ミツバチの生態、スポーンする場所や習性、繁殖方法、ハチミツの安全な採取方法についてまとめました。
ハチミツブロックなる厄介なブロックや、ハニカムブロック、ハニカム、はちみつ入りの瓶、ハチの巣、養蜂箱などの新アイテムについても紹介します!
ミツバチ(ハチ)はいつ実装される?
マイクラJE(PC版)ver1.15、マイクラBE(SwitchやPEなど)ver1.14にて「ミツバチ(Bee)」が実装されました。
- JEは2019年12月10日にバージョン1.15がリリースされました。
- BEは2019年12月10日にバージョン1.14がリリースされました。
目次
ミツバチが登場!

マイクラにミツバチが登場します。半ブロックほどの大きさで、子供ミツバチはそのさらに半分と小さ~いMobです。が、ミツバチにしては大きいので結構なインパクトがあります。
ミツバチ自身はブーンと言ったハチ特有の「羽音」がかすかに鳴っています。これは苦手な人がいるかもしれませんね。

ミツバチはプレイヤーが採取できる「ハチミツ」を作り出す役割を持っており、花とハチの巣(養蜂箱)があればハチミツ作りに勤しんでくれます。
ミツバチの詳細
Beeミツバチ | |
---|---|
![]() |
|
INFORMATIONミツバチの基本情報 | |
HPミツバチの体力値 | 10(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ATKミツバチの攻撃力 | イージー:2(![]() |
ノーマル:2(![]() |
|
ハード:3(![]() ![]() |
|
ノーマル:毒10秒(![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ハード:毒18秒(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
基本的にはプレイヤーに中立なMobです。つまり、攻撃したり、無理にハチミツを採取しようとしなければ反撃してくることはありません。
ミツバチはプレイヤーに攻撃するときに毒を付与することがあります。また、ミツバチが複数で行動していた場合、まとめてプレイヤーに反撃してくるのでまさにハチの巣にされてしまいます。
ミツバチ関連アイテム

ミツバチに関連して増える新しいアイテムは全部で7つです。
- ハニカム
- ハチミツ入りの瓶
- 養蜂箱
- ハチの巣
- ハチミツブロック
- ハニカムブロック
- ミツバチのスポーンエッグ
1番目のハニカムというのが、採取できる「ハチミツ」のことです。実際にはハチの巣の欠片みたいなものですね。
ハチミツ入りの瓶はガラス瓶によって採取できるアイテムです。
養蜂箱はクラフトできるミツバチたちの巣で、
ハチの巣が自然に生成されるミツバチたちの巣になります。
ハチミツブロックは粘着性のあるスライムブロックのようなブロックです。
ハニカムブロックは装飾系ブロックですので、建材などとして使用します。
ミツバチの生息地域

ミツバチたちは平原(草原)・森林・花の森・ヒマワリ平原バイオームに生成されるハチの巣の周囲に1~3体スポーンします。
ミツバチの繁殖

ミツバチたちを手なづけることはできませんが、花を与えることで繁殖ができます。大人ミツバチ2匹に与えましょう。少量の経験値と共に赤ちゃんミツバチが生まれます。

ミツバチを移動させてから繁殖させたい場合などは、お花を持ちましょう。ミツバチは花を持ったプレイヤーの周りに集まる習性があるのです。

お花で誘導させる以外にも、リードで強引に連れ帰ることも可能です。また、ミツバチが入っているハチの巣or養蜂箱をシルクタッチで回収すればミツバチごと持って帰れます。
ミツバチの仕事
花粉を採取

ミツバチたちはハチの巣にハチミツをたくわえるために、花に近づいて花粉を採取しに行きます。

花粉が採取できると、ミツバチの体に白っぽい斑点が現れます。この行動は晴れているときの朝から夕方にかけて行われます。
雨天時や夜間にはハチの巣に帰って休みます。花粉を採取した後は時刻や天気に関わらずゆっくりと巣に帰っていきます。

ミツバチが花粉を採取した状態でスイートベリーの茂みを通過すると、スイートベリーは一段階成長します。
ハチミツ作り

花粉を採取し終えたミツバチは巣に帰ってハチミツを作ります。巣の中に入ってしまうのでプレイヤーからは見えなくなります。
ハチの巣を守る

ハチの巣を壊したり、ミツバチを攻撃すると周囲にいるミツバチはプレイヤーに敵対します。

敵対状態になったミツバチは青から赤へと変わった目の色で見分けることができます。頭突き攻撃と、毒攻撃の2種類があります。

毒を食らうとじわじわと体力が減ってしまいます。その状態でミツバチたちに集団で襲われるとひとたまりもないので、急いでその場を離れましょう。
ミツバチの移動速度は大したことがないので、走れば逃げることができます。離れてしばらくすれば敵対状態も解除されますよ。

数十秒後には自然消滅してしまいます。実際にリアルなミツバチもそういうことがあるそうです。
ハチミツの採取方法
ハニカムを採取

色んなミツバチ関連アイテムをクラフトするのに必要な基本のアイテムである「ハニカム」は、ハチの巣を壊すか、ハサミで採取ができます。
ただ、ハチミツがハチの巣にたまった状態でなければ何もゲットできません。ハチミツがたまった状態はハチの巣の穴が黄色くなっているかどうかで判別できます。
ハチミツ入りの瓶を採取

ミツバチの毒を消す効果を持っている「ハチミツ入りの瓶」は、ガラス瓶をハチの巣に使うことで入手できます。こちらもハチミツがたまった状態のハチの巣に使用してください。
ハチミツ入りの瓶は牛乳と違って毒だけを消去できるので、有用な状態異常を残したままにできます。

採取したハニーボトルは砂糖3個にクラフトできます。
安全に採取するには?

ただ単に壊したり、ガラス瓶を使ったりする採取では必ずミツバチに反撃されてしまいます。でも「焚き火」を使えば周囲のミツバチから敵対されないようにすることができます。
それでも、もし壊したり採取する予定のハチの巣の中にミツバチがいたら焚き火があっても敵対状態は防げません。
採取は焚き火をハチの巣の下に設置して、なおかつミツバチが留守のときにするとより安全です。
養蜂箱の作り方

養蜂箱(ようほうばこ)のレシピ
養蜂箱はハニカム3つと木材ブロック6つでクラフトできます。好きな場所に設置することができ、ハチの巣と違って叩いても壊れずにアイテム化します。
シルクタッチが無くても持ち運べるので便利です。他の機能はハチの巣と変わりません。
ハニカムブロックの作り方

ハニカムブロックのレシピ
ただの装飾ブロックですが、養蜂場作りには欠かせません。ハニカム4つでクラフトできます。
ハチミツブロック

オレンジ色のスライムブロックみたいな見た目のブロックです。

ハチミツブロックのレシピ
ハチミツブロックはハチミツ入りの瓶4本でクラフトできます。
ねちょねちょとしたブロックで、プレイヤーや他のMobが上を歩くと移動速度とジャンプ力がかなり低くなります。でも落下ダメージを軽減する効果があります。
おまけ:養蜂場作り

ハニカムブロックや養蜂箱を使って養蜂場(ようほうじょう)を作ってみました。

養蜂箱を均等に配置して、土を整備すると養蜂場らしくなります。周りに花を飾ると自然とミツバチも集まってきます。

売店もありますよ。養蜂箱はインテリアとしても大活躍です。
ミツバチまとめ

- マイクラJE(PC版)1.15で登場!
- マイクラBE(Switchやスマホ)は1.14で登場!
- 平原/花の森/ヒマワリ平原/森林バイオームのハチの巣周辺にスポーン
- 花で誘導でき、花で繁殖する
- 花粉を集めてハチミツを生成する
- 採取するときは、ミツバチが留守で焚き火があると安全
以上、マイクラの新しいMob「ミツバチ」の詳細まとめでした。正式リリースによりミツバチたちに会えるようになって嬉しいですね!
前回実装された動物は「キツネ」です。キツネについても知ってみませんか?
いいな
あああ
実装されましたね( ๑•̀ω•́๑)
っっっっっっっっっっっっっっっっか
ハチでかい
1.07(JE)から遊んでいます。
ミツバチを見つけたのですが10000マスを超える遠さで気軽にはいけなさそうです(泣)
拠点の近くにミツバチを連れていく方法はありますか?
ミツバチの巣を作ってあげられたら、その巣に入ったところをシルクタッチの道具で回収して持って帰るといいですよ。
無事持って帰ることができました。
ありがとうございます!
かわいいですね。特にリードでついてきてるとこ。
デスポーンします?
ディスペンサーで採取すれば
敵対しない気が、、、
ミツバチの、受粉した状態で作物の上を通ると一段階成長すると、書いてあったのですがその作物の種類は、何ですか?
苗木が、成長したらハチの巣も付いてた。
はちみつはウィッチ戦で役に立ちそう
ハチミツブロックはエレベーターにもできますよ!