【マインクラフト】6種もあるトロッコと4種のレールの使い方と使えるアイディアをまとめました

マインクラフトで移動できる乗り物といえば「トロッコ」が超有名というか・・トロッコくらいしかすぐに使える乗り物が無いんですよね。そしてトロッコは基本的には移動するためのモノとして使われているようですが、トロッコは6種類もあります。

レールも4種類もある。移動以外にも使い道がある。ということで、トロッコの使い方をまとめました。

トロッコで出来ること

Minecart

トロッコ(別名:マインカート)は、鉄でできた箱に車輪がついたもの。レールの上をまぁまぁゆっくりなスピードで走ることが出来る。一見、トロッコは単に移動するための道具にしか見えない。

しかし、トロッコは意外と出来ることが多くてマインクラフトの世界でも重要なアイテムの一つだと思っています。以下にトロッコの知っておくと便利な使い方や、ちょっとしたアイディアまでまとめる。

トロッコを「鉄道部」と称し、乗り物としてか見てなかった人はトロッコの使い道を見直す機会になるかもしれない。

トロッコに必要なもの

10

トロッコは基本的に、トロッコとレールのセットで使えるようになります。作り方は以下のとおり。

トロッコ

2

トロッコ1個作るのに、鉄インゴットが5個必要。なお、トロッコは重ねることが出来ない。

レール

1

最も基本的なレール。材料は鉄インゴット6個と木の棒1本です。これで16個のレールができるけれど、数百個単位で使うことが多いので鉄不足に・・。

No1.トロッコで普通に移動してみよう

11

トロッコで移動する方法は簡単だ。レールの上にトロッコを設置(トロッコはレールの上にしか設置できません)して、トロッコを右クリックすれば乗れる。あとは普通に動ける。降りたいときは左Shiftを押せばOK。

トロッコのスピードを速くしたい

いざ、トロッコライフの始まりだ! と意気込んでみたものの、思っていたよりもトロッコが遅い・・と思うだろう。そう思った人はさっそくトロッコのスピードを上げる方法をチェックしよう。

傾斜をつければ速くなる

12

ものすごく当たり前のことですが、やっぱり傾斜があると重力の影響でトロッコのスピードは大幅にアップします。欠点は登るときにスピードがとても遅いということです。

パワードレールを使おう

13

そこでトロッコの速度アップに定番の方法がこの「パワードレール」を使うというもの。パワードレールにレバーやレッドストーンを使って電力を流すと、赤く光ります。

そして赤く光ったパワードレールの上をトロッコが通ると、そのトロッコを加速させる。パワードレール1個で、トロッコを8~9ブロック前進させます。坂道は2~3ブロック前進させられる。

坂道のない平坦な道なら7ブロックごとにパワードレールを置くとちょうどいい。自分で運転しなくても勝手にパワードレールの力で進み続ける。高速化&自動化したい人はパワードレールをどうぞ。

 パワードレールの作り方

3

金インゴット6個、木の棒1個、レッドストーン1個で、パワードレール6個作れる。なんと金インゴット1個につきパワードレール1個という効率の悪さ。

高速化&自動化を本気でしたいなら、とんでもない数の金インゴットが必要になってしまう。何気にこれが欠点ですが、これ以上の方法がないので仕方がない。

No.2トロッコで遠くまで物を運搬したい

例えば、最初に住んでいる場所の資源を掘り尽くしてしまって、次の場所へ引っ越したいと思った時。今住んでいる場所にある荷物を、出来る限り効率よく運びたいと思うだろう。

普通に運ぶと何度も往復することになるけれど、「チェスト付きトロッコ」を使えば少し解決します。さっそく引っ越ししたいと思っている人はよく読んでいこう。

チェスト付きトロッコで運ぶ

14

トロッコにチェストがついた。

 チェスト付きトロッコの作り方

5

チェスト1個と、トロッコ1個を組み合わせるだけで完成。

6

中には24マスのインベントリがある。このトロッコを使えば、一度にたくさんの荷物を運べる。

15

そこで、こんな感じで大量のチェスト付きトロッコを作って、一度に一気に自分で押せば荷物をたくさん運べるじゃん! と思う人がいるかもしれない。

残念ながら、それは無理だ。トロッコは数が多いと押しても全く動かなくなってしまうからだ。では、どうすれば一気にたくさん運べるか?

かまど付きトロッコを使おう

16

そこで「かまど付きトロッコ」の出番です。別名は動力付きトロッコ。石炭(木炭)1個で612メートルの距離を自動で動く(3分間)。つまり、パワードレールを大量に使わなくても自動でトロッコを動かせるんだよ。

しかも・・かまど付きトロッコは自動で動くだけが取り柄じゃない。もっとすごいのは、後ろにトロッコを最大で4つもくっつけて動かすことが出来るということだ。

 かまど付きトロッコの作り方

7

こちらも同じく、かまど1個とトロッコ1個を組み合わせるだけ。

トロッコをくっつけて動かす方法

17

まず、チェスト付きトロッコを1マスずつ開けて置きます。一番最初にかまど付きトロッコを置いておく。

18

かまど付きトロッコを押して、チェスト付きトロッコとぶつける。こうすると、チェストトロッコとかまどトロッコがひっつくんです。

19

ひっついたら、かまど付きトロッコを動かします。見ての通り、後ろのトロッコがひっついて移動している。1個だけ途中で取れたけど・・まぁ気にしない。

20

コレを使えば石炭(木炭)1個で、96マスの荷物を600メートルも動かすことが出来る。

かまど付きトロッコの問題点

21

レールが曲がるとかまど付きトロッコにひっついていたトロッコが外れてしまいます。

22

坂道になると、同じくひっついていたトロッコが外れます。この方法は引っ越しに使えますが、完全に一直線のルートであることが条件です。

No3.ディテクターレールってどうやって使うの?

Detector_Rail

ディテクターレールのディテクター(Detecter)は、検出器という意味があります。このレールの上にトロッコが乗ると、周囲にレッドストーン信号が発生します。これが何かと便利なんですよ。

 ディテクターレールの作り方

4

鉄インゴット6個、感圧板1個、レッドストーン1個で作れる。

ディテクターレールの性質

23

これが普通のディテクターレール。周りにレッドストーンがありますが、光ってません。

24

トロッコが乗ると信号が流れます。

25

そしてこれは1ブロック下にも影響がある。ただし、1ブロック上には信号を流しません。

26

ディテクターレールのパワーで、パワードレールを起動させることも可能。

パワードレール+ディテクターレールで自動運転

27

パワードレールの直前にディテクターレールを置くことで、トロッコの完全自動化が可能。このまま延々と勝手にトロッコは動き続けます。

トロッコが来ると光るランプ

28

ディテクターレールの近くにレッドストーンランプを置いておけば、トロッコが通った時だけ光るコースを作ることも出来る。地下坑道を作りたい時に使えるアイディアだ。

No4.ホッパー付きトロッコの使い方がイマイチ・・分からない

Minecart_with_Hopper

とても分かります。やっちは建築畑の人なので、トロッコにホッパーがついていて役に立つのか? と、4年もマイクラをやっていて謎でした。しかし、最近勉強してみて意外と使えると思ったので使い方(アイディア)を紹介します。

 ホッパー付きトロッコの作り方

8

ホッパーとトロッコを組み合わせるだけ。

ホッパー付きトロッコの特徴を知ろう

29

実はホッパー付きトロッコは、1ブロック上までのエンティティのを自動回収出来るんです。だから、このようにガラスの天井があっても高さ1までならアイテムを拾ってくれる。

30

もうひとつ便利な特徴は、ホッパー付きトロッコの真下にホッパーを置いて、その下にチェストを置くと、ホッパー付きトロッコがホッパーの上を通った時に中身をチェストに移してくれるんです。

つまり・・

  1. 自動でアイテムを回収
  2. 回収したアイテムをチェストに自動で収納

この2つがホッパー付きトロッコの便利な点です。

トラップタワーのアイテム回収層に

31

こういう感じに作れば、アイテムを完全自動で拾ってくれる。

32

このような振り子の構造を作ってしまえば、完全自動でアイテム回収&チェスト収納まで可能だ。

No.5 「TNT付きトロッコ」の使い方

→ 移動型の爆弾「TNT付きトロッコ」の使い方と応用まとめ

TNTトロッコに関しては基本的な「使い方」は知られていても、おそらく使い方や応用についてはイマイチ分かりづらい部分があるよね。この記事では、基本的な起爆方法や、TNTトロッコを応用した「使い道」までを解説しています。

 TNT付きトロッコの作り方

9

トロッコにTNTを入れるだけ。

No.6 コマンドブロック付きトロッコの利用方法【むずかしめ】

→ 自動建築など「コマンドブロック付きトロッコ」の基本と応用を解説

6種類目のトロッコ。それが、コマンドブロック付きトロッコだ。使い方によっては色々と面白そうなことができそうな予感がしている。しかし、コマンドの知識が少しは無いと使いこなせないので難しい。

ということで、コマンドトロッコの基本的な使い方や、背後にある複雑な建築を「自動建築」する方法など詳しく解説した記事を作りました。

 コマンドブロック付きトロッコの出し方

/ give @p command_block_minecart

Giveコマンドを使って「コマンドブロック付きトロッコ」を自分に与えています。今のところはこの方法でしか出せない。

「トロッコ」まとめ

50
  1. トロッコ(minecart)
  2. チェスト付きトロッコ(chest_minecart)
  3. かまど付きトロッコ(furnace_minecart)
  4. ホッパー付きトロッコ(hopper_minecart)
  5. TNT付きトロッコ(tnt_minecart)
  6. コマンドブロック付きトロッコ(comannd_block_minecart)

以上で合計6種類、すべてのトロッコの使い方について解説しました。最後に使い道についておおざっぱにまとめておきます。

トロッコの画像 トロッコの種類 使い道
Minecart 普通 自分の移動用、洗面台など
Minecart_with_Chest チェスト 引っ越しで荷物を運ぶ
Powered_Minecart かまど 他のトロッコを牽引する(最大4つまでひっぱれる)
Minecart_with_Hopper ホッパー アイテム自動回収など
Minecart_with_TNT TNT ストレス発散しまくり
Minecart_with_Command_Block コマンド 自動建築など
Sponsored Link






ABOUTこの記事をかいた人

当ブログ「マイクラモール」で記者(ブログ記事を書いたり...)をしている「らふもち」です。マインクラフトで好きなことは「建築」で、建築しかしていません。でもこれではマインクラフトを全部遊べていないのでもったいない。そう思って、最近はRS回路、コマンド、MODも勉強してみたり。マイクラ歴5年の建築厨です、よろしくお願いしますヽ(´エ`)ノ

28 件のコメント

  • スポナー付きトロッコ
    (/summon furnace_minecart)
    載ってませんよ(スポナー付きトロッコはJava版のみsummonコマンドで召喚可能です。)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。