地図をコピー/拡張するという既存の機能に加え、地図をロックするという新機能を備えた製図台の使い方と作り方について解説します。
製図台(せいずだい)
ダークオークの木材に、地図やらコンパスやらを貼り付けたような見た目のこのブロックが「製図台」です。製図台では、地図に関連する機能が備わっています。
製図台の作り方

製図台のレシピ
製図台は、木材ブロック4個と紙2枚で作成できます。木材の種類は何でもOK!
村にもある
村の製図家の家に行けば製図台が置いてありますから、それを利用することも可能です。
製図台の使い方
これが製図台のGUIです。何も描かれていない地図が表示されていますが、地図をセットすることでそこに地図が反映されます。
地図のセットは左の上の枠に。製図台でできることは3つだけ!地図のコピー・拡張・ロックです。
地図をコピー
コピーしたい地図を上に、下に白紙の地図をセットすると地図がコピーされて2枚になります。
地図を拡張
拡張したい地図を上に、下に紙をセットすると地図が拡張されます。
地図のロック
製図台特有の機能である「ロック」は、ロックしたい地図と板ガラスをセットすることで行われます。
このロック機能は、地図に写っている範囲に変化が生じても、地図には反映されなくなるんです。
例えば、地図の中央に新しく建物を建てても、ロックされた地図には反映されません。マップの更新が停止するんですね。
今の所、ロックされた地図を解除する方法はありません。
作業台でもできる
地図の拡張とコピーは今まで通り作業台でもできます。ただし、拡張に関しては作業台ですると、紙が7枚余分に必要になってしまいます。ロックは製図台だけの機能です。
基本的な地図の使い方や作り方に関しては上の記事を参考にしてください。
小ネタ
ちなみに、製図台は木材と同じようにかまどの燃料になります。製図台1個でアイテムを1.5個焼くことができます。
製図台まとめ
- 木材ブロック2個と紙2枚でクラフト
- 地図をコピー/拡張/ロックできる
- ロック機能は地図の更新を止めるというもの
- かまどの燃料になる
地図の拡張が作業台でするよりもちょっぴりお得になります。製図台も簡単に作れるので、作ってみる価値は十分にあります。

初心者向け「かわいい家」の作り方
家具と内装100個まとめ
オシャレな内装の作り方
最新のアップデート情報はコチラ
マイクラBEの最新おすすめシード値
マイクラPEの旧おすすめシード値
1.13対応「海のシード値」まとめ
1.12対応のおすすめシード値
エンチャント全38種まとめ
ポーション全20種まとめ
「エンド」を攻略しよう
「ダイヤ」を効率よく集めよう
「ドラウンド」のトラップ解説
「村人ゾンビ」のトラップを作ろう


当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。

クラフトの仕方違いません?
あってるよ
木材4の上に紙2枚
めちゃくちゃ頼りになりましたー!
ありがとうございます