スライムの暗黒バージョンとも言える、マグマキューブはマグマブロックと耐火のポーションの製作材料になるマグマクリームをドロップします。
実はマグマクリームは作れるものですから、スライムを狩れる環境にあるならマグマキューブはあまり用が無かったりしますね。
しかし、スライムボールを節約したい時は、直接マグマキューブを狩りに行くのがお得です。分裂するので、多めのマグマクリームと経験値を入手することが出来るでしょう。
マグマキューブについての基本的な情報をまとめていきます。
目次
マグマキューブの基本情報
赤黒っぽいというか、茶色に近い色をしており、大・中・小とサイズの違う個体が存在します。
マグマキューブがジャンプする時には、ナイフで横にスライスされてしまったような見た目になります。その時には中心にあるマグマのコアが見えることでしょう。
| Magma Cube マグマキューブ |
|
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONマグマキューブの基本情報 | |
| HPマグマキューブの体力値 | 大:16( |
| 中:4( |
|
| 小:1( |
|
| ATKマグマキューブの攻撃力 | 大:6( |
| 中:4( |
|
| 小:3( |
|
| DROPマグマキューブのドロップアイテム | |
| EXPマグマキューブのドロップ経験値 | 大: |
| 中: |
|
| 小: |
|
大・中・小あるマグマキューブの体力は大が多いように見えますが、これは中になる時に分裂し数が増えてしまうので、大だけが特別体力が多いわけではありません。
マグマクリームの数は固定ではないのでドロップ増加(アイテムボーナス)のエンチャントによって、ドロップ確率とドロップ数がアップします。また、マグマクリームはネザーで大活躍する耐火のポーションの調合が可能です。
マグマキューブのスポーン地域
マグマキューブはネザー全域で、ある程度のスペースがある場所にてスポーンします。特にネザー要塞の近くにスポーンすることが多いようです。
大・中・小のマグマキューブ
大・中・小とは言ってもどれくらいのサイズになるのか?何個に分裂するのかをまとめました。
大サイズのマグマキューブ
大サイズのマグマキューブは大きく見えますが、縦2ブロック横2ブロックのサイズです。やっぱりそれより大きく見えるけれど、本当にサイズ通りです。
大サイズのマグマキューブを倒すと、2~4個の中サイズのマグマキューブへと分裂します。大サイズのマグマキューブからは25%の確率でマグマクリームをドロップします。
大サイズの時のジャンプ力は大体3ブロックくらいです。ジャンプ力は大きい順に約1ブロックずつ弱くなっていっているようです。
うっかり要塞から地面にジャンプして落ちてしまっても、マグマキューブは落下ダメージを受けないので死にません。
中サイズのマグマキューブ
2~4個に分裂した中サイズのマグマキューブ達です。サイズは縦1ブロック横1ブロックになります。中サイズのマグマキューブからもマグマクリームをドロップします。
分裂して数も多いので、ドロップ増加の剣でスライスしてしまうと大量のクリームゲットですね。
小サイズのマグマキューブ
分裂した2~4個の中サイズマグマキューブから各々がまた2~4個に分裂します。この時の一番小さなサイズは縦0.5ブロック横0.5ブロックになります。
この小サイズマグマキューブは大抵の武器で1撃で倒すことが出来ます。だけど、マグマクリームはドロップしません。
大・中・小全てのサイズのマグマキューブを倒すと、最大で28の経験値をドロップします。つまりマグマキューブが中と小で4個に分裂してくれたなら、経験値がっぽりゲットです!
マグマキューブの特殊性
本来は多くのMobがダメージを受けてしまう溶岩やマグマブロックでも、マグマキューブならへっちゃらです。ダメージを受けることはなく、溶岩を本当に遊泳できる存在です。
マグマキューブの攻撃法と倒し方
マグマキューブはぴょんぴょんしているだけで、イマイチどんな攻撃をしてくるのか分からない。なので攻撃法と基本の倒し方を紹介!
マグマキューブの攻撃の仕方
マグマキューブがプレイヤーを見つけると、ボヨヨンとジャンプしながら近づいてきます。そして触れるとダメージを受けます。
マグマキューブは全身が恐らく溶岩のように熱い設定なのか、プレイヤーにくっついて焼こうとしているのかも。
マグマキューブの倒し方
マグマキューブはジャンプしながら攻撃をしてきますが、ジャンプをしている時に攻撃を加えるとその場に落ちます。そうやってマグマキューブの攻撃を回避することが出来るのです。
その隙きをついて剣でダメージを与えるか、弓で倒してしまうと良いでしょう。ジャンプして向かってくるだけなので、ある程度の距離をとっていれば安全にマグマキューブは倒せます。
後退しながら倒す時は、後ろにマグマや高所から落ちてしまうような場所じゃないか注意して下さい。
分裂して数が増えた後は、離れて弓で一匹ずつ仕留めるか、剣のなぎ払い攻撃で数がまとまっている内にささっと倒してしまうと早く済みます。
マグマキューブは防御力も備えているので、実質的な体力値は大キューブで2倍ほど多いです。画像のような剣があれば大サイズは3発、中小サイズは1発になります。
マグマクリームの使い道
マグマクリームは熱くないのかとても気になりますが、マグマクリームからはマグマブロックと耐火のポーションを作成できます。
マグマクリームは作れる

マグマクリームのレシピ
スライムが近くに居るならスライムボールを集め、ネザー要塞でブレイズから手に入るブレイズパウダーをクラフトすることでマグマクリームが作成できます。
ブレイズはマグマキューブよりも厄介なので、なんだかんだキューブを倒すほうが速いかもしれません。ブレイズトラップを作っているなら別ですが。
マグマブロックも作れる

マグマブロックのレシピ
マグマクリームを四角に4個でマグマブロックを作成できます。マグマブロックは踏むと敵も自分も攻撃を受けてしまう危ないブロックですが、明かりを吸収するため光源としても利用できるものです。
耐火のポーションを醸造
マグマクリーム1個と奇妙なポーション1個で火に耐性を得られる、耐火のポーションを醸造することが出来ます。ブレイズの攻撃やマグマに耐性がついてネザーでの探索が捗ります。
まとめ
- マグマキューブはネザー全域でスポーン
- 大・中・小とサイズがあり、大と中は分裂する
- マグマキューブに触れるとダメージを受ける
- マグマブロックと耐火のポーションを作成できる
- 総合の経験値量が多い
スライムより目がはっきりしていて可愛いマグマキューブ。何だかコーラグミのようにも見えますが、ネザーでのお役立ちアイテムを作るために役立つMobでした。
以上で、「マグマキューブってどんなMob?マグマキューブの全て」を終わります。
ネザーアップデートにより、新Mobが登場していますよ!


初心者向け「かわいい家」の作り方
家具と内装100個まとめ
オシャレな内装の作り方
最新のアップデート情報はコチラ
マイクラBEの最新おすすめシード値
マイクラPEの旧おすすめシード値
1.13対応「海のシード値」まとめ
1.12対応のおすすめシード値
エンチャント全38種まとめ
ポーション全20種まとめ
「エンド」を攻略しよう
「ダイヤ」を効率よく集めよう
「ドラウンド」のトラップ解説
「村人ゾンビ」のトラップを作ろう


当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。

対価……….
なぜか普通の世界にも出て来るのはなぜかわかる方教えてください。
ネザーゲートを通ってきたと思います。
PS4版でプレイしています。
スキ
その隙き…
ピグリン要塞にマグマキューブのスポナーありましたよ!