マイクラに新しく実装された「機織り機(はたおりき)」で、旗の模様付けがとーっても簡単にできるようになりました。
作業台で旗の模様付けができない

作った旗に模様を付けたいとき、今までは作業台で染料を組み合わせて作成していました。けれど1.14からは作業台の機能が分割されるため、模様付けは別の装置を使わないとできなくなったんです。
今でも作業台にて旗の模様付けが可能です。
模様付けは「機織り機」で
何だかオシャレな見た目のこのブロックが「機織り機(はたおりき)」です。英語ではLoomって言うそうですよ。1.14からは機織り機で旗の模様付けが出来ます。
機織り機の作り方

織り機のレシピ
機織り機は木材ブロック2個と糸2本で作ることができます。材料が簡単で良いですね。
機織り機の使い方
機織り機のGUIはこのとおり。
左側の3つの枠には、模様付けしたい旗と染料を上の枠にセットし、下の枠には特別な模様を付けるために必要な、設計図みたいなアイテムをセットする枠となっています。
実際にやってみるとわかりやすいです。ピンクの旗に白のグラデーションを入れたい時は、ピンクの旗と白の染料をセットし、中央の模様一覧から模様を選ぶだけ!
かつては染料のクラフト配置まで覚えていないと模様は作れなかったことを考えると、かなりユーザーに易しくなったと言えます。
骨粉・カカオ豆・ラピスラズリ・イカスミは染料として使えなくなりました。一度作業台で、白・茶・青・黒の染料として作り直す必要があります。
【全4種】特別な模様は設計図が必要
クリーパー柄は、クリーパーの頭が必要でしたよね。機織り機でクリーパー柄を付けるには、専用の設計図が必要です。

クリーパー柄の設計図のレシピ
設計図は、紙と模様のためのアイテムを作業台でクラフトすると作れます。クリーパー柄以外には3種あります。

Mojangのロゴの設計図のレシピ
Mojangのログマークの設計図を作るには「エンチャントされた金のリンゴ」と紙が必要。

ドクロ模様の設計図のレシピ
ドクロの模様の設計図を作るには「ウィザースケルトンの頭蓋骨」と紙が必要。

花の模様の設計図のレシピ
花の模様の設計図を作るには「フランスギク」と紙が必要です。
作成した設計図と模様を付けたい旗と染料をセットすれば、その模様の旗を作ることができます。
盾に旗を貼り付ける
盾をかっこよくするために、模様を付ける方法は今までどおりです。盾については以下の記事からどうぞ。
機織り機まとめ
- 機織り機で模様付けをする
- 特別な模様は設計図が必要
- 盾の模様付けは今までどおり
模様のレシピを知らなくても一覧から選べるようになったので、かわいい模様やかっこいい模様がラクに作れるようになりました。これまで以上に旗の出番が増えそうです。

初心者向け「かわいい家」の作り方
家具と内装100個まとめ
オシャレな内装の作り方
最新のアップデート情報はコチラ
マイクラBEの最新おすすめシード値
マイクラPEの旧おすすめシード値
1.13対応「海のシード値」まとめ
1.12対応のおすすめシード値
エンチャント全38種まとめ
ポーション全20種まとめ
「エンド」を攻略しよう
「ダイヤ」を効率よく集めよう
「ドラウンド」のトラップ解説
「村人ゾンビ」のトラップを作ろう


当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。

私これ、逆に使いにくいかもしれない…
旗の複製方法ってありますか?
BEでもできますか?