マインクラフトの中で最強クラスの攻撃力を誇るヴィンディケーター。その攻撃力はハードで19と非常に高く、ダイヤモンド装備でも複数人を相手すれば簡単に死んでしまう。そこで今回はヴィンディケーターの基本情報及び安全な倒し方について紹介していきます。
ヴィンディケーターの基本情報
ヴィンディケーターとは森の洋館にスポーンする「邪悪な村人」のうちの1つ。邪悪な村人とはヴィンディケーターとエヴォーカー、イリュージョナーのことである。
| Vindicator ヴィンディケーター |
|
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONヴィンディケーターの基本情報 | |
| HPヴィンディケーターの体力値 | 24( |
| ATKヴィンディケーターの攻撃力 | 7( |
| 13( |
|
| 19( |
|
| DROPヴィンディケーターのドロップアイテム | |
| EXPヴィンディケーターのドロップ経験値 | |
ヴィンディケーターは普段は何も持ってないように見えますが、プレイヤーや村人を見かけると鉄の斧を構えて襲い掛かってきます。
この斧というのがヴィンディケーターの強さの1つになっています。
鉄の斧を持つためか、ヴィンディケーターは攻撃力が半端ないことになっていて鉄の防具フルセットでもハードでは2発で死亡します。
下記の表はハードでのヴィンディケーターの攻撃力に各防具でどれほど耐えれるかをまとめたものです。
| 防具 | 何回で死ぬか(ハード) |
|---|---|
| 全身鉄の防具 | 2 |
| 全身ダイヤモンドの防具 | 3 |
| 全身ダイヤモンド防具+ダメージ軽減IV | 8 |
表を見ればわかる通り、ダイヤ防具にエンチャントをしないとまともに相手することすらできないほどの攻撃力です。
ヴィンディケーターがスポーンするところ
ヴィンディケーターは覆われた森にときどき存在する、森の洋館内でスポーンします。一緒にほかのモブ(ゾンビなど)とスポーンすることもあります。
ヴィンディケーターの倒し方
ヴィンディケーターを倒す方法を紹介していきます。
装備を整える
ヴィンディケーターは攻撃力が半端ないため、どんな小細工をしようが装備が整っていなければ安定して倒せません。しかもヴィンディケーターは1体+他のモブといったように複数の相手と戦うことが多いです。
必須の装備
- ダイヤモンド防具フルセット(できればダメージ軽減付き)
- ダイヤ装備がない場合は盾
ダイヤ装備は絶対必要だと思います。さらにダメージ軽減が付いているか付いてないかの差はとても大きいです。
また、ダメージ軽減がない場合は盾を持っていくことを推奨します。
あったら良いもの
- なるべく攻撃力の高い剣(できれば火属性付き)
- 弓(できればフレイム付き)
盾について
ヴィンディケーターとの戦いではあまり盾は役に立ちません。理由はヴィンディケーターが斧を使って攻撃してくるからです。
斧の攻撃を盾で受け止めると5秒間、ガードすることができなくなるからです。
なので、盾で攻撃を受け止めるより、切った方が結果的には安全に倒せます。
もう体力が無いといった状況や、ダイヤ防具ではなく鉄の防具などの時は盾は役に立ちます。
鉄の防具ではそもそも2回しか攻撃を受けれないので、攻撃を受けれる回数が3回になって死ぬ確率を減らせます。
ヴィンディケーターを倒していく
ヴィンディケーターはその攻撃力の高さから、複数人を相手するのはダイヤフル装備でもきつい。そこでなるべく1対1に持ち込んでいくためにまずは遠距離から弓を使いましょう。
うまくいけば、敵がこちらを認識する前に弓だけで倒すことができます。
この方法が一番安全に確実にヴィンディケーターを倒すことができます。何としても複数Mobを相手にしてはいけない!
近距離戦になったとき
近距離戦になったときは、攻撃を受けないように後ろに下がりながら倒すといいでしょう。この場合常に背後にも気を付けてください。
ヴィンディケーターの移動速度はプレイヤーの後ろ歩きより速いので気を付ける必要があります。体感、ヴィンディケーターと1対1のときはだいたい1回は攻撃をくらう気がします。
複数人に気付かれたとき
まずは走ってヴィンディケーターから逃げます。そうすることによってヴィンディケーターのいる方向を一方向にします。
あとはさっきと一緒で後ろに歩きながら近づけさせないように倒していきます。
後ろ歩きしているときにブロックに引っかかると一気にヴィンディケーターが間合いを詰めてくるので注意してください。
赤いカーペットを目印に後ろ歩きするといいでしょう。
部屋の中で戦闘になったとき
部屋の中で戦闘になったときは、ものすごく危険です。なぜなら動ける範囲が狭く、すぐに間合いを詰められるからです。
さらに部屋の中では、ヴィンディケーター以外にもエヴォーカーがスポーンしていることもあり、厄介さを極めます。
対策としては、間合いを詰められないように移動しながら、戦うことです。ときどきやばいと思ったときは盾でガードしつつ戦うといいでしょう。
死にそうになったとき
死にそうになった時は近くに扉がある部屋があればその部屋に飛び込みましょう!ヴィンディケーターは扉を閉められたらプレイヤーを追うことをあきらめます。
扉はこの4つの部屋にあります。ささっと逃げ込んで、一旦回復してからまた臨みましょう。まあ自分で道をふさぐのが一番楽かもしれません。
それでも知っておいて損はないかなと思います。
ヴィンディケーターを狂暴化させる方法
ヴィンディケーターは名札でJohnnyという名前をつけるとエヴォーカーやガスト、イリュージョナーそしてヴィンディケーター以外のモブ、すべてに対して敵対的になります。
またこのJohnnyはコマンドでも呼び出すことができます。コマンドは次の通りにすれば、呼び出せます。
/summon vindication_illager ~ ~1 ~ {Johnny:1b}
そして周りにいるヴィンディケーターをJohnnyにさせるコマンドは次の通りです。
/entitydata @e[type=vindication_illager] {Johnny:1b}
あまり使い道があるかどうか未知数ですが、ぜひやってみてください。
まとめ
- ヴィンディケーターは森の洋館でスポーンする
- 遠距離から弓で攻撃が一番安全
- 盾はあまり役に立たない
- 複数人と相手するのは危険!
- 名前をJohnnyにするとプレイヤー以外のモブも攻撃する
以上で「ヴィンディケーターと安全に戦う方法とJohnnyについて」の解説を終わります。


初心者向け「かわいい家」の作り方
家具と内装100個まとめ
オシャレな内装の作り方
最新のアップデート情報はコチラ
マイクラBEの最新おすすめシード値
マイクラPEの旧おすすめシード値
1.13対応「海のシード値」まとめ
1.12対応のおすすめシード値
エンチャント全38種まとめ
ポーション全20種まとめ
「エンド」を攻略しよう
「ダイヤ」を効率よく集めよう
「ドラウンド」のトラップ解説
「村人ゾンビ」のトラップを作ろう


当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。

凄い役に立つ!有難う!
攻撃力高すぎて草
Johnnyはトラップなどに有効的です
クリエ限定でスポーンエッグにJohhnyってつければ効率がいい気がします。
johnny10体とタイマンしたとき(良い子はマネしないように)(ダイヤフル武器もダイヤ)johnny強すぎて死んで復活したとき ↓
自己規制
ぶっ潰す!johnnyって言った後透明化使って全部拾って家に逃げた後あの野郎ぶっ〇〇〇かんなってなったw
ヴィンディケーター(Johnny)見るとぶっ潰すとあの野郎ぶ〇〇〇(自己規制)が思い浮かぶ←何言ってやがるんだ?こいつ