サバイバルモードの終着点のひとつが「エンドシティ」です。エンドシティへの行き方、エンド船(エンドシップ)に乗る方法、意外とうっとうしいシュルカーに対抗する方法など。エンドシティに関する攻略ポイントをいくつかまとめました。
エンドシティへの行き方

ジ・エンド(果ての世界)でエンダードラゴンを倒すと出現するポータル(エンドゲートウェイポータルと言う)へ、エンダーパールを投げ込むことでエンドシティのある浮島に移動することができます。
なお、エンダードラゴンの倒し方に関しては以下の記事を参考にしてください。

エンドシティとジ・エンドは同じワールド内にあります。中央の浮島がエンダードラゴンの巣窟で、その外周にある浮島がエンドシティのある浮島です。
しかし、その外周に行くには1000ブロック以上の距離を移動しなくてはなりません。ポータルを使わなくても行けるということですが、ポータルを使ったほうがラクですね。

下からエンダーパールを狙うのは難しいので、ブロックで足場を作って至近距離からエンダーパールを投げます。うっかり変なところに投げて落下死したくないですから。

ポータルにエンダーパールを投げると、このようにジ・エンドの外縁部分に飛んで来られます。あとはエンドシティを探すだけ!

そういえば、こちらの浮島には紫色の植物(?)であるコーラスプラントが大量に生えています。根っこを壊してまとめて採取できます。

コーラスフルーツ
実であるコーラスフルーツは食べるとワープする不思議な食べ物で、焼くことでエンドロッドなどの材料になります。ついでに採取すると良いでしょう。

浮島が繋がっていたり、繋がっていなかったりするやっかいな地形が続きます。

先に進みたくても足場が無いことが多いですが、こういった場合はエンダーパールでワープするか、地道にブロックを置きながら移動するしかありません。エンダーパールでワープする時は投げミスに注意です。
エンドシティを発見

しばらく散策しているとエンドシティが見つかりました。エンドゲートウェイポータルから大体900ブロックの移動になりました。
エンドシティの注意点

やっとエンドシティまで来られました。さて、ここで注意点を挙げておきます。
- 内部にいるシュルカーというモンスターはかなりうっとうしい
- しっかりとした防具がないと痛い&落下死の危険がある
- ※シュルカーがウザい場合は「ピースフル」にしよう
- 中はアクロバティックな構造になっているので、砂など足場に使えるものがあると便利
ということです。※ピースフルにするとシュルカーは消えずに残り、攻撃をしなくなります。古いバージョンでは消えることもあるので気をつけて下さい。

この紫色の四角形の物体がシュルカーです。殻から姿を出した時に、誘導ミサイルを撃ってくるのが特徴。(盾でガード及び破壊が可能)
これに当たると10秒間浮遊状態になってしまい落下死の危険が出てきます。体力は30もあるし、殻に入ると更に頑丈になってしまいます。

内部にはシュルカーが大量発生する塔もあります。倒しながら登っていくのはかなり大変ですが、無視して浮遊したまま上まで上がっていくという手もあります。

上に着くまでに落ちそうになったら落下ダメージを減らすために、エンダーパールを地面に投げると良いですよ。

シュルカーボックスのレシピ
倒したときに手に入るシュルカーの殻は、便利なシュルカーボックスの材料になります。
アクロバティックなエンドシティ内部

ハーフブロックで作られた足場はとても不安定なもので、操作がうまくないとすぐに落ちてしまう...。アスレチック部の人は得意そうですが、そうでない私は何回も落ちるので、

砂を積み上げて登っていきました。落下死の危険性も減って安心しながら登れます。
エンドシティ内部には貴重品の入ったチェストが

シュルカーが壁に大量配置された部屋を切り抜けると、チェストが2個ほど置いてあります。

チェストの中身はこんな感じでした。ダメージ軽減Ⅲの付いた防具や、サドル(鞍)、馬鎧など。ダイヤモンド素材のアイテムも結構見つけることができます。

エンドシティは他にも部屋があり、お宝チェストが置いてあることがあります。エンダーチェストもあったりしますよ。確認が終わったらエンド船へ乗り込みます。
エンド船に乗る方法

エンド船はエンドシティから離れた位置にあります。シュルカーの攻撃で浮遊状態を利用するのもアリですが、それはタイミングが難しいのでやめておきます。
エンド船に確実に乗れるだろう距離まで足場を作って近づいてから、エンダーパールを投げて乗り込みます。

投げる時のコツは、エンド船のマスト(棒)の上の方を狙うことです。
エンド船で手に入るもの

船内には滑空翼として有名な「エリトラ」があるので、必ずとります。エリトラはここでしか手に入らないため、とてもレアな装備です。

2つ目のエンドシップをまた見つけることが出来れば、2個目のエリトラの入手は可能です。

船首には「ドラゴンの頭」がついているので、これも取って帰ります。

落とすと悲しいので、足場をしっかりと作ってから回収します。被るか飾るかしか出来ませんがドラゴンの頭も、エンドシップにしか無いレアアイテムです。

- エリトラ
- ドラゴンの頭
- チェストの中身
エンド船でこの3つをきちんと回収したら、最初ここに来た時のポータルへ戻ります。来た道をそのまま帰ってもいいですが、私はさっそくエリトラを使って帰ることに。

この通り、ポータルまでひとっ飛びです。着陸に失敗すると大ダメージなので気をつけつつ帰ります。

エンドゲートウェイポータルまで戻ったら、エンダーパールを投げ込みます。

するとエンダードラゴンの巣窟まで戻ってくることができます。あとは中央のポータルから、オーバーワールド(通常世界)に帰ることができます。
最後に

ジ・エンドから現実世界に戻るときには、いつもエンディングが再生されます。
以上、エンドシティ攻略まとめでした。これでジ・エンドには用がないのですが、エンドシティ自体は探せば他にもあるので暇があれば探してもいいかもですね。
エリトラがあるのでロケット花火と合わせれば次のエンドシティを見つけるのも難しくないと思います。
さて、エンド船でしか入手できない「エリトラ」については、別の記事で使い方や特殊な飛行テクニックをまとめましたので興味のある人はどうぞ。
もう一度エンダードラゴンと戦いたい場合はこちらの記事で、復活させる方法を解説しています。
これ、すごい役立ちました!
ありがとうございます!
シャルカーではなくシュルカーですよ
どっちでもいいよー
PS4版の話、エリトラとドラゴンの頭を取ったあと元の世界に戻って、もう一度ジ・エンドからシティへのポータルに入ろうとしたら入れないくなったのですがバグですかね?
そうですね!
むちゃ役に立った
1000~2000ですか。
なかなか難しいですね。
なんかエリトラがなかったんですけど。やっぱりバグですかね??
エリトラがありませんですが、これはバグでしょうか??
エリトラがあるエンド船もあればないエンド船もあるからちがうエンド船で見つけないといけないよー
クリエイティブモードで倒しましたが、見つけられません。ビータでは見つけられないのですか?
vitaは持っていないので確かなことは言えませんが、vitaでも見つけられるはずです。マインクラフトのバージョンが最新かどうか、確認してみてください。
switchでも全く見つからなかったですが、本当にあるんですか?(´~`)
有りますよ元気出して下さい
ありがとうございました!
わざわざブロック積んで登るよりもシュルカーの球に当たって浮遊して登る方が楽ですよ。
浮遊したままエンダーパール投げれば?
PS4にもある?
シュルカーの攻撃で50ブロック以上浮遊すると挑戦の進捗(BEでは実績)を達成することが出来ます。
ポータルに飛び込む時は
1回目の飛び込みしか
エンディングは流れ
ませんよ
その投稿でドラゴン頭ゲットしてレッドストーンで口動かして遊んでます
僕は、シュルカーが開いたときに倒します。理由は、開いていないとシュルカーは、ダメージ無効だからです。ですがシュルカーは、開いていると、攻撃してきます‼️