見つけるまでが長いネザー要塞では一体何が出来るのでしょうか。ブレイズを倒してポーション醸造台を作って、ネザーウォートを採取して本格的にポーション醸造を開始したり。出来ることが色々とありますが、ネザー要塞の基本的な構造について知っておいたら、ネザー要塞の探索が捗ります。
この記事ではネザー要塞の基本的な構造についてと、ネザー要塞で出来ることについてまとめます。
ネザー要塞を発見

以前に書いた「ネザーへ行く方法と知っておくと役に立つ知識&ネザー要塞の簡単な探し方3選」の方法で、なんとかネザー要塞を見つけることが出来ました。
さっそくネザー要塞を探索して、チェストを見つけたり、ネザーウォートを採取したりしたいけど、場所が全然分からない!
ネザー要塞の構造を確認しよう
ネザー要塞の基本的な構造について確認しましょう。外観の構造から、内装の構造ではチェストのある場所や、ネザーウォートのある部屋、溶岩の井戸がある部屋などがどこにあるのかについて。
目次
ネザー要塞の外観
ネザー要塞の外観の1つの例です。全ての要塞が同じ見た目をしているわけでは無いですが、雰囲気は同じです。

ネザー要塞を掘り出した姿
ネザー要塞はまさに要塞といった、堅牢そうな生成物。根が張り巡らされているような柱が印象的ですが、大抵は埋まっていることが多いので本当に根っこみたいに見えます。
柱の上は橋のような通路となっていて、場所によってはブレイズスポナーや、ネザー要塞の内部への入り口が発見出来ます。
ブレイズスポナー

階段ブロックでは無いですが、3段の階段上になった橋の先にブレイズスポナーが見つかることが多いようです。ブレイズスポナーの周囲はネザーレンガのフェンスで飾られています。生成のされ方によって、フェンスが無かったりちょっと埋め込んじゃっている時も。
内部への入り口

内部への通路から入ることもありますが、建物らしく入るなら、いかにも入り口というこの場所。ネザーレンガのフェンスで上が門のように飾られています。ここから入ると溶岩の井戸がすぐに見つかります。入り口を通ると、下に降りる階段があり内部の入り組んだ迷路に突入します。
ネザー要塞の内装
全く同じネザー要塞は無いので、これらはあくまで多く生成される場所の傾向です。大体の目安として参考にして下さい。
溶岩の井戸

ネザー要塞の入り口に似たところには、溶岩の井戸がある場合があります。溶岩の井戸といっても雨漏りレベルで小さなものです。ちゃんと囲われているわけでもないので、危うく足を付けてしまうことが。閉じておくか、フェンスで囲めば安全です。
ネザーウォート

ネザー要塞内部の、ネザーレンガの階段で出来た階段のある部屋にネザーウォートが生成されています。階段の左右にちょっとしたくぼみがあり、花壇のようになっているのです。ここにソウルサンドとネザーウォートが生成されます。時々、くぼみしか無い時もまたあります。
チェスト

ネザー要塞内部の通路の曲がり角に、3分の1の確率でチェストが生成されます。このチェストの中から、良いアイテムが入手出来ることがあります。要塞が大きければ大きいほど、チェストが沢山ある可能性が高まりますね。
チェストから手に入るアイテム
このチェストから手に入る物とその確率をまとめました。
見た目 | アイテム名 | 確率 |
---|---|---|
![]() |
金インゴット | 49.8% |
![]() |
サドル | 35.7% |
![]() |
金の馬鎧 | 29.4% |
![]() |
ネザーウォート | 19.2% |
![]() |
鉄インゴット | |
![]() |
ダイヤモンド | |
![]() |
火打ち石と打ち金 | |
![]() |
鉄の馬鎧 | |
![]() |
金の剣 | |
![]() |
金のチェストプレート | |
![]() |
ダイヤの馬鎧 | 11.8% |
![]() |
黒曜石 | 8.0% |
金インゴットが最も高確率でチェストに入っているようです。サドルや馬鎧も高確率なので、馬の装備に困っているなら中々来る価値があるかもしれません。ダイヤモンドといったレアアイテムも20%ほどあるのは嬉しいですね。
火打ち石と打ち金があるので、これはネザーゲートがガストなどにより閉ざされてしまった時の対策なんでしょうか。
上手にネザー要塞を見て回るコツ
ネザー要塞の中は、まさに迷路です。「この道は何の道だったっけ」、「あれ、さっきもここに来たような...」、なんてことはザラに起きます。これらを防ぐために、ネザー要塞を上手に探索するコツをまとめました。
一度行った道には目印を

迷子になるのは、ネザー要塞内部の入り組んだ通路。あっちこっちに色んな通路が伸びていて、わけが分からなくなってしまいます。だから、一度探索した道には目印を立てましょう。

出来るだけ木材を避けて、目印と決めたブロックや松明を設置します。参考までに画像は右側が、探索済みで用が無くなった通路を塞ぎました。左側は外に繋がる通路なので門のようにしておきました。

一々通路塞いだりをするのは面倒くさい、ならば通路を明るくしていくついでに、松明を通路の片側だけに設置しましょう。そうすることで、どっちから来たのか分からなくなりません。帰りはその松明を辿れば良いわけですから。
ネザー要塞で出来ること
ネザー要塞では、チェストからお宝GET、ネザーウォート採取以外にも出来ることがあります。それは要塞にしかスポーンしないMobとの戦いです。
1. ブレイズと戦える

ネザー要塞にしか出現しないモンスター「ブレイズ」。このモンスターはブレイズロッドというアイテムを落とすため、ジ・エンドに行くつもりなら絶対に倒す必要があるモンスターです。

ブレイズは火炎弾を投げつけてくる遠距離系のモンスターで少々うっとうしいですが、「盾」を使えば簡単に倒せます。2~3匹同時だとキツイので、防具にダメージ減少などをエンチャントすると楽。
ネザー要塞を歩いていると、あちこちにブレイズがいる。ひとまずブレイズロッドは15~20本くらい集まればいいでしょう。
ブレイズロッドで醸造台を作る

ブレイズロッド1本あれば、ポーション醸造台がクラフト出来ます。ブレイズロッドをブレイズパウダーにすると、ポーション醸造の燃料として使えます。
ブレイズのモンスタースポナー

ネザー要塞をくまなく探索しているとブレイズのモンスタースポナーが見つかることがあります。ブレイズは経験値が多い方なので、レベル上げにも最適です。
だけどブレイズスポナーからはいくらでもスポーンして来てしまうので、探索したい時には正直あまりスポーンして欲しくない。だから、ブレイズスポナーを湧き潰しします。
こちらの記事に、ブレイズスポナーの湧き潰し方法もまとめられています。
2. ゾンビピッグマンと戦える

ネザー要塞の中にはあまり多い方では無いMob。そこまで重要度が高いMobではありませんが一応金品を落とすMobなので、金インゴットの不足に悩んでいたら倒す価値があるかもしれません。
ゾンビピッグマンは高確率で金塊をドロップします。この金塊を9個集めると金インゴット1個分。地味ながらも貴重な金を集められる数少ない方法の一つです。
3. ネザーウォートが見つかる

ネザー要塞には、ネザーウォートというキノコが栽培されています。これを現実世界に持ち帰れば、ソウルサンドの上に置いて栽培ができるようになります。ネザーウォートはポーションを作るなら欲しいアイテム。
5. ウィザースケルトンに出会える

スケルトンの中でも2.5ブロックと背が高く、攻撃力がきわめて高い、最上位スケルトンとも言えるモンスター。ネザー要塞にしかスポーンしないモンスターです。

基本的には石の剣や石炭、骨を落とすのですが、かなりの低確率で「ウィザースケルトンの頭蓋骨」を落とします。基本的に2.5%という超低確率で落とし、ドロップ増加3のエンチャントで5.5%に増えます。
このウィザースケルトンの頭蓋骨はボス「ウィザー」を呼び出すために必要なので、ビーコンが欲しいと思っている人ならウィザースケルトンを倒しまくって頭蓋骨を手に入れるべき。ウィザースケルトンを効率良く倒したいなら次の記事を参考に。
6. ネザーレンガが取り放題

ネザーレンガは、ネザーラックをかまどで加熱して出来るネザーレンガ4個を正方形に並べて出来る建築用ブロック。自分で作るのが面倒くさい場合は、ネザー要塞から取ってしまうのもアリです。

ネザーレンガ4個を使って、たったの1個しか出来ない。やや面倒ですね。
7. ジ・エンドに行けるようになる
やっぱりネザー要塞に行こうとしている人は、これが大きな目的でしょう。ブレイズを倒して手に入るブレイズロッドをクラフトすると、ブレイズパウダー2個になります。

そして、エンダーマンを倒して手に入るエンダーパールと、ブレイズパウダーを1個ずつ混ぜるとエンダーアイの完成。

これでエンドポータルを探せるようになります。なお、ジ・エンドへの詳しい行き方については以下の記事をどうぞ。
ネザー要塞で欲しいものが見つからなかったら
チェストなどで良い物が無くてショックだった、ということはよくあります。だけど、ネザー要塞が1つ見つかっているなら2つ目を見つけるのはそう難しくありません。
なぜならネザー要塞が構成されるには一定の決まりのようなものがあり、ほとんどの場合Z座標に帯状に生成されます。だからネザー要塞が見つかったZ座標に沿って移動するだけで良いのです。大抵は数百ブロック移動するだけで見つかります。
新しいネザー要塞を見つけて、望むものを手に入れましょう。
移動中の迷子に気を付けて!移動する前にネザー要塞の座標をメモしておくと安心
ネザー要塞に行く理由のまとめ
- ブレイズと戦ってポーション醸造を開始
- ゾンビピッグマンと戦って金品GET
- ネザーウォートを採取
- ネザー要塞のチェストからお宝
- ウィザースケルトンを倒してウィザーも倒す
- ネザーレンガが取り放題
- ジ・エンドに行けるようになる
- 実績を手に入れる
ネザー要塞に行くメリットは、多分これくらいです。
いつも楽しく拝見しています!ヾ(@^∇^@)ノ
この度は新しくブログを開設しましたので、もし相互リンク・RSSしていただければと思いコメント欄にて書き込みさせていただきました!o(>▽<)o
当サイトに遊びにくる方々に出来る限りご紹介できればと思い(o_ _)ノ
誠に勝ってながらこちらではリンクを設置させていただいています!(*^日^*)
お邪魔じゃない場所にリンクを設置しただけるとすごく嬉しいです!宜しくお願いいたします!(*^日^*)
ネザーレンガブロックとネザーレンガが同じでちょっとまぎわらしいですね笑