【マイクラ】ウーパールーパーはどこ?繁殖や行動について解説!

マイクラ1.17の洞窟と崖のアップデートにて実装された新Mobの「ウーパールーパー」について解説します!

ちょっと癒やされるおマヌケな顔と動き、5種類のカラーリングが魅力です!そんな「ウーパールーパー」のスポーン地域や、エサ、繁殖の仕方を調査してきました。

ウーパールーパーの基本情報

ざっとウーパールーパーの基本的な情報についてまとめておきます。

AXOLOTLウーパールーパー
ウーパールーパー5種
INFORMATIONウーパールーパーの基本情報
HPウーパールーパーの体力値 14()
ATKウーパールーパーの攻撃力 2()
SPAWNウーパールーパーのスポーン地域
  • BE:高さ63以下の暗い水中
  • JE:真っ暗な自然の石に囲まれた水中
  • 1.18以降は繁茂した洞窟の粘土のある水中

メキシコサンショウウオとも呼ばれるこの生き物は、カエルと同じような両生類です。つまり、水でも陸でも生活できる生き物です。

しかしながら、乾いている状態はウーパールーパーには良くないので、雨の降っていない陸に上がると5分で乾燥し、ダメージを受け始めます。

ウーパールーパーのスポーン場所

ウーパールーパーのスポーン場所

マイクラ1.18アップデート以降は、繁茂(はんも)した洞窟の水中で粘土ブロックの上にスポーンします。

緑豊かなこの洞窟には、たいてい湖があり粘土があります。ですので、この洞窟さえ見つかればウーパールーパーを発見できる可能性は濃厚です!

繁茂した洞窟?

ツツジの木

繁茂した洞窟は、陸から探す目印となる木があります。それが「ツツジの木」です。オークのような木に赤紫の花が咲いている木の下へ向かえば、繁茂した洞窟が見つかります。

絶対に真下にあるというわけではありません。多少、ズレがありますが必ず近くに洞窟があります。

【ver1.18より前のスポーン方法】
コマンドで呼ぶ

「/summon axolotl」といった召喚コマンドを使えばすぐに呼び出せますよ。

マイクラPC版なら、ウーパールーパーの色を指定して召喚できます。統合版はできません。

決まった色のウーパールーパーを召喚する

ウーパールーパーを召喚するコマンド

特定のカラーを出したいときは、「/summon minecraft:axolotl ~ ~ ~ {Variant:0}」と打ち、Variant:0 ←の数字を0~4で変えると、決まった色のウーパールーパーを召喚できます。

ウーパールーパーのスポーンエッグ

クリエイティブモードのその他の分類のインベントリには、ウーパールーパーのスポーンエッグが入っています。ランダムな色のウーパールーパーが出現します。

ウーパールーパーの種類

ウーパールーパーのカラー5種

色は全部で5種類あります。左上から下に、ピンク・シアン・ブルーで右上から下に、ブラウン・イエローです。一番下にいるブルーのウーパールーパーはとても珍しい色となっています。

ウーパールーパーの誘導と繁殖

誘導する方法

熱帯魚入りバケツでウーパールーパーを誘導

ウーパールーパーたちは「熱帯魚入りバケツ」を持っているとプレイヤーについてきます。普通の熱帯魚ではダメで、バケツで捕まえたもので無いと反応がありません。

熱帯魚の入手法

熱帯魚はサンゴ礁によくスポーンします。それをバケツで回収したり、倒してアイテムとして入手できます。釣りでも入手できます。

繁殖の方法

ウーパールーパーの繁殖

ウーパールーパーの繁殖方法は、「熱帯魚入りバケツ」を2匹に与えることです。ウーパールーパーの赤ちゃんは大人のウーパールーパーより半分以上小さくて可愛らしいです。

青のウーパールーパーについて

青色のウーパールーパー

青色のウーパールーパーは自然にスポーンしません。青ではないウーパールーパーから、繁殖でスポーンしてくる確率は1200分の1です。

片方のウーパールーパーが青色の場合は、どちらかの色を引き継いで生まれてきます。両方青色の場合は、もちろん青色のウーパールーパーが生まれます。

ウーパールーパーの運び方

「水入りバケツ」をウーパールーパーに使うと、バケツにウーパールーパーを入れて運べます。

水入りバケツでウーパールーパーを捕まえる

捕まえた色のウーパールーパーをちゃんと確保できます。もしレアなブルーのウーパールーパーが生まれたら、必ず水入りバケツで確保したいですね。

リードを使ってウーパールーパーをつなぐことも可能ですが、とんでもなく暴れてしまって運ぶには向いていません。

ウーパールーパーの戦闘

敵と戦うウーパールーパー

ウーパールーパーは、熱帯魚入りバケツを持っていればついてきます。片手に熱帯魚入りバケツを持って一緒に移動すれば道中に敵がいても一緒に戦ってくれます。例えば、溺死ゾンビやガーディアンなどです。

水中での移動速度がとても速いウーパールーパーは、水中戦が得意なのです。ウーパールーパーがたくさんいたらとても心強い仲間になるかも・・・と思いきや。

戦闘時の死んだふり

ウーパールーパーの死んだフリ

ウーパールーパーは敵から攻撃を受けるとたまに、ボケッとしてしばらく動かなくなるときがあるのです!死んだフリをしているんだとか。

このときはピンクのパーティクルを出しています。再生のバフを自分でかけているので、死んだフリは体力を回復するための行動です。

そんなに長い時間ではありませんが、死んだフリをしていてもダメージを受けることもしばしば。ウーパールーパーが2~3匹では全滅の危険もあります。

敵1体につき5匹くらいのウーパールーパーがいれば少し安心できます。

助けるとバフをくれる

ウーパールーパーを助ける

攻撃を受けているウーパールーパーがいたら助けてあげましょう。感謝の印に再生のバフを与え、採掘速度低下のデバフ(エルダーガーディアンが付与)を解除してくれます。

狩り

ウーパールーパーの狩り

タラやサケ、フグ、イカ、ヒカリイカなどの魚に対してウーパールーパーは自発的に攻撃します。おそらく狩りをしているのでしょう。

ウーパールーパーを一匹でも魚のいる水槽に放つと、魚はすべてドロップアイテムに変わってしまいます。広い海も、魚のドロップアイテムだらけになります。

魚を倒してから次の魚を倒すまでには2分の間隔があります。その間にウーパールーパーを回収すれば、魚を倒されずにすみます。

陸地は苦手

陸ではゆっくり動くウーパールーパー

ウーパールーパーたちは陸上は苦手です。カメのようにゆっくりとしか動けず、雨が降っていない陸上では5分で乾燥してダメージを受け始めます。

水を目指しますが、ゆっくりとしか動けないので間に合わない場合が多いです。ウーパールーパーのために水槽を用意してあげないといけませんね。

ウーパールーパーに水入りスプラッシュ瓶を投げる

もし、手持ちに「水入りスプラッシュ瓶」があれば、ウーパールーパーが陸地に居られる時間が1分半伸びます。

ダメージを受け始めたウーパールーパーでも、水をかけてあげれば助けられます。

ウーパールーパーまとめ

  • 1.17で登場!「ウーパールーパー」
  • カラーは5種類で青は超レアカラー
  • 繁殖で青が生まれてくる可能性がある
  • 「繁茂した洞窟」でスポーン!
  • 「熱帯魚入りバケツ」で繁殖ができる
  • 魚を攻撃するので注意
  • 溺死ゾンビやガーディアンと戦かってくれる
  • 攻撃を受けると「死んだフリ」をして回復する
  • 陸では雨が降っていないと乾燥して死んでしまう

体力は14(ハート7個分)あるので、意外に頑丈です。水中では本当にすばしっこいため、そこまで速くない溺死ゾンビやガーディアンが相手ならなかなか有利に戦える生き物です。

死んだフリで回復するという技はとても魅力的です。回復させなくても、勝手に回復してくれるので仲間として頼もしくかわいいです。

以上、「【マイクラ】ウーパールーパーはどこ?繁殖や行動について解説!」でした。

  • 更新履歴:2021/08/02 内容を一部修正しました。
  • 更新履歴:2021/12/01 アプデ1.18に合わせて内容を修正しました。

Sponsored Link






35 件のコメント

    • そうそう!実はボクもコマンド使ってないから大変なんだよねー。笑ボクはまだまだ初心者です。

  • 初めてコメントさせて頂きます。
    ウーパールーパー可愛いですが、自然スポーンした数匹に水族館の熱帯魚100匹近く全て食べられました…水族館作ってるクラフターさんにはかなり痛いアプデになりそうな気がします。バケツで一度すくった熱帯魚には攻撃しなくなる、とか制限設けて貰えないですかね…(泣

    • ウーパールーパーは魚を食べるとその次には2分経つまでは攻撃しないのですが、気付かなかったら大事な魚が居なくなってしまいますよね・・・。何かしらの修正を期待したいです。

  • 青ウーパー繁殖で出てきた!やったー!それも2回目くらい!
    (ついつい自慢したくなりました。申し訳ありません…)

  • 青色のウーパールーパーが自然にスポーンする確率1/1200はどのように確かめたのですか?
    fandomの英語版ではThe blue variety cannot spawn naturally.
    と自然にスポーンしないと書いてあるのに対して日本語版では
    青色の品種は非常に低い確率 1⁄1200(~0.083%)でスポーンする。
    とあってどちらが正しいのかわからないので教えてほしいです

    • fandomの英語版の方が更新が早いので、断言は出来ませんがおそらく英語版の「自然にスポーンしない」が正しいと思われます。
      追記:マイクラ公式サイトには、青は交配で低確率で発生する突然変異とありました。

  • 自分のワールド統合版で自分の拠点の中に橋つけた川があるんだけど、そこの近くで作業してたらイカがやられてる音が聞こえたから見に行ったら青色のウーパールーパーいて急いでバケツ用意して捕まえたんだが、なぜ??????
    しかもワールド初ウーパーが青。笑笑

  • 水槽だと、あんまり ウーパールーパーが見えないのですが…どうしたらいえにいっしょにいられますか

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。