【クラフトピアMOD】Player2VRMでVRoidを読み込む!入れ方・キャラ作成のおすすめ

クラフトピアに3Dモデルを読み込めるMODである、「Player2VRM」の入れ方と、マルチのやり方、設定の違いでのキャラの見え方を簡単解説します。

オリジナルの自キャラを作れるソフトの紹介と、3Dモデルの配布先の紹介も行います。クラフトピアの世界に溶け込める嬉しさ楽しさを共有したいと思います。

3Dキャラ作成おすすめ

Vroidで作った3Dモデル

VRoidで作成した3Dキャラクター

オリジナルの3Dモデルを私は持っていなかったので、作る所から初めなくてはいけませんでした。

配布されているものを使ってもいいですが、どうせなら作ってみたい!と昔ちょっと触ったことのある「VRoid Studio」というソフトを使ってキャラクターを作成しました。

VRoid Studioの編集画面

お絵かきとかできなくても、こういったパラメータを設定して自分好みのキャラクター外見に近づけられます。

VRoidStudioの髪型編集

特にすごいのが髪型編集です。モデリングってかなり難しそうなイメージがありますが、VRoid Studioはモデリングの知識がなくても手描き感覚で髪型が編集できます。

髪型編集が優秀なので、工夫次第で帽子も獣耳も作れます。

ペンタブがあるとラクですが、なくてもマウスだけでキレイに作成されている方はたくさんいますよ。

初心者でもとっつきやすいので、もはやキャラメイクソフトと言ってもいいかもしれません。それに無料で使えるんですね。「3Dキャラクターがないけど自分で作ってみたい」方にはおすすめします。

3Dモデル配布おすすめ

VRoidHub

VRoidHub(リンク

さきほど紹介したVRoidには「VRoid Hub」というモデル紹介所があります。モデル作成のベースキャラクターとして使用したり、そのまま使ったりできます。

が、アバターOKや改変OKなどの利用条件をよく確認してから使いましょう。検索欄に、アバターOKとうてば使えるキャラを探せます。改変OKならベースとして使えます。

ニコニ立体

ニコニ立体(リンク

ニコニ立体では幅広い種類のキャラクターの投稿が多いです。オリジナルから所謂版権キャラなどなど。他人の使用・改変許可されているものも多い印象です。

Player2VRMを入れる

クラフトピアに取り込んだアバター

Player2VRMは非公式でクラフトピア専用のMODです。入れることで、クラフトピアにVRM形式の3Dモデルデータを読み込んで遊べるようになります。

  1. セーブデータのバックアップをとる
  2. BepInExとPlayer2VRMの導入
  3. クラフトピアで確認
  4. カスタマイズ設定

以下より、「Player2VRM」の導入手順を解説していきます。

入れる前の注意

絶対守ってほしいのですが、クラフトピアのセーブデータのバックアップを取ってください。MODの導入で何かしらの不具合が発生し、セーブデータが破損する可能性があります。

建築や、クラフトピアでの冒険の努力の数々が水の泡になります。Player2VRMのサイトの諸注意もよく読みましょう。

セーブデータの場所

C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\PocketPair\Craftopia\Save

特に変更していなければ、上記の場所にあります。

クラフトピアのセーブデータの場所

「Save」フォルダをまるごとコピーして、デスクトップなりに置いておきます。

BepInExとPlayer2VRMを導入

BepInExの配布場所

BepInExのダウンロード

上のリンクから、BepInEx_x64_5.3.0.0.zipをダウンロードしてきて解凍します。

Player2VRMの配布場所

Player2VRMのダウンロード

同じく上のリンクから今度は、Player2VRM_x.x.x.zipをダウンロードしてきて解凍します。「Player2VRM_」の後ろの数字はバージョンごとに変わるので、最新のものを選んでダウンロードします。

BepInExの導入

始めに解凍した方のBepInExから出てきた4つを「Craftopia」のフォルダへ入れます。クラフトピアをダウンロードした場所にあります。

クラフトピアのダウンロード場所

わからないときは、SteamのライブラリからCraftopiaを選んで開いて、設定マークからプロパティを選択してください。

ローカルファイルの閲覧

クラフトピアのプロパティが表示されるので、ローカルファイルタブからローカルファイルを閲覧で「Craftopia」のフォルダが開かれます。

BepInExの導入

4つをCraftopiaフォルダに入れられたら「BepInEx」はOKです。

クラフトピアのタイトル画面

一度クラフトピアを起動して、タイトル画面に来たら終了してください。

Player2VRMの導入

次にPlayer2VRMの導入へ進みます。解凍して出てきた、「Craftopia_Managedに入れるdll」というフォルダの中にある9つのファイルを、

Player2VRMの導入

Craftopia/Craftopia_Data/Managed」に入れます。

Player2VRMの導入

残り4つファイルがあると思います。settings以外の2つを、「Craftopia/BepInEx/plugins」に入れます。

BepInExのフォルダはクラフトピア起動時に自動生成されたものです。
Player2VRMの導入

Craftopiaフォルダの中に、「Player2VRM」という名前でフォルダを作成します。そこに、残っている「settings.txt」と「avatars.txt」を入れましょう。

Player2VRMの導入

最後に、形式が.vrmのファイルの名前を「player」に変えて入れたらPlayer2VRMの導入の完了です。

vrm形式のキャラデータ

VRoidでキャラデータを出力する

VRoidなら、「撮影・エクスポート」タブから「エクスポート」を選んでデータをダウンロードできます。

クラフトピアでキャラが変わった様子

クラフトピアを起動して、キャラクターが反映されているか確認しましょう!変わっていますね。何もしないままだと、一部の装備品が浮いたりしますがこれは設定できます。

設定について

settings画面

settings.txtを開いて、=のあとを調整すると色々設定を変更できます。帽子を表示しないようにするなら、「false」と書いて上書き保存(ctrl+s)します。

モデルスケールはデフォルトで1.0ですが、1.2とかにすると大きくなります。

設定の違い

頭装備の表示をオフにし、影やシェーダーの設定をオンにしました。左側より右側のほうがリアルな感じになっています。好みに合わせて変更しましょう。

装備位置調整

モデルスケールの変更によって装備位置がかなり変わってしまいます。設定で、装備位置を変更すると良いです。

装備位置の変更

あくまで参考にですが、モデルスケール1.2の場合、上の画像のように設定すると片手剣や盾の位置が自然な見え方になりました。剣を持つときはまだ離れたままですが。

マルチ対応

Player2VRMはver1.3.0からマルチプレイでも、アバターが反映されるように対応されています。対応方法も解説しておきます。

新しいバージョンを入れ直す

マルチプレイに対応されていないバージョンを使用している場合は、Player2VRMの最新バージョンをダウンロードして入れ直しておきます。

Player2VRMフォルダで設定

Craftopiaフォルダの中の「Player2VRM」フォルダを開きます。

Player2VRMマルチ対応設定

最新バージョンを入れて、特に何もしていなかればこの3つのファイルが置かれているはずです。マルチしたい人”全員”がこれからやる行程をする必要があります。

Player2VRMマルチ対応設定

player.vrmの名前を「自分の名前.vrm」に変更し、settings.txtを開いて、playerだったカスタムモデル名を「自分の名前」に変更します。

txtはちゃんと上書き保存(ctrl+s)します。この2つの名前はしっかり統一します。

Player2VRMマルチ対応設定

settings.txtをコピーしてもう1個作り、「settings - コピー.txt」になっている名前を「settings_自分の名前.txt」と改名します。

自分と分かればここの名前は何でもOKですが、ややこしいので自分のキャラの名前にしておくと良いでしょう。

Player2VRMマルチ対応設定

settings.txtとsettings_自分の名前.txtを開いて、VRMマルチプレイを使用するかのUseMultiを「true」に変えて上書き保存(ctrl+s)します。

ここまでできたら、vrmデータ(自分の名前.vrm)とsetting_自分の名前.txtの2つを友達に渡し、友達のものも貰います。

VRMデータの交換の注意点

vrmデータは自分で作成したものではない場合、

  • データの再配布が禁止されていないか
  • 服などのテクスチャに再配布禁止のものが含まれていないか
  • 購入したデータの場合、使用許可をとる

これら3点をよく確認してください。

Player2VRMマルチ対応設定

もらった2つのファイルを、自分のPlayer2VRMフォルダの中に入れます。二人でマルチする場合なら上のようになります。

Player2VRMマルチ対応設定

最後に、avatars.txtの中身を編集します。一番下の空いている行に、

  • 自分のキャラ名=settings_自分の名前.txt
  • 友達のキャラ名=settings_友達の名前.txt

と書きます。先頭の自分のキャラ名と友達のキャラ名は、使用しているキャラクターの名前をそのまま記入します。プレイヤー名が英語でも日本語でも、その通りにします。

行の先頭の「//」←コレはいりません。

記入が終わりましたら忘れず上書き保存をして、クラフトピアを起動しマルチモードで確認します。どちらの画面でもそれぞれのアバターが反映されていれば成功です。

撮影のあれこれ

キャラ撮影に役立つかもしれない豆知識の紹介です。

表情の変え方

表情の変更方法

新しいバージョンのPlayer2VRMでは「Alt+特定の4つのキー(HJKL)」を長押しで表情を変えられます。例えば、Alt+Hキーを長押し中、にっこりとしたりします。

UI非表示

UI非表示

メニューの一番下の設定「UIを非表示にする」にチェックを入れると、UIが非表示になります。体力とかマップとか、ホットキーなどが消えてくれます。

キレイに撮る

グラフィック設定
  • テクスチャー品質 → 高品質
  • アンチエイリアス → チェック
  • ビープカメラ → オフ
  • カメラ先行移動 → オフ
  • FOV → オフ

このような設定に変更すると、ある程度キャラに近づいてくれますし、画質がよくなります。PCスペックによっては重たいかもしれません。

キャラスケールの変更

ついでに、Player2VRMの設定でモデルスケールを1.4より大きくすればキャラははっきり見えますね。画像では1.6に設定していますが、これでもかなり巨人ですので、SS撮影向けの設定です。

終わりに

MODのPlayer2VRMについて紹介させていただきました。あまりに画期的で感動のMODでした。調整もかなり融通がきくようになっています。

公式でもいずれはこういった機能を実装予定のようですが、まだ時間がかかりそうです。この機会に、3Dモデルの作成をやってみるのも良いですよ。私はすっかりハマりました。

もし、キャラが反映されないなどがあれば、一つ一つの手順を見直してみてください。

以上、「【クラフトピアMOD】Player2VRMでVRoidを読み込む!入れ方・キャラ作成のおすすめ」でした。

2020/10/01:マルチ対応の方法について追記しました。
Sponsored Link






1 個のコメント

  • アメジスト へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。