ジ・エンド(BE名:果ての世界)にはエンダードラゴンが待ち構えています。エンダードラゴンを倒す以外に、ジ・エンドに行くメリット、ジ・エンドの行き方、帰り方を紹介します。
目次
ジ・エンドとは?

奈落だらけの世界
マイクラに3つある世界(通常世界・ネザー・エンド)のうちの1つで、最終ステージとも呼べる世界です。はじめにジ・エンドにつくと、必ずエンダードラゴンのいる浮島にたどり着きます。

※ジ・エンドのイメージ図
中央の黒曜石のある浮島と、かなり離れたドーナツ型に広がる浮島でジ・エンドは構成されています。それぞれの浮島の間はすべて奈落で、地面がありません。落ちると全てのアイテムと経験値を失います。
ジ・エンドでできること
- エンダードラゴンとの戦い
- ドラゴンの息の回収
- エンダードラゴンの卵の回収
- エンドシティでシュルカーの殻集め
- エンドシップでエリトラ・ドラゴンの頭の入手
- 戦利品のチェストを漁る
- コーラスフルーツの採取
ずばり、ジ・エンドでできることをまとめてみました。オススメは、エンドシティとエンドシップの探索です。
ジ・エンドで真っ先にできることの1つが「エンダードラゴン戦」です。エンダードラゴンを倒すと、大量の経験値が手に入ります。通常世界への帰り道、離れた浮島に移動するポータルが開かれます。
エンダードラゴンが遠距離攻撃として吐いてくる玉は、地面に当たるとモヤモヤが発生し、プレイヤーにダメージを与えます。空き瓶を使えば「ドラゴンの息(ドラゴンブレス)」として回収できます。
モヤモヤを素早く消滅させるのに使える方法ですし、ドラゴンの息は残留ポーションの材料になります。
エンダードラゴンを倒すと、中央の岩盤でできたポータルの上に「エンダードラゴンの卵」が現れます。サバイバルでは1個しか手に入らない貴重な装飾ブロックです。
叩くと近場にワープする不思議な卵なのですが、ワープさせたあとブロックの下に松明を置いて、ブロックを破壊すればアイテム化できます。
離れた浮島に生成される「エンドシティ」にシュルカーがスポーンしています。シュルカーを倒すとシュルカーの殻をドロップします。2つ集めてチェストと合わせると便利な「シュルカーボックス」になります。
同じく浮島に生成される「エンドシップ」には、エリトラとドラゴンの頭が置かれています。飛べるようになるエリトラは、ジ・エンド1番の特産品です。ドラゴンの頭は飾ったりかぶったりできます。
エンドシティ、エンドシップともに戦利品のチェストが置かれています。ダイヤやエンチャント付きのダイヤ装備がよく入っています。
ジ・エンドの浮島には大量にコーラスプラントが生えています。先端を素手で破壊して手に入る「コーラスフラワー」と、エンドストーンがあれば通常世界でも栽培できます。
それ以外のコーラスフルーツは食べると近場にワープします。焼いたコーラスフルーツはプルプァブロック、エンドロッドの材料になります。
ジ・エンドの行き方・帰り方
通常世界で
エンダーアイを使って「要塞」という構造物を探します。エンドポータルにエンダーアイをはめると、「エンドポータル」が起動しジ・エンドに行けます。
ポータルにはエンダーアイがいくつかついている場合もありますが、無いときもあります。そのため、エンダーアイは最大12個必要です。

エンダーアイのレシピ
エンダーパールとブレイズパウダーが1個ずつあれば、エンダーアイを1つ作成できます。ブレイズはネザー要塞にいます。
行く前の準備
要塞を見つけて、エンドポータルも起動できたらジ・エンドに向かいます。ジ・エンドに入るとすぐにエンダードラゴンのいる島にスポーンします。
しかし、エンダードラゴンを倒すまで、死なずに通常世界に帰る方法がありません。
ですので、エンダードラゴンと戦うための装備やアイテムを用意しておく必要があります。力・回復ポーション、武器、食料、足場になるブロックなどを持って戦いに挑みます。
帰る方法
エンダードラゴンを倒したあとに、中央のポータルが使えるようになります。来たときと同様に飛び込めば、通常世界のリスポーン地点へ帰れます。
飛び込むとエンドロールが流れます。ちなみに、このエンドロールはマイクラバージョン1.18時点で42分40秒あります。画面はじっこのスキップボタンでスキップできます。
ジ・エンドのMob
ジ・エンドに生息するMobの種類は少ないです。ほとんどはエンダーマンばかりです。
エンダードラゴン
ジ・エンドの王者です。
| Ender Dragonエンダードラゴン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONエンダードラゴンの基本情報 | |
| HPエンダードラゴンの体力値 | 200( |
| ATKエンダードラゴンの攻撃力 | 10( |
| ブレス6( |
|
| 玉12( |
|
| EXPエンダードラゴンのドロップ経験値 | |
上空を飛び回り、黒曜石タワーの上のエンドクリスタルで体力を回復する厄介なボスです。倒すときは真っ先にエンドクリスタルを破壊して回るのが大事です。
ドラゴンの攻撃で厄介なのがブレス(紫色のモヤモヤ)と、吹き飛ばし攻撃です。ブレスは空き瓶で回収するか避ける、吹き飛ばされたらエンダーパールで地面に着地する、など工夫が必要です。
エンダーマン
ジ・エンドのどこにでもいるMobです。
| Endermanエンダーマン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONエンダーマンの基本情報 | |
| HPエンダーマンの体力値 | 40( |
| ATKエンダーマンの攻撃力 | 7( |
| DROPエンダーマンのドロップアイテム | エンダーパールx0~1 |
| 持っていたブロックx1 | |
| EXPエンダーマンのドロップ経験値 | |
目線の高さで周囲を見渡すと、うっかりエンダーマンと目を合わせてしまいタコ殴りにされることもあります。意外と攻撃力が高いので、複数と戦うような事態は避けたいです。
エンドゲートウェイポータルに投げるエンダーパールを、そこらのエンダーマンから調達できます。
シュルカー
インベントリの中にしまえるチェストのような便利アイテム「シュルカーボックス」の材料を落とすMobです。
| Shulkerシュルカー | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONシュルカーの基本情報 | |
| HPシュルカーの体力値 | 30( |
| ATKシュルカーの攻撃力 | 4( |
| DROPシュルカーのドロップアイテム | シュルカーの殻×0~1 |
| EXPシュルカーのドロップ経験値 | |
普段は殻にこもっていて、閉じた状態では攻撃がほとんど効きません。パカっと開いたときに攻撃したいですが、シュルカーも開いているときにプレイヤーを浮遊させる弾を吐き出してきます。
できるだけ屋根のある場所で戦うようにすると安心です。剣にアイテムボーナス(ドロップ増加)がついていればドロップ数(JEはドロップ確率)が増えます。
エンドの構造物
ジ・エンドの構造物はすべて、エンドの外縁部の浮島に生成されます。
外縁部の浮島に行くには、エンダードラゴンを倒したあとに、中央の浮島の端っこのどこかに生成される「エンドゲートウェイポータル」から行きます。
このポータルは1ブロックの隙間しか無いので、エンダーパールを投げて移動します。
外縁部の浮島に来たら、中央の浮島に戻るエンドゲートウェイポータルも生成されています。エンドシティやシップを探す前に、このポータルの位置を忘れないようにしましょう。
エンドシティ・探し方
コーラスフルーツが大量に生えている浮島のどこかにエンドシティが生成されます。場所はランダムです。高台を作って登って、上から見渡して探すのがオススメです。
見当たらなかったら、とにかく移動して紫色の建物を探しましょう。
エンドシティの入り口や内部にはシュルカーがスポーンしています。空中に浮いてしまう弾を発射してきます。また、内部はやや複雑な構造になっています。
シュルカーの弾にわざとあたって上層階への通路を登っていくのもよし、足場を作ってもよしです。
エンダーチェストと普通のチェストが戦利品として置かれている場合があります。特に大部屋に多いです。中身はダイヤ装備、ダイヤ、馬鎧などです。
エンドシップ・探し方
エンドシティと同じく、浮島のどこかにエンドシティとセットで生成されます。エンドでの目的がエリトラなら、エンドシップなしのエンドシティは無視してもOKですね。
セット生成ですが地味に離れているため、足場を作るかエンダーパールを使って乗り込みます。シップの下が奈落なら、シュルカーに中途半端に浮かされないよう退治しておきます。
内部の調合台に回復のポーション2つ、部屋の奥にエリトラと戦利品のチェストがあります。船首にドラゴンの頭(素手で回収可)が付いています。エリトラは胸当ての部位に装備できますよ。
エンダードラゴンを復活
実は1度倒してしまっても、エンダードラゴンは復活させられます。そのメリットは経験値の他にもう1つあって、エンダードラゴンを倒すたびに、エンドゲートウェイポータルが生成されるのです。
エンドゲートウェイポータルが増えると、遠くの浮島に移動する手間がはぶけます。エンドシップがなかなか見つからない、ときにやる価値があるかもしれません。
ジ・エンドのまとめ
ジ・エンドでやることのオススメは以下の2つです。
シュルカーの殻集め → エンドシティ
エリトラの入手 → エンドシップ
上記2つの前に、エンダードラゴンを倒してエンドゲートウェイポータルの生成、通常世界へ帰るポータルの生成の下準備が必要です。エンドシップ探しのついでに、プルプァブロックやエンドロッドの材料になるコーラスフルーツをたくさん集めるのも良いですね。
以上、「【マイクラ】ジ・エンドでやること!エンドの行き方とMob、構造物を解説」でした。




初心者向け「かわいい家」の作り方
家具と内装100個まとめ
オシャレな内装の作り方
最新のアップデート情報はコチラ
マイクラBEの最新おすすめシード値
マイクラPEの旧おすすめシード値
1.13対応「海のシード値」まとめ
1.12対応のおすすめシード値
エンチャント全38種まとめ
ポーション全20種まとめ
「エンド」を攻略しよう
「ダイヤ」を効率よく集めよう
「ドラウンド」のトラップ解説
「村人ゾンビ」のトラップを作ろう


当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。

ありがとうございます!よくわかりました!
しっかり準備してジ・エンドに行こうと思います!
何か、最近エンド系多いですね(記事の投稿)。
最新アップデート情報とか無いからですか?
エンドラとか、エンドはマイクラの代名詞で有名ですからね。
エンドで育てたカエルをポータルに入れたのですが、自分はリスポーン地点に居たのですが、カエル(とリード)は行方不明になりました…
この場合モブって何処に行くんでしょうか…?