エンダードラゴンを一度倒して、エリトラを入手すればジ・エンドにはもう用が無いと思われるかもしれません。しかし、エンダードラゴンを復活させれば2個目のエリトラの入手が少しラクになります。
今回は、そのエンダードラゴンの復活の方法2種と、復活させるメリットについて解説します。
目次
エンダードラゴンを復活させる
![エンドクリスタル](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/1.jpg)
一度エンダードラゴンを倒してしまっても、もう一度エンダードラゴンを復活させ倒すことができます。それには、「エンドクリスタル(PE:果てのクリスタル)」が4つ必要です。
エンドクリスタルは岩盤と黒曜石の上にしか置くことのできないアイテムで、叩くと爆発します。オブジェとして利用する以外にはあまり使い道が無いアイテムです。
もっとも有効な使い道が、エンダードラゴンを復活させることなんですね。
エンドクリスタルの作り方
![エンドクリスタルのレシピ](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/2.jpg)
- ガラス×7個
- エンダーアイ×1個
- ガストの涙×1個
以上のアイテムで、エンドクリスタルが一つ作成できます。ガストの涙はネザーにいるガストから入手できますが、ちょっぴり大変です。
![ガスト](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/4.png)
ガストはネザーの広い空間にスポーンします。浮いていて倒すのが厄介なので、倒し方などをこちらの記事にまとめています。
ジ・エンドに行く
![エンドクリスタル](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/3.jpg)
エンドクリスタル4つと、エンダードラゴンを倒すための準備が整ったらジ・エンドに行きましょう。すでに見つけてある、エンドポータルから向かいます。
![エンドポータル](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/4.jpg)
「まだエンダードラゴンを倒したことが無い」もしくは、「久しぶりなので倒し方を忘れた」という時はこちらの記事に攻略手順を紹介していますので参考にしてください。
エンダードラゴンの巣にエンドクリスタルを置く
![エンダードラゴンの巣](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/5.jpg)
エンダードラゴンの巣の中央の、オーバーワールドに帰るポータルがあるところにエンドクリスタルを配置していきます。
![エンドポータルにエンドクリスタルを配置](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/7.jpg)
エンドクリスタルを配置する場所はこの通り。上下左右の岩盤の中央に一つずつおいていきます。4つ目を置くと、まず初めに壊されていた(壊していた場合)黒曜石の柱のエンドクリスタルが復活します。
![エンドクリスタルが復活](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/9.jpg)
配置したエンドクリスタルから、光が伸びていきエンドクリスタルが爆発と共に復活していきます。鉄格子で守られているタイプのエンドクリスタルも復活します。
![エンダードラゴン復活](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/11.jpg)
すべてのエンドクリスタルが復活すると、エンダードラゴンがついに復活します。あとは戦うだけです!
一度にエンダードラゴンは複数体出せるのでしょうか、その答えは「NO」です。エンダードラゴンが生きている間に、エンドクリスタルをもう一度配置しても2体目のエンダードラゴンは現れません。
復活したエンダードラゴンを倒す
![エンダードラゴン討伐](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/12.jpg)
復活させたエンダードラゴンを倒すと、またたくさんの経験値がもらえます。しかし、ドラゴンの卵は入手できません。
復活討伐とそのメリット
![エンドゲートウェイポータル](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/13.jpg)
ドラゴンを討伐すると、2つ目のエンドゲートウェイポータルが生成されます。このポータルはジ・エンドの外縁部分に行くためのポータルです。
ジ・エンドの外縁部分の浮島には、エンドシティやエリトラのある、エンドシップなどが生成されています。エンドシップが生成される間隔は近い場合も遠い場合もあります。
外縁部分にはポータルを使わなくても行くことは出来ます。でも見ての通り、ポータルを使った方が絶対にラクです。
![endcity](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2016/08/endcity.png)
ジ・エンドのおおまかな見取り図
ジ・エンドの外縁部分の探索と攻略について書いています。
エンドシップが遠い場合を想定して、新しいポータルを使って行けば前のポータルとはまた違う浮島に出られます。そこでエンドシップを探せば見つかる確率も高いハズ。
すでに見つけてあるエンドシップから、新しいエンドシップを探そうと思えば、最悪1000ブロック単位の距離を足場を作って移動しなければならない可能性もあります。
だから新しく生成されたポータルを使えば、それだけラクになるということです!
![エリトラ](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/14.jpg)
すでにエリトラを持っている方はそれで飛んでいけば良いので、わざわざエンダードラゴンを復活させてまでするメリットは無いと思います。けれど、滑空ミスによる事故死(奈落に転落)を防げるかもしれません。
![進捗](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/15.jpg)
進捗埋めをしている方には、「おしまい...再び...」が達成できます。
エンダードラゴンを復活させるたびに、エンドゲートウェイポータルは増えていきます。生成される数は20が限度です。それ以上は復活させても生成されません。
あんまり数が増えると、どれが増えたのかわからなくなるので目印を立てておきましょう。
コマンドでエンダードラゴンを召喚
エンダードラゴンを復活させる、2つ目の方法はチート可な人向けです。コマンドによって召喚させます。
![エンダードラゴンを召喚](http://chanhino.com/wp-content/uploads/2018/05/16.jpg)
- /summon ender_dragon ~ ~1 ~ {DragonPhase:0}
コマンドは上の通り。すでにエンダードラゴンが召喚されている場合でも、2体目、3体目の召喚が可能です。
エンダードラゴン復活のまとめ
- エンドクリスタル4つが必要
- エンドクリスタルを上下左右に配置
- 復活させると進捗「おしまい...再び...」が進む
- 討伐すると、エンドゲートウェイポータルが生成
エンドシティ探しをしているときに、なかなか見つからなくてもっとラクに見つけられないか、と考えていたときに見つけた方法です。
残念ながらめちゃくちゃ簡単でもラクでも無いですが、当て所なく暗いジ・エンドをさまようよりは良いかもしれませんね。
ためになった
iPhoneだと黒曜石タワーの岩盤にトライデントぶっ刺して復活の儀式行うとエンドクリスタルが再生されないって微妙な裏技がある
ジ・エンドから直接エンドシップに行けるってこと?!
普通のサバイバルで既にエンダードラゴンがいるときに二体目の召喚は可能ですか?
エンダードラゴンが既にいる場合、通常の手順での召喚はできません。
ところどころエンドシティとエンドシップが逆になってます
所で、シティのポータル、行きのポータル、帰りのポータル、とあります。知ってると思いますが黒い宇宙空間みたいなものあるじゃないですか、あれ壊せるのですが、帰りのポータルを少し壊してしまって召喚できないんですよ。なんか方法ありますか?
あれ壊せないはずですけど、、、?
出口がなくなったんですか?
クリエイティブでインベントリのアイテム消して
サバイバルで死ねば戻って来られる。
エンドラの卵があるとき召喚できますか?
ジ・エンドにいなくても復活出来ますか?
それは多分無理だと思うなぁ
さなやさなやかゃかだなたはまもそ
VITA版でも、同じことできるのかな?
(攻略本に載ってなかったし)