【マイクラPC/BE】低コストで簡単!全自動コンブ収穫機の作り方

「コンブを自動で集めて、かまどの燃料大量確保だ!」ということで、簡単に作れてなおかつ低コストな、全自動コンブ収穫機の作り方を紹介します。

全自動コンブ収穫機の対応Verと端末について

Java版ver1.13とBE(PE・Switch等)ver1.5.3での安定動作を確認しています。

全自動コンブ収穫機

全自動コンブ収穫機

コンブ収穫機の構造には何種類かあるのですが、今回はPCとBEのどちらでも安定して動いてくれる収穫機の作り方を紹介します。

こちらのコンブ収穫機の構造はシンプル。

  1. 育ったコンブをオブザーバーが感知
  2. ピストンを動かしコンブを破壊
  3. アイテムが上に浮いていく性質を利用
  4. 浮いたアイテムを上部分の水流で中央のホッパーに流す
  5. ホッパーからかまどにコンブが移動し焼かれる
  6. 焼いたコンブをチェストに収納する

上から見るとコンブ収穫機の形はT字型になっていて、Tの縦棒の部分に、看板で水をせき止め、その下にホッパーとかまどとチェストを配置しています。Tの横棒部分はコンブを育て、刈り取る機構です。

コンブの基本

コンブ

コンブは海に生える海藻です。コンブの根本が1ブロック残っていれば、成長していきます。しかし水源が無いと成長できないので、水面部分で成長は止まるんですね。

乾燥した昆布

かまどでコンブを焼く

コンブはかまどで焼いて初めて利用価値が生まれます。かまどで焼くと「乾燥した昆布」になり、食べたりクラフトすることができます。

乾燥した昆布ブロック

乾燥した昆布ブロックのレシピ

乾燥した昆布9枚で乾燥した昆布ブロックがクラフトできます。これは食べることができませんが、建材になったりかまどの燃料になります!そのエネルギーは200秒間で20個のアイテムを焼けます。

自動でコンブを栽培収穫すれば、永久的な燃料の確保が行えます。

コンブについてもっと詳しく!ということであれば上の記事をどうぞ。

収穫効率

(ここから画像を見やすくするため、ガラスのテクスチャを変更しています。)

全自動コンブ収穫機のヨコ面

オブザーバーとピストンの数は5個で、一度に5個の刈り取りを行います。1時間の効率は以下の通り。

時間 個数
一時間 43個

コンブの育ちやすさも運次第ですから、あくまで指標でしかないことを念頭においてくださいね。それに加え、PCで検証した結果なので、他機種ではもう少し数が前後する可能性があります。

どちらにせよ、オブザーバーとピストンの数を増やす工事を行えば、簡単に効率UPできます。

コンブ収穫機を作る

作り方を紹介していきます。

コンブ収穫機作成に必要な材料

コンブ収穫機に必要な材料
  1. チェスト1~2個
  2. レッドストーン5個
  3. 水バケツ○個
  4. コンブ5個
  5. 看板1個
  6. ホッパー2個
  7. ガラス約140個
  8. ハーフブロック27個
  9. ピストン5個
  10. オブザーバー(観察者)5個
  11. かまど1個
  12. ブロック5個

⑧のハーフブロックと⑫のブロックの種類は透過(ガラス等)でなければ何でもOK。

水バケツはコンブ収穫機の中を埋めるために使うので、何回か水汲みに行かなければいけません。なので○個としています。

オブザーバー

オブザーバーのレシピ

オブザーバーのレシピ

オブザーバー(観察者)は、顔の前にあるブロックに変化が生じると信号を出すブロックです。作るには、丸石6個とレッドストーン2個とネザー水晶1個が必要です。

コンブ収穫機を作る場所

整地

タテ6×ヨコ7の範囲があれば装置を作成できます。余裕を持って、10×10くらいを整地することをオススメします。

作り方の解説

コンブ収穫機作成1

コンブ収穫機の下の部分、T字を作っていきます。すべてガラスで以下の設計図どおり配置してください。

設計図

水色の部分がガラスです。

コンブ収穫機作成2

次にオブザーバー(観察者)とピストンを設置します。

設計図2

設置する場所はT字の横棒部分で、置いたガラスの上にピストン→ピストンの上にオブザーバーです。オブザーバーを置く時は、ピストンの後ろから置くと上手く設置できます。

コンブ収穫機作成3

T字の裏側に回って、ピストンの前にブロックを置きます。置いたブロックの上にレッドストーンを繋げれば、コンブを刈り取る機構の完成。

コンブ収穫機作成4

次はガラスを高さ8まで積み上げます。

設計図3

ただし、T字の中央1ブロックは高さ7で止めて下さい。上の設計図の矢印の位置です。

コンブ収穫機作成5

6ブロックの高さまで水でしっかり埋めます。1個1個ちゃんと設置していくようにすると、不具合が起きづらいです。

コンブ収穫機作成6

T字の横棒部分、高さ7ブロックに一時的な床を設置します。

コンブ収穫機作成7

床を設置したら、T字の両端から水を流します。上の画像の青丸部分です。

コンブ収穫機作成8

画像のような水流ができればOKです!T字の下側にはガラスを1個置いて、看板を設置します。すると水流が手前で止まってくれます。

設計図4

設計図で見るとこの通りです。

コンブ収穫機作成9

高さ7に設置した床を壊します。壊した高さ7ブロックのところには水を設置します。

ココで水を入れないと、アイテムが浮かばなくなるよ!

コンブ収穫機作成10

地面を土か砂に変えて、コンブを植えてしまいます。(PC版は地面を変えなくても設置できます。)

コンブ収穫機作成11

天井をハーフブロックで作ります。が、天井はハーフブロックで無くても構いません。

コンブ収穫機作成12

T字の縦棒部分の、中央にコンブ回収機構を作ります。下からチェスト→ホッパー→かまど→ホッパーと置きます。置いたら、この回収機構にしっかりコンブが入るよう、1番手前側もガラスで埋めます。

コンブ回収機構...

こまめに装置を確認する人は大丈夫ですが、そうでない方は次のようにするといいですよ。

  • かまどの上にホッパー→チェスト→ホッパーの順に設置

これで、コンブがホッパーに入り切らないという事態が防げます。

かまどやチェストの前にはガラスを置きません。置いたら燃料を追加したり、コンブを確認したりできませんから。

コンブ収穫機の完成

以上で、全自動コンブ収穫機の完成です!

全自動コンブ収穫機の全面

コンブ収穫機の前面

最後に、「コンブ収穫機」の確認用の画像を貼っておきます。これが前からみた姿です。

コンブ収穫機の側面

側面です。各機構の配置が間違ってないか確認しましょう。

コンブ収穫機の裏面

裏面です。コンブを刈り取る機構がむき出しなので、気になる方は隠しちゃってもOK。

機能するか確認する

コンブ収穫機がきちんと機能するか、一つずつ確認していきましょう。

コンブ収穫機を確認

まずはコンブが3ブロックの高さまで育つのをじぃっと待ちます。

コンブ収穫機のがコンブを収穫する

3ブロックになった瞬間、ピストンがコンブを刈り取ってくれたら成功。

コンブ収穫機がコンブを収穫

そして、刈り取られたコンブが水面まで上がり、水流によってホッパーまで移動したら完璧!

かまどに燃料が入っていれば、そのまま自動でコンブを焼いて、乾燥した昆布をチェストに収納します。

トラブル防止策

コンブが浮上しない様子

このコンブ収穫機で起こりうるトラブルは、「コンブが途中で浮上しなくなる」ことです。この場合は、止まってしまったコンブ付近に水をしっかり入れ直すと治ります。

その他にトラブルがあった場合は、コメントで知らせてくれると助かります。

コンブ収穫機の拡張

コンブ収穫機の拡張

オブザーバーとピストンを17個にしたコンブ収穫機です。17個なのは上手く水流が繋がるため。丁度よい拡張サイズだと思います。この場合の効率は1時間で102個でした。

5個のときより数が少なめなのは、収穫するタイミングをコンブが5ブロックまで育った時にしているからです。3ブロックだと、ガチャガチャとあんまりにうるさいものですから。

オブザーバーの位置をあげることで、収穫する間隔が長くなりますが、騒音や重さ防止につながります。

コンブ収穫機まとめ

コンブ収穫機

全自動コンブ収穫機は燃料調達に役立ちます。今回紹介したコンブ収穫機は1例なので、形を変えたりして自分好みの収穫機に仕上げてしまいましょう。

ただ高さを8ブロックより低くすると、コンブが収穫されにくくなるのを確認しているので、そこだけは注意してください。

拡張したコンブ収穫機が重い場合は、小さくするか、オブザーバーを無しにしてレバーで手動収穫にするのもありです。

以上、「低コストで簡単な全自動コンブ収穫機の作り方」の紹介でした。

水のアップデートから作れるトラップ

カメのウロコを集めて、カメを海に放流してあげるタイプのカメトラップです。よければどうぞ。

天空ドラウンドトラップタワーの作り方

Java版の仕様に合わせたドラウンドのトラップタワーです。規模は大きいですが、トライデントを集めるのに最適です。

Sponsored Link






21 件のコメント

  • これ見て作ってるんですが、水入れる作業中にオブザーバー起動して水が埋められなくなるんですが、対策ありますかね?

    • どちらの機種か分からないので、一応PC/BE共に試してみたのですが、特に問題なく水埋め作業ができています。もう少し詳しく状況を教えていただければ回答できるかもしれません。
      もしくは、オブザーバーを置いている位置に別のブロックを置いておいて、水埋め作業が終わった後にオブザーバーを配置しなおすと対処できそうです。

  • こちらの機構と同じ機構をBEで製造しましたが水流が早すぎて真ん中で止まらずそのまま通り越してを繰り返して永遠ループします。
    何か対策方法とかありますでしょうか

  • 拡張する場合17マスが水流の都合上良いと書かれていましたが、17マスで作ると左右から流した水流がぶつかるちょうど真ん中のマスに水が流れません。アプデで何か変わってしまったんでしょうか…

    • ホッパーがかまどやチェストに正しく接続されていないのでは無いでしょうか。
      もしくは、かまどに燃料は入れていますか?焼いていくとチェストに焼かれたコンブが移動するはずです。

  • レッドストーンが隣接しちゃってて昆布が一つでもブロック3つ分まで成長したら全ての昆布が採られてしまいます
    この場合あと少しで3個分になりそうだった昆布が採られたあとその成長度(?)
    のままでブロック2個分の大きさになるのでしょうか?説明下手ですいません

  • PE版です。
    7段目の回収するための水流が、2ブロックまでしか流れません。
    うまい解決方法ありませんか?

  • 昆布は出来るのですが、ピストンの部分から浮かない昆布があります。何度水を入れても変わりません。他に改善策ありませんか?

        • スマホ版ですね。同じバージョンで試してみたところ、コンブが浮かない場合があるのを確認しました。
          ですが、コンブが1段階育つと影響を受けてちゃんと浮かんでいくようです。コンブが育ったときに、浮かぶか確認してみてください。

          • 昆布が成長すると確かに浮かぶのですが、その前に消えてしまう昆布もありもったいないなと思ってました。でも、自動で昆布が出来るのだから良しとすることにしました。
            ご丁寧にありがとうございました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。