マインクラフトで洞窟を探検していたら、必ず見たことがあるはずのモンスタースポナー。ゾンビやスケルトンなどのモブを召喚するので、あったら面倒くさい存在です。今回はそのモンスタースポナーを使って、面倒くさい存在から便利な存在へなる、「モンスタースポナー式経験値トラップ」の作り方を説明していこうと思います。
モンスタースポナー式経験値トラップとは何か
 
「モンスタースポナー式経験値トラップ」とはモンスタースポナーから湧いたモンスターを、水流を用いて運び、落とし穴へ落としてモンスターの体力を減らし、残りの体力をプレイヤーが削って経験値を得るトラップです。そのためアイテムだけを手に入れるトラップと違い最後はプレイヤー自身が攻撃する必要があります。
 
水流を用いてゾンビを運んでいる所。
 
ゾンビが落とし穴へ落ちて、後はプレイヤーに処理されるのを待っているゾンビ。
モンスタースポナー式経験値トラップの作り方
 
このトラップを作るにはまず、モンスタースポナーを探さなければいけません。モンスタースポナーは主に洞窟などに存在します。
モンスタースポナーがなかなか見つからなくて大変な場合は、この記事にまとめてあるシード値を使えばいい。スポーンしてすぐにスポナーが見つけられるので格段にラクですよ。
必要なもの
 
- 溶岩
- 建材ブロック(溶岩を用いるので、燃えないブロック推奨)
- 水
- ガラスブロック(無くてもいい)
- モンスタースポナー
- 看板
モンスタースポナー式経験値トラップを作っていく
モンスタースポナー式経験値トラップを作っていく間は、難易度をピースフルにしておくと作っている間、スポナーからモンスターが湧かないので便利です。
 
まずはモンスタースポナーがある部屋の整地から始めます。スポナーを中心に9x5x9の大きさの部屋を作ります。
とりあえず湧きつぶしも兼ねて、松明を置いていますが後で取り払います。
 
次に水を置いていきます。画像のように奥から手前に向けて水流が流れるようにします。水流の先は2マス掘り下げ、今度は手前から奥へと水流が流れるように水を置きます。
 
そしてまた水流の先を2マス掘り下げ、画像のようにまた水を置きます。このとき画像のように看板を用いて水をせき止めます。
 
水流の先に1マスだけ隙間を開けて、看板の下に溶岩を置きます。この溶岩はやっかいな子供ゾンビを処理します。
 
 
ゾンビを落とし穴へ運ぶ機構をつくります。画像のように水と看板を交互に置いていきます。交互に置くことによってモンスターは息継ぎをしながら上っていけます。
 
次に一番上の部分に画像のようにモンスターを落とす部分を作ります。一番上の水流の長さは、自分がモンスターを落としたい場所になるように、長さを調節できます。
 
モンスターが落ちる部分を作っていきます。落とす長さは22ブロックです。長くしすぎるとモンスターが死んでしまうし、短すぎるとモンスターの体力が多く残ってしまうので注意してください。
 
次に体力の減ったモンスターを処理する部分を作ります。画像のように1ブロックだけ隙間を開けることにより、モンスターは動くことができず、プレイヤーは楽に処理できます。
これで完成です。実際に動かしてみましょう。ピースフルにしていた人は難易度はイージー以上にして、スポナーがある部屋は松明を取り払います。
 
待っていたらゾンビが降ってくるはずです。あとは降ってきたモンスターを剣で切り込めば楽々と経験値が溜まるはずです。降ってこなかった場合はどこかで詰まっているか、水流が流れていないなどの問題が考えられます。
 
モンスターは溜めすぎることが無いようにしてください。
窒息死させると「経験値」が入手できないよ
一か所にモンスターを溜めすぎるとモンスターは窒息死してしまいます。窒息死させないためには落下地点を広くとるなどの方法が考えられます。
1ブロックに最大24体以上のモブ(Mob)を詰め込むと「窒息死」が始まるようです。それ以上のモブを詰め込みたい場合は、先も書いたとおり落下地点を広く作っておけば大丈夫。
 
ちなみに子供ゾンビはこのように処理されています。これにて「モンスタースポナー式経験値トラップ」の作り方の説明を終わります。

 
						 
																						 
																						 
																						 
																						 
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             初心者向け「かわいい家」の作り方
初心者向け「かわいい家」の作り方 家具と内装100個まとめ
家具と内装100個まとめ オシャレな内装の作り方
オシャレな内装の作り方 最新のアップデート情報はコチラ
最新のアップデート情報はコチラ マイクラBEの最新おすすめシード値
マイクラBEの最新おすすめシード値 マイクラPEの旧おすすめシード値
マイクラPEの旧おすすめシード値 1.14対応「前哨基地・村」まとめ
1.14対応「前哨基地・村」まとめ 1.13対応「海のシード値」まとめ
1.13対応「海のシード値」まとめ 1.12対応のおすすめシード値
1.12対応のおすすめシード値 エンチャント全38種まとめ
エンチャント全38種まとめ ポーション全20種まとめ
ポーション全20種まとめ 検索付きアイテムレシピ一覧
検索付きアイテムレシピ一覧 「エンド」を攻略しよう
「エンド」を攻略しよう 「ダイヤ」を効率よく集めよう
「ダイヤ」を効率よく集めよう 「ドラウンド」のトラップ解説
「ドラウンド」のトラップ解説 「村人ゾンビ」のトラップを作ろう
「村人ゾンビ」のトラップを作ろう


 当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
 
 マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
 
 自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。
自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。
 

すごく分かりやすい!
おかげでしっかりしたものが作れましたありがとうございます
はしごを付けると窒息回避出来るよ。
それってドアでもできる気がする。
ソウルサンドブロックでも窒息回避ができますよ。バージョンによって違いがあるかもしれません。
ありがとうございますまた頑張ってください。
クモの時はどう作ればいいんですか?
クモのトラップ、めんどいからやめといたほうがいいですよ〜
教えてーーーーー
天空トラップを使うのもいいと思いますよ。ただ、他のモンスターも湧いてしまいますが。
ゾンビを上に上げる時看板を使うよりソウルサンドブロックを使った方がいいと思います。ちなみにソウルサンドブロックはネザーで取れます
ゾンビが落ちて来る所の下にホッパーとホッパーにつなげたチェストを使ってもいいと思う
そしたら経験値入手出来なくて本末転倒ですよ
いいのが出来た
落ちたらゴーレムいるとか出そう笑笑
処理する所に、ハーフブロックを付けては?
俺はエンダーマントラップだけどゾンビトラップ作ってみたい
治癒のスプラッシュポーション投げてもダメージあたえれると思いますよ