体力を回復できる治癒のポーション。まさにマインクラフトでのライフポーションです。危険な戦闘時や、ネザー、ジ・エンドの冒険にうってつけ。治癒のポーションについて、詳しい効果や作り方と応用について解説しています。
治癒のポーション

治癒のポーション体力を回復できる
あと少しでモンスターに勝てそうなのに、体力が危ない時に役に立つのが治癒のポーション。体力が減っているプレイヤーやMobを"回復する"ことができます。
例えば、
- ボス戦
- 体力が無くなりそうなとき
- アンデッドMobをまとめて処分したいとき
体力が減って死ぬ可能性がある場合は、予め治癒のポーションを用意しておくといざという時に役に立つし、出番が来なくても持っているだけで安心感が得られます。
アンデッドMob(ゾンビ・ドラウンド・スケルトンなど)をまとめて処分したい時に、スプラッシュ化した治癒のポーションを投げると、ダメージを与えられるので倒すのが少しラクです。
治癒のポーションのレシピ
基本・強化・の醸造レシピを紹介。
基本の醸造レシピ

治癒のポーションの醸造レシピ(基本)
| 位置 | 材料 |
|---|---|
| 上段 | |
| 下段 |
スイカはジャングルバイオームの端の方によく生成されている食べ物です。こわすと、スライスした形のスイカを3~7個ドロップします。スイカをクラフトすると種が手に入るので、栽培も簡単です。
奇妙なポーションはネザーに生えている赤い植物「ネザーウォート」と水入り瓶を醸造することで作成できます。

きらめくスイカのレシピ
きらめくスイカは金塊8個とスイカで作れます。金塊は金のインゴットをそのままクラフトすると9個手に入ります。

治癒のポーションの効果(基本)
基本の治癒のポーションは体力バーの
ハートを2個分すぐさまに回復します。
強化の醸造レシピ

治癒のポーションの醸造レシピ(強化)
| 位置 | 材料 |
|---|---|
| 上段 | |
| 下段 |
ネザーで光っているブロックであるグロウストーンをこわすと「グロウストーンダスト」が手に入ります。作ったポーションと醸造することで、治癒力を強化することが可能です。

治癒のポーションの効果(強化)
ハートを4個分回復できるようになります。基本の治癒のポーションの2倍の性能なので、強化しない手はありません。
治癒のポーションの応用
初めに述べたことばかりですが、応用編ということでいくつか紹介。
ボス戦
ウィザーやエンダードラゴンとの戦いでは、思いもよらないピンチが訪れることも。でも、治癒のポーションを持っていれば安心。私はボス戦が怖い方なので必ず持っていきます。
体力がやばいとき
ネザーを冒険していると、うっかり炎を踏んだりマグマに飛び込んだり...なんてことはよく起こります。持続的なダメージを食らうので、食べ物を食べて回復するのが間に合わない。そんなときに治癒のポーションです。
アンデッドMobに有効
治癒のポーションでアンデッドMobにダメージを与えることができます。コスパは悪いですが、まとめて攻撃できるのでトラップなどで、たまりに溜まったアンデッドMobを処理するのに向いています。
逆に、アンデッドMobは負傷のポーションを投げると体力が回復します。
治癒のポーションまとめ
- 体力を即座に回復できる
- きらめくスイカと奇妙なポーションで醸造
- ボス戦のお供にどうぞ
使用頻度が高いのでよく醸造しておいて、チェストにしまっているポーションです。どこへ行くにも必ず1個は持っていきます。

初心者向け「かわいい家」の作り方
家具と内装100個まとめ
オシャレな内装の作り方
最新のアップデート情報はコチラ
マイクラBEの最新おすすめシード値
マイクラPEの旧おすすめシード値
1.13対応「海のシード値」まとめ
1.12対応のおすすめシード値
エンチャント全38種まとめ
ポーション全20種まとめ
「エンド」を攻略しよう
「ダイヤ」を効率よく集めよう
「ドラウンド」のトラップ解説
「村人ゾンビ」のトラップを作ろう


当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。

やば