【クラフトピア】スキルの覚え方、スキルリセットの方法など基本を解説

クラフトピアでは数多くのスキルがあります。一度覚えてもやり直しができるので、特別難しく考える必要はありません。

けれど、ある程度スキルの取り方を考えないと取りたいスキルが取れなかったりします。なので、スキルの基本について解説していきます。

スキルの取り方

スキル習得画面を開く

Yキーを押すとスキル習得画面が表示されます。スキルは下に行くほど、たくさんのスキルポイントが必要です。

1ポイントで1スキル覚えれますが、そのスキルをもっと強化するためにレベルアップするにはさらにスキルポイントが必要になります。

レベル上げの施設

スキルをいっぱい覚えるには、レベル上げが必須ということになります。ワニやゾウやアヌビスのような経験値の高い生き物を繁殖させる施設を作って倒す、を繰り返すと効率よくレベル上げできます。

スキルポイント

スキルポイントの所持量

レベルアップで1ポイント得られますので、40レベルなら39ポイント持っています。

Tierについて

スキルのTierについて

Tier(ティア)はどのスキル系列でも5まで存在しています。一番上にあるのが1で一番下が5です。下に行くには一定数以上のスキルを覚えないと、次のTierに行けない仕様になっています。

  • Tier2に行くのに必要なスキルポイントの配分は3ポイント
  • Tier3(中略)5ポイント
  • Tier4(中略)7ポイント
  • Tier5(中略)10ポイント

つまり、Tier5のスキルを覚えるには最低でも15のスキルを習得、もしくはスキルレベルを上げるなどしてスキルポイントを配分しないと行けません。

レベルが低くてポイントが少ない場合はスキル振りの自由度が低いのです。

スキルリセット

スキルリセットボタン

覚えたスキルを全て初期化できるのがスキルリセットです。スキル習得画面の左上にあるボタンを押して、

スキルリセットに必要な費用

10万ゴールドを支払えばリセット完了!何もスキルを覚えていない状態へ戻ります。

お金がないときは、増殖させたゾウを倒して得られる象牙(1個10000G)を売ったり、農業でモモ(1個8400G)を量産して売ればすぐに貯まります。

スキルリセットに回数制限はありません。気に入らなかったらすぐにリセットできます。

スキルの基本

スキルの種類

スキルの種類は5つ
  • 基本
  • 戦闘
  • 魔法
  • 生活
  • トリック

基本のタブにあるスキルは、パッシブスキルが豊富です。プレイヤー自身の能力を引き上げるようなスキルが多いですね。ジャンプ力、泳ぐ速度、移動速度などの強化が行えます。

戦闘では、弓の威力を引き揚げたり、両手剣が装備できるようになったり、アクティブな戦闘スキルを獲得できます。魔法は、ヒールやリザレクション、攻撃魔法などがあります。

生活スキルも基本スキルと同じくパッシブスキルが多めです。効率よく生活できるようになるスキルが多く、素早く木を伐採したり採掘したりできます。

トリックスキルは変わったスキルが多いです。ペットスキル関連はかなり使い道が微妙ですのでオススメしません。矢の消費がなくなる便利なスキルもあります。

こういった感じで、本当にスキルの種類が豊富です。しかし、スキルポイントは限られているので、特に「どの種類のスキルを強化していきたいか」を考えて習得していくのが好ましいと思います。

私は戦闘より生活・冒険系に重きをおいているので、ジャンプ力強化などができる基本タブを特に育成しています。

パッシブスキル

パッシブスキルの説明

覚えると、スキルを登録して使用しなくても勝手に発動するスキルです。ジャンプ力を上げたり、スタミナの消費量を下げたり、マナの自然回復量が上昇したりするスキルが、パッシプスキルにあたります。

便利なスキルが多いのでとても悩みます。グライダーで長く飛びたいとき、ジャンプしてグライダーで飛ぶ場合にはラビットジャンプ、ダブルジャンプなどが大変便利です。

パッシブスキルには以下の72個のスキルがあります。

パッシブスキル一覧

アクティブスキル

アクティブスキルの説明

スキルスロットに登録して発動できるスキルです。戦闘能力を上げたり、味方や自分を回復するヒール魔法、ペットを敵に投げるペットスキルなどが、アクティブスキルにあたります。

アクティブスキルには以下の80個のスキルがあります。

アクティブスキル一覧

コマンドスキル

コマンドスキルの説明

特定のキーを押すと発動するスキルです。2段ジャンプのように、ダブルでスペースキーを押すといった動作をするスキルがコマンドスキルにあたります。

コマンドスキルには以下の9個のスキルがあります。

コマンドスキル一覧

弓関係のスキルや、下のTierのスキルなどは未実装のものが多いです。それでも生活、冒険、戦闘はスキルによってラクに楽しくなっていきます。いろんなスキルを試してみると良いですね。

以上、スキルの基本についての解説でした。

Sponsored Link






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。