いつも同じ形の屋根を作ってしまう・・・。「何か新しい、いつもと違う屋根が作りたい!そのためのアイディアが欲しい!」
という時に役立てるように、色んな種類の屋根を作ってまとめてみました。ぜひ参考にしてください。
目次
基本的な屋根
屋根と聞くと思い浮かべるのは、三角形を豆腐に乗せたものが多いのでは無いでしょうか。そんなシンプルな屋根も飾りひとつ、使うブロックひとつにしてもかなり違ったものが作られます。
まずは最もシンプルな屋根を見て、そこから着飾っていく様子を見ていきましょう。
シンプル①


こういう形の屋根を切妻屋根というそうです。単純な構造ゆえに雨漏りなどが少なく、メンテナンスも対してかからないために人気なのでよく知られているのかもしれませんね。
この形を作る時は、適当に屋根をのせる下の家の部分を簡単に建ててしまって、一番端っこからくっ付けるようにブロックを置いていきましょう。
その時に上まで1ブロックずつ段差を付けて置いていってずれてしまうと面倒くさいので、両端を同時に置いていくと失敗しません。
また、きっちりと三角にするために家は奇数で作るのがコツです。
シンプル②

先程の切妻屋根はオークの原木で作っていましたが、その原木の上から階段ブロックをのせたり、原木なしに階段ブロックで作ってもシンプル①より滑らかな三角になります。
問題点としては原木だけのときより飾り付けがやりづらい、というところです。
シンプル①のアレンジ


のせた原木の上から一部分に色の違う階段ブロックを置いて飾り付けました。これだけでなんかちょっと格好良くないですか?置く時は色んな種類の木を試すと尚良いです。
先頭と後尾の部分は原木が剥き出しすぎるなぁ、と思ったので階段ブロックを下向きに取り付けるだけでデザインがおちつきます。
階段ブロックはまさに万能の飾り道具なのです。
シンプル②のアレンジ


階段ブロックで出来た屋根の一部を別の色の階段ブロックにして、一番上の部分はハーフブロックを置いたものです。
マツとオークにするとココアとプレーンのクッキーみたいで美味しそうだし可愛いです。
シンプル②屋根に窓を付ける

屋根裏部屋の窓を付けているマイクラ建築はよく見かけると思います。出窓ですね。ロッジ的でオシャレで大好きなのでつい付けてしまいます。階段ブロックを削ってニョキッと生やせましょう。
屋根に屋根をのせているように見えなくも無いのでこの場合は越屋根になるんでしょうか。
シンプル②煙突を付ける

煙突は正面から見た時に見えるようにそこそこの長さにすると格好良く仕上がります。
煙突のデザインについてはあえて問いませんが、煙が通るわけなので石系の素材の方がよりそれっぽく見える可能性大ですね。
L字型切妻屋根

シンプル①や②を途中で曲げてL字に見える屋根です。階段ブロックでも普通のブロックでも簡単に繋げられるので作るのは難しくありません。
全部同じやつだと見飽きると思うので、一番上の部分は凹凸は無いけど色が違うものにしています。上が出っ張ってなくても結構可愛いです。
この屋根でもアレンジの仕方は上記したように・煙突を付ける・更に屋根を付ける、などやることは同じです。

ちなみにアレンジしたものはこんな感じ。出っ張りで増やすに限ります。
応用編
シンプル①②とアレンジでやったことを細かく応用していくと何だかプロっぽい、上手に見えるようになってきます。こんなアレンジ聞いてない!とかは無しですよ。
ちょっとした邸宅屋根

窓も煙突も付けて花屋のようなフリフリをイメージした(訳でもない)軒先にしてみました。全体は原木で作り、飾りはハーフブロックと階段ブロックのオンパレードです。
窓の部分にはフェンスを使ったり、階段ブロックを上手く配置することにより□の模様を作ります。ブロックは2~3色使うとオシャレに見えます。
冬の別荘屋根


L字型に作った屋根に凹凸を多くするために階段ブロックとハーフブロックで飾り付けしています。
屋根よりちょっと浮かせたハーフブロックがポイント!L字型だと煙突を付ける位置に悩むかもですが、曲がる部分より少し前とかがおすすめのラインです。
基本的な屋根②
最初に出した基本的な屋根とはまた別によく見るもの、寄棟屋根を紹介します。
切妻屋根よりひとつの屋根としてまとまりが強いので、やや扱いづらい印象があったりします。また、ピラミッドをのせたような形の方形屋根と屋上のある陸屋根を紹介します。
寄棟屋根

地味すぎてコメントし難いのですが、切妻屋根と共に日本ではよく見かけると思います。アレンジの仕方はまた他と対して変わらないので省略です。
方形屋根

方形は「ほうぎょう」と読みます。正方形で家を作るとのせやすいですね。木よりはレンガなどが合いやすいと思います。

非常に幅が扱いづらいので無理やり取り付けたみたいになってしまいました。
陸屋根


陸屋根は屋上があって登れたり登れなかったりします。これは凸凹がありますが、全く真っ平らな場合もあります。
周りの建築物の屋根が三角形なタイプばかりな場合は、何か別の屋根があるな、とアクセントになるかも!
陸屋根②

正方形の中に上手く模様を取り入れた屋根です。四角の中に十字を主にして飾られています。正方形で困ったらとりあえず、十字型を入れとけば何とかなるアレンジのひとつです。

この屋根は真上から見ると大したことないように見えるかもしれませんが、少し横から見るとかなりこだわってます。石レンガ階段ブロックのところがこの屋根の重要ポイントです。
テーマごとの屋根
和風建築の屋根、お城の屋根、洋風、○○屋さんの屋根など、様々なポピュラーなテーマに合わせて作られた屋根を紹介します。
洋風・お城の屋根

洋風建築の屋根は色んな凹凸ごとに高低差が激しいのが特徴です。ひとつ切妻屋根を作ったらとなりに塔を付ければそれっぽくなりますし、

一部分にL字型をいれたりするともっと良いです。どこの方向から見ても格好良く見えます。
塔

塔の部分は屋根というのか分かりませんがひとつ作ってみました。正方形をの4隅をかじられたようにしておいたり、丸型をイメージしたりするのが良さそうです。
海の家の屋根


横から見て両端が徐々に尖っていく形をしています。海の近くということで砂岩を使っています。パッと見わかりやすいので印象強く作りやすいですね。
安いホテルの屋根


ほとんど看板の影響が強い、安っぽいホテルをイメージした屋根です。正方形で中央は内容が見えるようにガラスが使われています。渡し木があるのも大きなポイントです。
物見やぐら的屋根


これは昔の競馬の観覧席のあるイメージで作ったものです。上に登って観覧できるように手すりを付けています。
和風屋根①


中央にかなり雨が溜まりそうではありますが、和風をイメージして色の差の少ない木で作った屋根です。
和風屋根②



和風な屋根、京都を思い出させるような瓦の屋根です。実は私、和風建築をしたことがないのでこれでもまだ和洋に見えるかもしれませんが和風です!
日本風な屋根に見せるコツは屋根が何枚か重なって見えるように作ることと、これまでに紹介した切妻屋根などを途中からもっと滑らかなカーブにするために、ハーフブロックを多用します。
巨大美術館の屋根


色んな形を組み合わせて作られた屋根です。ガラスが多いので少しルーブル美術館を彷彿とさせられます。シャープな三角形の部分がかなり格好良いです。
薬局の屋根

薬屋のイメージである赤、赤レンガを使って建物のサイズにぴったり合わせた屋根に十字の窓を付けるだけです。
怪しげな屋根

遊園地のおばけ屋敷とかにありそうな屋根・・・かな?堅焼き粘土は意外に周りに馴染みやすいです。
個性派の屋根編
とっても妄想的でリアルでは見ないような屋根、ありそうで無い屋根、数々の屋根を紹介していきます。
オシャレな花の形の屋根


ガラスの部分は透明でもなかなかスマートなかっこよさが演出できそうです。ひとつの花のようになった形は、高級なホテルなどを連想されられます。
単に花の形ではなく、それぞれ高低差が付けられているのがポイントです。
混合的な屋根

これは酒場をイメージして作った屋根です。シラカバの原木がアクセントに、またアカシアの木材もグッド!色んなブロックを使っています。
倉庫的な屋根

天井の高い建築物なので屋根には当然窓が付いています。石レンガと石のハーフブロック、マツの木ブロックは相性がいいですよ。
牛乳瓶な屋根

何となくジャム瓶などの形に似ている屋根です。たくさん作ればかわいい独特な街ができそうです。
シェアハウス屋根

シェアハウスの屋根をなんとなくイメージして作った現代風の屋根です。
複雑怪奇な屋根

この屋根は建築自体が複雑怪奇なのですが、大きな縦長の豆腐を細かく飾りまくっただけのものです。フェンスも屋根に使います。
別荘の屋根


ひっそりと誰かが住んでいそうな別荘の屋根です。風車の形にも似ています。横から見ると羽が開くようなデザインが秀逸です。
高層ビルの屋根(天井)

高層ビルは屋根というのか微妙だけど一応紹介します。規則的な縦横の白いラインで統一感があります。
まとめ

屋根は建築の印象を良くも悪くも大きく変えるので手は抜けません。むしろ屋根は建築の大元とも言えます。まぁ大きく幅を取るものなので当然といえば当然ですが。
様々な屋根を作ったり既存のものを持ってきて全部で31種類です。これでもまだまだまとめ足りない気がするので、自分にとって目新しいものが出来たら随時更新していきます。
建築の発想の手助けになれば幸いです。
建築の参考になる記事
自分は基礎的な事なら出来るのですが、建築が上手いとは言えない程です。なので凄く勉強になりました!これで自慢出来ますw!ありがとうございます!
ちょっとした邸宅風の屋根素敵ですね、馬小屋の記事にも載ってた馬主さんの豪邸の作り方が知りたいです(>_<)
ありがとうございます!時間が出来れば作り方まとめますね。
ありがとうございまます!!
一目惚れしてこれが作りたい!!と思いました、お時間がある時で構いません^_^
やんひのさん、シンプル1のアレンジにらふもちさんうつってますね。かわいい(о´∀`о)
スゴイ!!すごすぎる‼
ツリーハウスの屋根はどんな感じかな~
迷ってます。
ツリーハウスは、三角屋根に、柵を付けてみては?
すごいですね!
私、和風の家作るの下手で・・・参考になります!
和風建築の作り方作ってくれませんか?ぽこくらでも途中で終わったので、作れません。
ゆっくりでいいのでお願いします!
建築は苦手なので助かります。
とてもいいと思います!