毒矢を使うスケルトンが実装されました!特徴的な見た目で、いかにもじめじめした場所にスポーンしそうです。そんなボグドの性能、戦い方、毒への対処方法などを解説します。
ボグドの詳細情報
| Boggedボグド | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONボグドの基本情報 | |
| HPボグドの体力値 | 16( |
| ATKボグドの攻撃力 | 4( |
| DROPボグドのドロップアイテム | |
| SPAWNボグドのスポーン |
|
スケルトンの亜種です。毒矢を使って攻撃してきます。沼地はや湿地だと敵も見つけにくいので、少し怖いMobです。
トライアルスポナーでも出現します。
ver1.21のトリッキートライアルアップデートで実装されました。
スポーンする場所

(左)マングローブ、(右)湿地
マングローブの沼地バイオームと、普通の湿地バイオームで自然にスポーンするMobです。
マングローブは特に夜になると視野が悪くなってきますので、急に毒矢をうたれると思うとヒヤヒヤします。
新構造物の「トライアルチャンバー」にある、「トライアルスポナー」からもボグドが出現する場合があります。
こちらはソロだと、1度に3体スポーンしてきます。倒すたびまた増えますが、10体くらい倒せば報酬が貰えます。
ボグドのスポーンエッグ- 召喚コマンド「/summon bogged」
などで召喚可能です。
攻撃の特徴
ボグドの攻撃はすべて毒矢(1回4秒:持続ダメージ合計は![]()
2個分)なので、継続して攻撃されると毒の時間が更新され、毒からなかなか脱せません。
毒は体力が1だけ残る仕様なので、毒だけで倒れることはありません。
しかし、ボグドが複数体いたり、ほかの敵Mobがいる場合は自分の体力をよく確認しながら戦わないと危ないです。
毒矢の攻撃ペースは3.5秒間隔です。これは、スケルトンの2秒よりかなり遅いので、ボグド1体なら慌てなくても大丈夫です。でも、難易度がハードだと2.5秒間隔の攻撃なので注意です。
体力もスケルトンより低いので、アンデッド特効レベルVやダメージ増加レベルVなどの付いた武器ならすぐに倒せます。
アンデッド特効Vの付いたネザライトの剣で1~2発で倒せます。
毒への対処方法
毒にはハチミツ入りの瓶が効果的です。毒だけを消せます。牛乳でもいいですが、すべてのバフ・デバフが消えるので場合によっては注意です。
頭のキノコを採取
ボグドの頭にはキノコが2つ生えています。実はこのキノコは「ハサミ」で採取できます。茶色キノコか赤色キノコ、どれが取れるかはランダムです。
一度取るともう生えてこなさそうです。採取しなかった場合、そのまま倒してもキノコはドロップしません。
ボグドのまとめ
- 湿地やマングローブ、トライアルスポナーにスポーン
- バージョン1.21で実装された!
- 毒矢を使って攻撃してくる
- 毒は4秒持続する
- 盾でガード可能
- 毒はハチミツ入りの瓶で解毒できる
湿地やマングローブの沼地に似合う個性を持った敵Mobですね。トライアルスポナーでは結構な危険だと感じました。
以上、「【マイクラ】ボグドとは?スポーン場所は?毒スケルトンを紹介!」でした。


初心者向け「かわいい家」の作り方
家具と内装100個まとめ
オシャレな内装の作り方
最新のアップデート情報はコチラ
マイクラBEの最新おすすめシード値
マイクラPEの旧おすすめシード値
1.13対応「海のシード値」まとめ
1.12対応のおすすめシード値
エンチャント全38種まとめ
ポーション全20種まとめ
「エンド」を攻略しよう
「ダイヤ」を効率よく集めよう
「ドラウンド」のトラップ解説
「村人ゾンビ」のトラップを作ろう


当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。

コメントを残す