森の洋館を見つけたら、内部の探索をしてMobを倒してと攻略する段階に入ります。その手順を詳しく解説して、後半部分にて森の洋館に住むためのリフォーム案をまとめました。
森の洋館を発見

以前書いた「マインクラフトで森の洋館を見つける方法とそのメリット」という記事で、徒歩にて森の洋館を見つけることが出来ました。今回は見つけたこの洋館を攻略していきたいと思います!
攻略の定義
「森の洋館を攻略する」定義を先に決めておきます。
- 内部のMobを制圧
- 湧き潰し
- 隠し部屋の探索
主にはこの3つを完全にクリアすることで、森の洋館攻略とさせていただきます。最終的には森の洋館に住みたいところなので、森の洋館改造と改築工事などについても少し触れていきます。
森の洋館を攻略していく
森の洋館攻略にはそれなりの装備が必要です。洋館内部にはエヴォーカーやヴィンディケーターなどの邪悪な村人がスポーンしており、戦闘は慎重さが求められます。

左側がドロップ品において目当てとなるMob「エヴォーカー」で、湧くタイプの部屋が決まっています。右側は洋館内部によく湧いている洋館固有のMob「ヴィンディケーター」です。
どちらも攻撃力が高く厄介なので以下の記事で予習しておきました。
弓での攻撃が最も安全らしいので、弓も用意しておきます。

これだけしっかりした弓ならバッチリなんじゃないでしょうか。

ちなみに森の洋館の部屋の種類によってエヴォーカーか固定スポーンだったり、チェストが生成される部屋が決まっています。
洋館は全部で50種類の部屋からランダムに生成されるので、チェストに出会えるか、エヴォーカーがたくさん湧いているかどうかもランダムになります。部屋の種類についてはこちらの記事にまとめてあります。
森の洋館に入る
では、一部屋ずつ確実に!徹底的にMobの制圧と湧き潰しを行っていきます。

玄関でさっそくヴィンディケーターによる歓迎を受けました。すかさず弓で撃退。

玄関をくぐって左右を見渡して、Mobを確認します。右側にヴィンディケーターを見つけたのでこちらも弓で倒しておきました。

玄関前にすぐある階段の下が、大変なくらい暗かったので先に湧き潰しをしました。幸いMobは湧いていませんでした。

左側の廊下の方を先に制圧して行くことにしました。一番初めの部屋は、レールとはしごの部屋です。カボチャが置いてあるので、ジャック・オ・ランタンにして付け替えておきました。

湧き潰し等がすんだ部屋の入り口は分かりやすいように、松明を同じ高さに2個置いて目印を付けておきます。どんどん進めますよ!

何故か1階の床が浸水していました。生成される時に湖か何かとぶつかってしまったのでしょうか。仕方がないので、その場で作ったハーフブロックで橋を繋げて通ります。

その先は特に目新しい部屋も無く敵を倒して、湧き潰しをして1階左側の廊下は行き止まりまで進みました。次は玄関まで戻って右側の探索に向かいます。

右側の廊下には大きなチェストの倉庫部屋がありました。中身は全て空っぽなので微妙ですが、いざ住むことになったら倉庫としてかなり有用なのではと思ったり。
出来るだけ内部も景観を乱したくないので、部屋の構造に合わせて湧き潰しをしていきます。

左側にて初めてチェストのある部屋を見つけました!こちらはチェス盤の部屋ですね。

チェス盤の部屋には、入り口の上にチェストがひっそりと置かれているんです。床がカーペットなので、一枚剥がして足場を作って中身を確認します。

チェストの中身はこの通りでした。金のリンゴ以外はかなりしょぼい...。リンゴだけ回収していきます。

左側の廊下はやたらと監獄が多い。3部屋くらいは監獄で構成されていました。監獄は鉄のドアの中の部屋まで湧き潰しをしないといけないので大変です。
鉄格子の窓があるので、そこから中にMobがいないか確認してからドアを開いて清掃後、湧き潰しをします。

邪悪な村人の頭の像がある大部屋を発見しました。なかなか威圧的です。

眉の上辺りにラピスラズリブロックが1個だけ埋まっていて、大したものでは無いですが一応回収しました。

1階は全て確認できたので、2階に進んでいきます。まだ真っ暗なので気が重いですが、お宝を見つけなくては!

2階も左側から回っていきました。曲がるとすぐに3階への階段を発見。怪しい声がしたかと思えば、やはりエヴォーカーが階段を上で待ち伏せていたので撃退。召喚されたヴェックスがなかなか厄介です。

2階も1階同様にMobが多い。ここで気付いたことなんですが、エヴォーカーやヴィンディケーターよりも圧倒的にゾンビの方がプレイヤーに気付くのが早いですね。

2階では、ロフトのあるベッドルームを発見しました。ここにはロフトに上がるとチェストが配置されています。

中身は腐った肉のオンパレードです。金のリンゴだけ回収します。

2階にはエヴォーカーが湧く地図の部屋が複数ありました。大部屋なので湧き潰しもしっかりと。そんなこんなで、2階、3階とクリアしていきました。
森の洋館の戦利品

主な戦利品一覧
- ダイヤのクワ×2
- 不死のトーテム×7
- 金インゴット×1
- ラピスラズリブロック×1
- レコード×1
- 金のリンゴ×3
- エメラルド×17
- バケツ×2
1階では大したものが集まりませんでしたが、2階と3階ではエヴォーカーのいる部屋が多く生成されていて「不死のトーテム」を想定よりもかなり多く集めることができました。

洋館固有のMobを倒していくとエメラルドも少し集まりますね。この中では金のリンゴや不死のトーテムが良い戦利品ですが、ダイヤのクワもダイヤを節約出来るという点ではラッキーでしたね。
残念ながら私が行った森の洋館には隠し部屋が無かったようで、全部屋湧き潰ししたあと確認しても怪しい声も怪しい壁も見つかりませんでした。無念です。
屋根も湧き潰しする

森の洋館の屋根は平ぺったくて広いので、ここも湧き潰ししないとMobが湧いてしまいます。
松明を等間隔に並べる方がラクなんですが、見栄えがよく無いなと思いダークオークの色に合わせて茶色のカーペットを敷き詰めました。これで屋根も洋館内部も全て湧き潰し完了です。

湧き潰しとMobの制圧が終わって、夜でも外から見た森の洋館はかなり明るくなりました。公共の巨大宿泊施設って感じですね!
あとは好きに改築したりリフォームすることで、建物を上手く利用することが出来ると思います。
森の洋館を改築
さて、せっかく森の洋館を湧き潰しまでして利用できるようにしたので改築して住みやすくしていきたい!まずは玄関の改築からしてみました。
玄関を改築

森の洋館の玄関部分は、薄暗くて木がジャマなのでまずは伐採して整地していきます。そのあと伐採した木を主に使って玄関を更にらしくしました。

通路をしっかり作りました。フェンスも使ってちょっとオシャレな入り口に。右側は斜めに整地して、すぐそばにあったカボチャをジャック・オ・ランタンに変えて配置しました。
明かりもまぁまぁ確保出来たし、入りやすくなったので玄関はこれで完成。
洋館の内部をリフォーム

リフォームする前に1階の浸水していた部分を直しました。やっぱり浸水したままでは不便ですからね。

倉庫として利用しようと思っていた、大きなチェストの倉庫部屋をそのまま利用します。チェストの上に額縁を張って、中に入れているものを分かりやすく表示しました。
各部屋の入口にも額縁を張っておくと洋館内で迷子にならなくなります。

森の洋館の一部の窓があってかわいい部屋を寝室にリフォームすることにしました。これが元の部屋で...

こっちがリフォーム後です。大きな配置は変えていません。部屋の入り口は分かりやすく飾り付けをしました。
部屋はベッドをちゃんと寝れるものに置き換えて、暖炉には火を入れると火事になって全てが無に返ってしまうのでジャック・オ・ランタンを置くだけに。あとはカーペットをストライプ柄に置いて個性を出しました。

森の洋館の部屋で使用用途が思いつかないものは、壁を取り壊して隣の部屋と繋げて大部屋にしました。元々会議室だった所と、紫色のベッドのある部屋を繋げてしまいました。
しかしなかなか上手く光量を得られないので、机の中央には明かりを入れてカーペットで隠しています。これである程度明かりが得られます。Mobが湧きそうな場所には、とりあえずカーペットを敷いておくと何とかなりますね。
以上、森の洋館のリフォームでした。あくまで例ですが、参考になれば幸いです。
洋館のチェストだけが狙いなら

森の洋館にあるチェストだけが狙いなら、あえて火事にしてしまうのも手です。
森の洋館はでかくて探索も大変ですし、面倒だって方は燃やしている間に別のことをしつつ燃え尽きるのを待つと良いでしょう。これならチェストも残ります。

ラピスラズリブロックやダイヤモンドブロック、チェストなどはそのまま燃えずに残ります。ただし、不死のトーテムを落とすエヴォーカーは火事に巻き込まれてほとんど死んでしまいます。
まとめ
森の洋館は昼でも内部が暗くて結構コワイところでした。けれどゆっくりでも着実に進めていけば、一度も死ぬことなく攻略できます。
同時に湧き潰しもしていけば、最終的に森の洋館を乗っ取って住み着くことも出来ますから利用価値がありますね。
それでは「【マインクラフト】森の洋館を攻略する方法とリフォームの参考案」を終わります。
腐った肉のオンパレードw
火事が家事に
ご指摘ありがとうございます!修正しました。