スタックできるけど、微妙な量のアイテムがたくさんあるときに役立つ収納道具の「バンドル」を紹介!細々としたアイテムを袋にまとめて入れて、インベをすっきりさせられます。
バンドルはまだ実装されていません!この記事はスナップショット21w05bを元に執筆しています(2021/02/10)。今後、仕様が変更される可能性が大いにあります。
バンドルの作り方

バンドルのレシピ
- ウサギの皮×6枚
- 糸×2個
でバンドルがクラフトできます。ウサギの皮はウサギから、糸はクモやお宝チェストなどから入手できます。
バンドルの使い方

使い方は、インベントリのアイテムを取ってバンドルに入れるだけです。しかし、入れられる数の制限や入れられるアイテムの制限があります。
いろんな制限

バンドルには「バンドルスロット」というアイテムを入れられる容量があります。バンドルの最大容量は64バンドルスロットで、アイテムにもバンドルスロット数が決められています。
- スタックできないアイテム → 64バンドルスロット
- 16までスタックできるアイテム → 4バンドルスロット
- 64までスタックできるアイテム → 1バンドルスロット
スタックできる数で、バンドルスロットの使用量が違うんですね。合計値が64なら、いろんな種類を混ぜてしまえます。
スタックできないアイテム

水バケツや装備類などはスタックできないアイテムなので64バンドルスロット使います。よって、バンドルには1個しか入れられません。
スタックできるアイテム

ポピーやタンポポのような花は64個までスタックできるため、1個で1バンドルスロットです。64個までなら好きな種類の花などをたくさんしまえます。
ポピー10個+タンポポ10個+スイレン10個+スズラン20個+アリウム10個+チューリップ4個=64スロット
これなら、中途半端な数のアイテムで散らかっていたインベントリがバンドル1個に収まってすっきりします。
バンドルは例外

バンドルはスタックできませんが、バンドルスロット数は4です。バンドルにバンドルを16個しまえます。
アイテムの入ったバンドルもしまえますが、使用するバンドルスロット数はそのアイテムとバンドルを含めたものになります。
取り出し方

アイテムをしまうときと同じように、バンドルを右クリックしても取り出せますし、バンドルを持ったまま地面などを右クリックしても取り出せます。
取り出されるアイテムは、インベントリからなら最後に入れたアイテム1種類が最初に取り出されます。

地面に投げた場合は、バンドルに入っているすべてのアイテムが放り出されます。
バンドルのまとめ
- ウサギの皮×6枚と糸2本でクラフト
- 最大64バンドルスロット入る
- スタック数によって使用するバンドルスロット数が違う
- バンドルにバンドルをしまえる
- 地面を右クリックで全部のアイテムを取り出す
- インベから右クリックで1種ずつ取り出す
地面に放り出すにしても、インベントリから1個ずつ取り出すにしても、選んでアイテムを取り出せないのはかなり不便です。バケツとか武器なども1個しか入りませんし。
しまったり取り出したりといった便利アイテムではなく、一時的にアイテムをしまって持って帰る用なのかもですね。
以上、「【マイクラ】バンドルでインベを整理整頓!使い方や作り方を見てみよう」でした。
※執筆初期(2021/02/10)。この記事はPC版マインクラフトのスナップショット21w05bを元に執筆しています。仕様が変わった場合はまた修正します。
いいなー
欲しいなバンドル。
スイッチにない
シュルカーボックスと、少し似ている気がする。
シュルカーボックスと組み合わせると無限に収納できる
と友達に聞きました
追加して欲しい
バンドルいい加減ほしいです。
最初の方に、作れるしインベントリの節約になる。
シェルカーボックスやエンダーチェストとより簡単に作れて作りやすいバンドル早く実装されてほしいです。
バンドルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
jeだけ/giveコマンド使うと入手できる
いずれ正式実装すると思う
バンドルが何で来ないかの理由だけど俺が考察したらバンドルを使う増殖バグがあるからそれが修正されるまでバンドルが来ないと思います
すべての辻褄が合いますww