「窓」は家を建てたり、建築するときにとても大事な部分だと思う。マイクラは基本的に窓に見えれば、どんな窓を作っても良い。たとえ窓に見えなくても「いや、これは窓なんだ!」と言い切れば、それは窓なのである。
ということで、この記事ではやっちが「窓」の建築デザインアイディアを30個ほど作ってみたので参考にしてみたい方はどうぞ。
30個の窓デザイン

このオークの木材で出来た壁に、窓を30個作っていきます。以下、窓アイディア30個まとめ。
目次
- 30個の窓デザイン
- 1. 豆腐窓
- 2. 豆腐窓+ひさし
- 3. ひさし+ボックス
- 4. 出窓
- 5. ひさし+ボックス2
- 6. フェンス
- 7. シェイプウィンドウ
- 8. 階段ブロックで作る窓
- 9. 両開き窓
- 10. フェンス窓
- 11. フェンス窓+ひさしボックス
- 12. 窓格子
- 13. 邸宅っぽい窓
- 14. ミニ教会
- 15. イタリアの教会窓
- 16. モダン出窓
- 17. モダン嵌めこみ窓
- 18. 埋め込み窓
- 19. オープンタイプの両開き窓
- 20. 教会の窓
- 21. ナナメモダン窓
- 22. 要塞タイプの窓
- 23. メルヘンチック窓
- 24. モダンクロス窓
- 25. 現代建築っぽい窓
- 26. 教会の屋根裏の窓
- 27. モダンビッグ出窓
- 28. 石造りの古代建築窓
- 29. 大物を収容する鉄格子窓
- 30. ユニークな縦長窓
- まとめ
1. 豆腐窓

典型的なよくある豆腐窓です。これが悪いとは言いませんが、ちょっと味気ないかな・・。
2. 豆腐窓+ひさし

窓の上に階段ブロックを埋め込むだけで、だいぶマシになります。
3. ひさし+ボックス

ひさしだけでなく、花瓶などをおけるボックスをつけてみた窓。
4. 出窓

建物の外に飛び出している「出窓」。結構使えます。
5. ひさし+ボックス2

ちょっと豪華にしてみたひさしとボックス。
6. フェンス

フェンスを使って安定した構造に仕上げてみた。
7. シェイプウィンドウ

窓の上部分を円形にした。洋風の家によく見られます。
8. 階段ブロックで作る窓

階段ブロックを組み合わせると、このような小さい窓を作れる。かわいいデザインに使えます。
9. 両開き窓

トラップドアを使って両開き窓を表現してみた。
10. フェンス窓

フェンスを使った窓。夏は涼しいが冬は寒い。
11. フェンス窓+ひさしボックス

フェンス窓を発展させたもの。
12. 窓格子

石の階段ブロックで窓格子を作ってみた。ゾンビの襲撃に耐えるならこれでしょ。
13. 邸宅っぽい窓

ひさし、ボックス、両開き窓と、ちょっとプレミアムな仕様の窓。
14. ミニ教会

地方や田舎にある小さな教会の窓。
15. イタリアの教会窓

イタリアなど地中海周辺に見られる教会の窓。屋根にレンガを使う建物に似合いそうです。
16. モダン出窓

アメリカの現代建築や現代邸宅によく見られる、モダンな出窓です。コの字型建築とも相性が良さそう。
17. モダン嵌めこみ窓

単なる豆腐建築である「嵌めこみ窓」を、ちょっとモダンにしてみた。使いドコロは・・微妙です。
18. 埋め込み窓

カンボジアのアンコールワットなど、アジア系の寺院を作るときに重宝します。
19. オープンタイプの両開き窓

両開き窓はトラップドアで表現しますが、あれは実際に開かない。そこでドアを使って表現してみたが・・やや無理やりな感。
20. 教会の窓

欧米の豪華な教会に見られる、あの窓です。階段ブロックと石の棒は結構使える。
21. ナナメモダン窓

形がナナメの現代建築っぽい窓。安藤忠雄みたいな建築をするなら使うかも。
22. 要塞タイプの窓

中世の石造りの要塞にありそうな頑丈な窓。
23. メルヘンチック窓

お菓子の家など、メルヘンなデザインの建築に使えそうな窓。
24. モダンクロス窓

とっさの思いつきで作った窓。大きい建築なら、なんとか使えそう。
25. 現代建築っぽい窓

変な形の家にありそうな、よくわからん窓。
26. 教会の屋根裏の窓

教会の屋根裏部屋にありそうな窓。
27. モダンビッグ出窓

トニー・スタークの邸宅など、巨大なモダン邸宅に使われていそうな大きな出窓。
28. 石造りの古代建築窓

古代建築や古代遺跡にありそうな、ちょっと複雑なシェイプをした窓。階段ブロックを上手く使って作ってます。
29. 大物を収容する鉄格子窓

ボスモンスターとか、大物を収容するための大きな鉄格子にナナメラインを入れてちょっとだけモダンに。
30. ユニークな縦長窓

普通の建築には使いづらい、縦長の窓。
まとめ
全部で30個の窓デザインでした。他にも良い窓が思いついたら追加します。建築をするときに少しでも参考になれば幸い。
階段ブロックについて
20、28、29、30の窓には階段ブロックが駆使されている。特に28番の窓は階段ブロックならではのデザインです。もしも、画像を見ても作り方が分からないという人は階段ブロックのキホンを読むのをオススメします。
→ 階段ブロックの使い方と実例・建築するなら絶対に知っておきたいアタリマエのこと
すごく参考になります_(:3」z)_
最後らへん適当じゃね?
別に適当じゃないよ。
家がおしゃれになりました。
ありがとうございます。
ざテキトー
20番、棒じゃなくて「石の壁」又は「石の塀」じゃないですか?