空腹度を回復してHPを回復したりするのに便利な「焼き鳥」や、弓矢や本といったアイテムの原材料である「羽根」。これらはニワトリを倒すことで入手できますが、とても簡単な仕組みで完全自動化ができるんです。 この記事では、「焼き...
【1.16対応】「焼き鳥」「羽根」を自動生産するトラップ建築の作り方

トラップ(Trap)とは「罠」という意味の言葉だが、マインクラフトの世界では主にサバイバルモードで食料や資源を自動生産してくれる「仕組み」や「建築」のことを言います。たとえば小麦や卵を自動で集めることもできるし、鉄インゴットやスライムボールといった貴重なアイテムも、トラップを使うことで自動で集められるようになります。ただし、トラップは便利な一方で仕組みを作り実際に作っていき、そしてちゃんと動くようにするまでが大変。
マイクラモールの「トラップ」カテゴリーには、サバイバル初心者にも分かりやすいよう様々なトラップについて詳しく解説する記事をたくさん入れていきます。
空腹度を回復してHPを回復したりするのに便利な「焼き鳥」や、弓矢や本といったアイテムの原材料である「羽根」。これらはニワトリを倒すことで入手できますが、とても簡単な仕組みで完全自動化ができるんです。 この記事では、「焼き...
マイクラ最新アプデ(JE1.14/BE1.11)で村人の増殖方法が大きく変わりました。村人増殖の基本についての解説。JE・BEどちらのバージョンにも対応した、村人を増やし続けることの出来る装置の作り方を紹介します。
以前作った「村人式全自動農場」ですが、マイクラの最新のアップデートで上手く機能しなくなってしまいました。今回はその改善方法をまとめていきます。
食料を安定的に生産できる「農業」は手動でも十分な食料を生産できるし、困ることはありません。けれどもっとラクをしたい人には、この「村人式全自動農場」は役に立ちます。 ということで「農業」を全自動でしてくれる「村人式全自動農...
Java版でもトライデントをたくさん集めることの出来るトラップが作りたい時に、「天空ドラウンドトラップタワー」です。このドラウンドTTの仕組みから、作り方まで解説します。