石をお得に!簡単に!加工できる石切台の作り方と使い方について解説します。
石切台(いしきりだい)
円形の刃がくるくると回っている、いかにも危険そうなこのブロックが「石切台」です。名前どおり、石を切って加工する機能が備わっています。
石切台の作り方

石切台のレシピ
石切台は作業台で、石ブロック3個と鉄インゴット1個で作成できます。簡単ですね。
村にもある
新しい村には石工屋の家というのがあり、家の中に石切台が設置されています。立ち寄ったら利用してもいいですね。
石切台の使い方
これが石切台のGUIです。左の枠に加工したいブロックを設置することで、加工できるブロックが中央に表示されます。
例えば、石ブロックを左にセットすると、中央に石から加工できるブロックの一覧が表示されるんですね。
レンガブロックからしか作れなかったものも、石ブロックから直接加工できるのが石切台の強みです。
素材を節約
石のハーフブロックを選択してみます。すると、右の枠に加工後の状態が表示されます。作業台でハーフブロックを作るときはどうやっても最低6個出来ちゃいますが、石切台では2個から作成できます。
場合によっては素材を節約できるものもあります。例えば階段ブロック。

原材料6個→階段ブロック4個
作業台では原材料が6個必要で、4個の階段ブロックが出来上がりますよね。石切台は1個で1個なので、もし6個原材料を使うくらいなら、石切台で加工したほうが2個多く取得できることになります。
たくさん作る場合
複数のブロックをまとめて加工したいときは、加工後のブロック部分をSHIFT+左クリックでまとめて取得できます。
作業台でもできる
石の加工自体は今までどおり作業台でも行えます。でも石切台は少量から作れるので、ブロックを余らせたくないときはぴったりの道具です。
階段ブロックなど作業台で作るよりもお得になる場合があるので、拠点に1個は設置する必要が出てきそうです。
家に置いてみた
石を加工する作業場っぽく、テーブルの上に石切台を設置してみました。周りに加工前のブロックと加工後のブロックなどを置けばもっと雰囲気が出せそうですね。
作るのが簡単なので、気楽に部屋の装飾として使えるのが良いです!
石切台まとめ
- 石ブロック3個と鉄インゴット1個でクラフト
- 石系ブロックを加工できる
- 少ない数から加工でき、材料を節約できる
- 内装にもオススメ
レンガ系のハーフブロックや階段ブロックは、レンガブロックからしか作れなかった作業台ですが、石切台なら初めの材料からいきなりハーフ/階段ブロックに加工できるのが魅力。
少量だけ作ったり、材料を節約できる利点もあり使い所が多いです。

初心者向け「かわいい家」の作り方
家具と内装100個まとめ
オシャレな内装の作り方
最新のアップデート情報はコチラ
マイクラBEの最新おすすめシード値
マイクラPEの旧おすすめシード値
1.13対応「海のシード値」まとめ
1.12対応のおすすめシード値
エンチャント全38種まとめ
ポーション全20種まとめ
「エンド」を攻略しよう
「ダイヤ」を効率よく集めよう
「ドラウンド」のトラップ解説
「村人ゾンビ」のトラップを作ろう


当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。

すごい。役立ちました❗❗