TNTって点火してからすぐ爆発してしまいますよね。退避する時間がほしいとか、こっそりと爆発したいときに迷惑です。そんなときに思いつくのがリピーターを使って時間を稼ごうという戦法ですけど、時間を伸ばそうとすると回路が膨大に...
【マインクラフト】1秒単位で時間設定ができるコンパクトな時限爆弾の作り方

TNTって点火してからすぐ爆発してしまいますよね。退避する時間がほしいとか、こっそりと爆発したいときに迷惑です。そんなときに思いつくのがリピーターを使って時間を稼ごうという戦法ですけど、時間を伸ばそうとすると回路が膨大に...
結構昔からある日照センサーはレッドストーン回路において稀に使われることがあるブロックです。日照センサーとはその名の通り、日光を検知することができ、その日光の強さによってレッドストーン信号の強弱が決まります。日照センサーに...
魚や宝を釣り上げることができる「釣り」は、川などで普通にやってもそれなりに釣れるし、そこまで困らない。しかし「釣り堀」を作ってあげることで、釣りの手間を減らし、更に寝ている間に放置して釣りを自動化することが可能だったりす...
TNT付きトロッコという、動く爆弾がある。しかし、このTNTトロッコ。使い方は用意されていても肝心の使い道や用途がイマイチ分かりづらい。「爆発の方法は分かったけど、何に使えば良いのか...。」と思うんだよね。 ということ...
「TNTキャノン」という、TNT爆弾を遠距離までぶっ飛ばすキャノン砲がマインクラフトには存在するようだ。そんなものを作ってどうするんだろう。正直、ちょっと困惑しているがTNTキャノンの「作り方」は人気があるようなので、と...