マイクラ1.20アップデートで実装された新機能の紹介です!ヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツのデザインを変更できるようになります。デザインの変え方やどんな模様があるのかを解説します。
防具のデザインが変えられる

マイクラ1.20アプデで、革を含むすべての防具の装飾が変更できるようになりました。
- 革 / チェーン / 鉄 / 金 / ダイヤモンド / ネザライト/亀の甲羅
これら7種類の防具です。今ある防具すべてです。模様の色やデザインも変更できるので、色んなパターンで作ってみたいですね。
デザインの変え方

鍛冶台で変更できます。
- 「鍛冶テンプレート(鍛冶型)」
- 「防具」
- 「色を変えるための素材(インゴット類)」
を置くと変更できます。模様のイメージも右に表示してくれています。防具と同じ素材でも模様を付けられます(例:ダイヤ防具にダイヤで装飾を付けるなど)。
注意点が1つあります。模様を付けると鍛冶テンプレートと色を変えるための素材は無くなります。
1回模様を付けた装備に別の模様を付けることは可能です。
模様を付けた装備に、特別な効果はありません。見た目が変わるだけです。また、ダイヤモンド防具に模様を付けて、ネザライトにアップグレードする場合は模様がちゃんと引き継がれます。
鍛冶テンプレート(鍛冶型)の入手方法

鍛冶テンプレート(鍛冶型)は、旗に模様を付けられるのと同じようなアイテムです。模様を変えられる鍛冶テンプレート(鍛冶型)は、全部で16種類あります。

これらは、構造物のチェスト&Mobドロップ&ブラシで採掘(考古学)で入手できます。
見た目 | 構造物 | 模様 |
---|---|---|
![]() |
前哨基地 | 略奪者風 |
![]() |
砂漠の寺院 | 砂丘風 |
![]() |
難破船 | 海洋風 |
![]() |
ジャングル寺院 | 密林風 |
![]() |
海底神殿 | 潮流風 |
![]() |
古代都市 | 監獄風 |
![]() |
古代都市 | 静寂 |
![]() |
森の洋館 | ヴェックス風 |
![]() |
ネザー要塞 | あばら模様 |
![]() |
砦の遺跡 | 豚の鼻風 |
![]() |
要塞 | 要塞風 |
![]() |
エンドシティ | 尖塔風 |
![]() |
旅路の遺跡 | 先駆者風 |
![]() |
旅路の遺跡 | 牧者風 |
![]() |
旅路の遺跡 | 職人風 |
![]() |
旅路の遺跡 | 主人風 |
それぞれの構造物のチェストに入っている可能性があります。砂漠の寺院・難破船・ジャングル寺院・前哨基地で鍛冶テンプレート(鍛冶型)が入っていた場合は必ず2個入っています。
そもそもチェストに鍛冶テンプレート(鍛冶型)が入っていない場合ももちろんあります。要塞の図書館のチェストには鍛冶テンプレート(鍛冶型)が必ず入っています。

また、海底神殿にはチェストがありませんが「エルダーガーディアン」を倒すとまれにドロップします。筆者は7体目のエルダーガーディアンで初めてドロップしました。

旅路の遺跡の場合は、怪しい砂(砂利)からブラシで発掘すると入手できます。

1つ「鍛冶テンプレート(鍛冶型)」をゲットできたら、ダイヤモンド7個と特定のブロック1個を使って「鍛冶テンプレート(鍛冶型))」を増やせます。


鍛冶テンプレート(鍛冶型)を増やすレシピの一覧です。
色を変える素材

10種類の鉱石で色を変更できます。
- 鉄の延べ棒
- 銅の延べ棒
- 金の延べ棒
- ラピスラズリ
- エメラルド
- ダイヤモンド
- ネザライトインゴット
- レッドストーン
- アメジストの欠片
- ネザークォーツ
だいたいこれらの鉱石類と同じ色の模様が防具に付きます。

2024年冬のアプデで、樹脂レンガが加わります。

マグマのような色合いですね。
防具の飾りのデザイン一覧

前哨基地で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- 尖塔風」のデザインです。ネザライト防具に金の延べ棒を使っています。砂岩や花のようなデザインです。

砂漠の寺院で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型))- 砂丘風」のデザインです。

難破船で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- 海洋風」のデザインです。海賊のヴァイキングぽさがあります。

ジャングル寺院で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- 密林風」のデザインです。控えめな模様ですね。

海底神殿のエルダーガーディアンから入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- 潮流風」のデザインです。亀の甲羅やプリズマリンレンガに似ています。

古代都市で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- 監獄風」のデザインです。チェストプレートの模様がウォーデンに似ているような気がします。

古代都市で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- 静寂」のデザインです。ネザライト防具にレッドストーンで色を付けています。こちらの模様は染色される部分が広くて、パワードスーツのようです。

森の洋館で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- ヴェックス風」のデザインです。エヴォーカーの服と同じデザインです。

ネザー要塞で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- あばら風」のデザインです。他の模様より暗くなるようです。

ピグリン要塞こと砦の遺跡で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- 豚の鼻風」のデザインです。レギンスのところが砦の遺跡の門に似ています。

旅路の遺跡で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- 職人風」のデザインです。ネザライト防具にダイヤモンドを使っています。横ラインのシンプルなデザインですね。

旅路の遺跡で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- 先駆者風」のデザインです。ジグザグの横ラインのデザインです。

旅路の遺跡で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- 牧者風」のデザインです。ネザライト防具にラピスラズリを使っています。斜めのラインが入ったデザインです。

旅路の遺跡で入手できる「鍛冶テンプレート(鍛冶型)- 主人風」のデザインです。
ネザライト装備の作り方変更
鍛冶テンプレート(鍛冶型)の追加により、ネザライト装備の作り方も変更されます。要チェックです。
まとめ
- 1.20アプデの鍛冶台の新機能
- 革 / チェーン / 鉄 / 金 / ダイヤモンド / ネザライト防具/亀の甲羅のデザインを変更できる
- 専用のアイテム「鍛冶テンプレート(鍛冶型)」が必要
- 16種類のデザインがある
- 11種の鉱石で色も変えられる
- 防具の性能は変わらない
防具の素材や、鉱石の色、模様で色んな組み合わせをしてかっこよく決めたいですね。防具の性能は模様を付けても変わりませんので、サバイバルではネザライトやダイヤモンド防具に模様を付けることが多そうです。
以上、「【マイクラ】防具のデザインの変え方とデザイン一覧!」でした。
1.20アプデでそんなことができるとは!( ゚д゚)シランカッター
上手く使えばめっちゃかっこいい防具が作れるとゆうことですよね!?
アァァァアますます1.20アプデが楽しみになったわい
このアイテムは実験的な機能にありますか?
多分ある?と思う
すげー
がちすげー
ダイヤモンドの枯渇が問題になりそうなアプデだなぁ
すでに探索しつくして近隣で掘りつくしたユーザーとか採掘大変そう
炭素系アイテム使って人工ダイヤ作るアプデが欲しくなる
> ダイヤモンドの枯渇が問題になりそうなアプデだなぁ
ただでさえダイヤの生成高度下がって取りにくくなってんのに…
> 炭素系アイテム使って人工ダイヤ作るアプデが欲しくなる
めっちゃ楽しそう
人工ダイヤ
わかる
収集めんど
日本語翻訳したら鍛冶用テンプレートだった
鍛冶テンプレートとほぼおなじやんww
楽しみ‼︎
1.20が鍛冶用テンプレートでめちゃくちゃ楽しみになりそうだ!
ネザライト防具に金を付けたらめっちゃかっこいいらしいでw
たのしみやな(((o(*°ω°*)o)))ワクワク
めんどくなる
欲しくない実装消えて
まなまなま
えっマジ⁉︎
ネザーライトとレッドストーン合わせるといい
ダイヤ装備とアメジスト良いですよ
この記事とは、関係ないのですが足場ブロックについて、お聞きしたいことがあります。何かご存じの方は、是非返信をくださるとありがたいです。
足場ブロックには、落下ダメージを無効化する特性があるはずなので、そう思いブランチマイニング場を建設しそこまでの移動用に
およそY座標80-60 ~ Y座標-60程の縦穴を掘り、その着地部分にハーフブロックに水では着地後に少し動きずらいかと思い
足場ブロックを使うことにしたのですが、実際降りてみると落下ダメージでやられてしまいました。
所持アイテムや経験値はバックアップがあったので大丈夫だったのですが、何故か分からず、コピーを作って何度も試してみたり
他のワールドでもクリエイティブで同じような状況で試してみたりもしたのですが落下ダメージでやられることが多々あったので
原因が分からずこちらの方で聞こうかと思った次第です。
何度か試した結果着地に成功する場合と失敗する確率がおおよそ成功35%失敗%65程に感じました。
一番成功率が高いかと思った降り方は、ダッシュジャンプで降りれば基本的に成功していた様に感じます。
一応、50ブロック程なら確定着地に成功した気がしましたが、130ブロック程を降りたいので解決には至らないく、
他の、スニークしながらや、ジャンプのみ反対にダッシュもジャンプもせずに落下する等も試したのですが、
結局確実に着地成功する事は無く解決には至りませんでした。
どなたか、この現象についてバグや仕様でもいいので、知っている方はいらっしゃらないでしょうか?
知っている方がいましたら是非返信をください。
YanHinoさん何かご存じないでしょうか?
縦穴の落下地点に足場ブロックを1個置いたということですか?
その場合、着地した瞬間にうまくジャンプすれば死なないようです。
3個ほど重ねておけば、スニークしながら降りることで安全に落下できると思います。
試してみたところ、何段か足場ブロックを、重ねスニークを連続でするなんとか無事に着地出来るようでした。
それと、やはり50ブロック程度なら自由落下でも無事着地出来るようです。
ありがとうございます。
YanHinoさん、流石ですね!
システムの判定等はあまり詳しくはないので何でも知っていらしゃるのでとても助かります。
早速、試して見たいと思います。