マイクラ1.20アップデートで実装予定の新機能の紹介です!ヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツのデザインを変更できるようになります。デザインの変え方やどんな模様があるのかを解説します。
防具のデザイン変更機能はまだ未実装です。本記事の内容でそのまま実装とは限りませんので、ご注意ください。名称も仮のものとなります。
防具のデザインが変えられる

マイクラ1.20アプデでは、革を含むすべての防具の装飾が変更できるようになります。
- 革 / チェーン / 鉄 / 金 / ダイヤモンド / ネザライト
これら6種類の防具です。今ある防具すべてです。模様の色やデザインも変更できるので、色んなパターンで作ってみたいですね。
デザインの変え方

鍛冶台で変更できます。
- 「鍛冶型( Smithing Template)」
- 「防具」
- 「色を変えるための素材(インゴット類)」
を置くと変更できます。模様のイメージも右に表示してくれています。防具と同じ素材でも模様を付けられます(例:ダイヤ防具にダイヤで装飾を付けるなど)。
注意点が1つあります。模様を付けると鍛冶型と色を変えるための素材は無くなります。
1回模様を付けた装備に別の模様を付けることは可能です。
模様を付けた装備に、特別な効果はありません。見た目が変わるだけです。また、ダイヤモンド防具に模様を付けて、ネザライトにアップグレードする場合は模様がちゃんと引き継がれます。
鍛冶型(Smithing Template)の入手方法

鍛冶型(Smithing Template)は、旗に模様を付けられるのと同じようなアイテムです。模様を変えられる鍛冶型(Smithing Template)は、全部で16種類あります。

これらは、構造物のチェスト&Mobドロップ&ブラシで採掘(考古学)で入手できます。
見た目 | 構造物 | 模様 |
---|---|---|
![]() |
前哨基地 | Sentry Armor Trim |
![]() |
砂漠の寺院 | Dune Armor Trim |
![]() |
難破船 | Coast Armor Trim |
![]() |
ジャングル寺院 | Wild Armor Trim |
![]() |
海底神殿 | Tide Armor Trim |
![]() |
古代都市 | Ward Armor Trim |
![]() |
古代都市 | Silence Armor Trim |
![]() |
森の洋館 | Vex Armor Trim |
![]() |
ネザー要塞 | Rib Armor Trim |
![]() |
砦の遺跡 | Snout Armor Trim |
![]() |
要塞 | Eye Armor Trim |
![]() |
エンドシティ | Spire Armor Trim |
![]() |
旅路の遺跡 | Wayfinder Armor Trim |
![]() |
旅路の遺跡 | Raiser Armor Trim |
![]() |
旅路の遺跡 | Shaper Armor Trim |
![]() |
旅路の遺跡 | Host Armor Trim |
それぞれの構造物のチェストに入っている可能性があります。砂漠の寺院・難破船・ジャングル寺院・前哨基地で鍛冶型が入っていた場合は必ず2個入っています。
そもそもチェストに鍛冶型が入っていない場合ももちろんあります。要塞の図書館のチェストには鍛冶型が必ず入っています。

また、海底神殿にはチェストがありませんが「エルダーガーディアン」を倒すとまれにドロップします。筆者は7体目のエルダーガーディアンで初めてドロップしました。

旅路の遺跡の場合は、怪しげな砂(砂利)からブラシで発掘すると入手できます。

1つ「鍛冶型(Smithing Template)」をゲットできたら、ダイヤモンド7個と特定のブロック1個を使って「鍛冶型(Smithing Template)」を増やせます。


鍛冶型(Smithing Template)を増やすレシピの一覧です。
色を変える素材

10種類の鉱石で色を変更できます。
- 鉄の延べ棒
- 銅の延べ棒
- 金の延べ棒
- ラピスラズリ
- エメラルド
- ダイヤモンド
- ネザライトインゴット
- レッドストーン
- アメジストの欠片
- ネザークォーツ
だいたいこれらの鉱石類と同じ色の模様が防具に付きます。
防具の飾りのデザイン一覧

前哨基地で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Sentry Armor Trim」のデザインです。ネザライト防具に金の延べ棒を使っています。砂岩や花のようなデザインです。

砂漠の寺院で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Dune Armor Trim」のデザインです。

難破船で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Coast Armor Trim」のデザインです。海賊のヴァイキングぽさがあります。

ジャングル寺院で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Wild Armor Trim」のデザインです。控えめな模様ですね。

海底神殿のエルダーガーディアンから入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Tide Armor Trim」のデザインです。亀の甲羅やプリズマリンレンガに似ています。

古代都市で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Ward Armor Trim」のデザインです。チェストプレートの模様がウォーデンに似ているような気がします。

古代都市で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Silence Armor Trim」のデザインです。ネザライト防具にレッドストーンで色を付けています。こちらの模様は染色される部分が広くて、パワードスーツのようです。

森の洋館で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Vex Armor Trim」のデザインです。エヴォーカーの服と同じデザインです。

ネザー要塞で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Rib Armor Trim」のデザインです。他の模様より暗くなるようです。

ピグリン要塞こと砦の遺跡で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Snout Armor Trim」のデザインです。レギンスのところが砦の遺跡の門に似ています。

旅路の遺跡で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Shaper Armor Trim」のデザインです。ネザライト防具にダイヤモンドを使っています。横ラインのシンプルなデザインですね。

旅路の遺跡で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Wayfinder Armor Trim」のデザインです。ジグザグの横ラインのデザインです。

旅路の遺跡で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Raiser Armor Trim」のデザインです。ネザライト防具にラピスラズリを使っています。斜めのラインが入ったデザインです。

旅路の遺跡で入手できる「鍛冶型(Smithing Template)- Host Armor Trim」のデザインです。
ネザライト装備の作り方変更

鍛冶型の追加により、ネザライト装備の作り方も変更されます。要チェックです。
まとめ
- 1.20アプデの鍛冶台の新機能
- 革 / チェーン / 鉄 / 金 / ダイヤモンド / ネザライト防具のデザインを変更できる
- 専用のアイテム「鍛冶型(Smithing Template)」が必要
- 16種類のデザインがある
- 10種の鉱石で色も変えられる
- 防具の性能は変わらない
防具の素材や、鉱石の色、模様で色んな組み合わせをしてかっこよく決めたいですね。防具の性能は模様を付けても変わりませんので、サバイバルではネザライトやダイヤモンド防具に模様を付けることが多そうです。
以上、「【マイクラ】防具のデザインの変え方とデザイン一覧!」でした。
1.20アプデでそんなことができるとは!( ゚д゚)シランカッター
上手く使えばめっちゃかっこいい防具が作れるとゆうことですよね!?
アァァァアますます1.20アプデが楽しみになったわい
このアイテムは実験的な機能にありますか?
多分ある?と思う
すげー
がちすげー
ダイヤモンドの枯渇が問題になりそうなアプデだなぁ
すでに探索しつくして近隣で掘りつくしたユーザーとか採掘大変そう
炭素系アイテム使って人工ダイヤ作るアプデが欲しくなる
> ダイヤモンドの枯渇が問題になりそうなアプデだなぁ
ただでさえダイヤの生成高度下がって取りにくくなってんのに…
> 炭素系アイテム使って人工ダイヤ作るアプデが欲しくなる
めっちゃ楽しそう
人工ダイヤ
わかる
収集めんど
日本語翻訳したら鍛冶用テンプレートだった
鍛冶テンプレートとほぼおなじやんww
楽しみ‼︎
1.20が鍛冶用テンプレートでめちゃくちゃ楽しみになりそうだ!
ネザライト防具に金を付けたらめっちゃかっこいいらしいでw
たのしみやな(((o(*°ω°*)o)))ワクワク
めんどくなる
欲しくない実装消えて