスタープリズムを持つプレイヤー

モンプリは右手で持つアイテム

  1. モンスタープリズムを装備する
  2. 体力を減らしたモンスター等に投げる
  3. 捕獲成功もしくは失敗

使い方はそんなに難しくありません。捕獲の成功確率は分かりませんが、体力がちゃんと紫バーくらいまで減っていれば1~3回でほぼ成功します。

敵のレベルや自分のレベルが関係しているのかどうかは不明

投げるときのコツ

モンスターの体力を減らす

捕まえたいモンスターの体力を減らすのが大事です。紫バーまで減らせば十分です。

弱いモンスターだとうっかり倒してしまいますが、黄色バーまで来て倒してしまいそうなときは、自身の攻撃力を下げたりして工夫します。

モンスターをよく狙う

照準マーク(中央の十字)をモンスターによく合わせます。

モンスタープリズムをMobに投げる

あとはモンスターに投げるだけです。できればモンスターの動きが止まっているときが良いです。

投げるのに成功すると、モンスターがモンスタープリズムの中に閉じ込められて暴れる様子が見られます。捕獲に成功すれば...

モンスター捕獲成功

オレンジのモンスタープリズムに変化してその場にドロップします。オレンジのモンスタープリズムには捕まえたモンスターが閉じ込められています。

モンスタープリズムを投げる感覚で手に持っていると誤って解き放ってしまうので、必要な時以外は装備しないほうが良いです。

捕獲失敗

飛んでいくモンスタープリズム

モンスターにぶつかったけど、跳ね返ってあらぬ方向にモンスタープリズムが飛んでいく場合は多々あります。急いで走っていけば回収できます。

水の中に入って取れなくなったり、地面の中に吸い込まれるように消えてしまったりもします。投げる時、まわりに泳がなくてはいけない場所があるときは投げる向きに注意です。

捕獲失敗

モンスタープリズムがちゃんと当たっても、プリズムの中に閉じ込められず出てきてしまうことも。プリズムはちゃんと当たっているので、またトライすれば必ず捕まえられます。

捕まえたモンスターはペットに

呼び出す

捕まえたモンスタープリズム

捕まえたモンスターのLvと種類が一緒ならスタックされますが、Lvが違うと分かれてインベントリに入ります。インベントリが全然足りません。

懐いたアヌビス

アヌビスやスミスも捕まえられる

捕獲したモンスターを出すと、そのモンスターからはハートが定期的に頭の上から飛び出ています。プレイヤーに懐いている証拠です。

ベルで誘導可能

着いてくるモンスター

ハートが出ているモンスターはプレイヤーに懐いているので、元々攻撃的なモンスターでも攻撃してくることはありません!普通にしていると自由に散らばっていきますが、ベルを装備しておくとプレイヤーについてきますよ。

交配所から出たモンスターは初めから懐いています。
レシピ
ベルベル 鉄のインゴット×8
銀のインゴット×5

ペットの使い道

スキルで戦闘参加

スキル:攻撃命令

スキルにはペットに関するものが2つ、トリックタブにあります。1つが「攻撃命令」です。近くにいるペットに指示した方向へ攻撃させるスキルですが、使い勝手はかなり微妙です。

いっぱいペットがいればその分ダメージが増えますが、まともに使えた試しがありません。

スキル:アニマルボマー

Tier4で覚えられるペットのスキル2つ目は「アニマルボマー」です。ペットを爆破して攻撃するスキルなのですが、これも微妙です。

アニマルボマーで吹き飛ぶプレイヤー

アヌビスは爆破しませんし、爆破したペットは死んでしまうし、自分もダメージを受けます。ペットがいっぱいいなきゃ攻撃に使うにもダメージ不足な予感がしますね。

爆破のあとは周囲のモンスターが数秒気絶状態になります。

発電機用に使う

発電するワニ

発電機に向かって「捕まえたモンスターが入ってるプリズム」を投げると、電池を生産し始めます。自動化系の機械類を作るのに必要な電池は、出番が多いです。

畜産場用に使う

畜産場

畜産場を使うと、動物に合わせた素材1つを自動で生成し始めます。なぜかアヌビスはミルクなんですけど、シカは皮、ウシはミルクとかいった感じです。

交配所用に使う

交配所で増えるウシ

ウシやヒツジ、クマいろいろな動物を交配所で増やして倒して効率よくアイテムを集められます。モンスターを増やしてレベル上げ用に使ったりもします。

同じ種類の動物でないと、モノが生まれます。

モンスタープリズムまとめ

  1. 動物/NPC/モンスターを捕まえる道具
  2. 失敗もあるので多めに用意する
  3. 狙いを定めて投げる
  4. ペットスキルは微妙
  5. 自動化に欠かせない

ペットスキルが想像以上に微妙でびっくりしました。良い使い方があったら知りたいところです…。以上で、モンスタープリズムの解説を終わります。

Sponsored Link






1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。