1.20アップデートで実装予定の新ブロック、竹関連のブロックの詳細を解説していきます。新たな木材の種類として竹ブロックは増えるので、竹の階段や竹のドア、いかだなどが作れます。
竹ブロック関連はまだ未実装です。本記事の内容でそのまま実装とは限りませんので、ご注意ください。
竹ブロック関連の詳細
竹に関するブロックで増えるものの一覧です。
見た目 | 名前 |
---|---|
![]() |
竹ブロック |
![]() |
皮の剥がれた竹ブロック |
![]() |
竹の板材 |
![]() |
竹の階段ブロック |
![]() |
竹のハーフブロック |
![]() |
モザイク状の竹材 |
![]() |
モザイク状の竹の階段ブロック |
![]() |
モザイク状の竹のハーフブロック |
![]() |
竹のフェンス |
![]() |
竹のフェンスゲート |
![]() |
竹の重量感知板 |
![]() |
竹のドア |
![]() |
竹のトラップドア |
![]() |
竹の看板 |
![]() |
竹の吊り看板 |
![]() |
竹のいかだ |
![]() |
竹のチェスト付きのいかだ |
![]() |
竹のボタン |
竹関連のブロックや乗り物が18種類増えます。日本語の名称はまだ確定していませんので、仮名称です。確定したら変更します。
作り方

竹ブロックのレシピ
竹ブロックは竹9本で1個クラフトできます。

竹ブロックに斧を使うと、皮の剥がれた竹ブロックになります。

竹の板材のレシピ
竹の板材の作り方です。竹ブロック(皮の剥がれた竹ブロック)1個で2個の板材がクラフトできます。

竹の階段ブロックの作り方
他の加工品は今までの木材と同じレシピで作成できます。竹の階段ブロックは、竹の板材6個で、4個の階段ブロックになります。

竹のハーフブロックの作り方
竹のハーフブロックは、竹の板材3個で6個クラフトできます。

モザイク状の竹材のレシピ
モザイク状の竹材は、竹のハーフブロック2個で1個クラフトできます。モザイク状の階段ブロック、ハーフブロックもレシピは他のレシピと変わりません。

竹のフェンスのレシピ
竹のフェンスは、竹の板材4個と棒2本で3個クラフトできます。

竹のフェンスゲートの作り方
竹のフェンスゲートは、竹の板材2個と棒2本で1個クラフトできます。

竹の重量感知板の作り方
竹の重量感知板(感圧板)は、竹の板材2個で1個でクラフトできます。

竹のドアの作り方
竹のドアは、竹の板材6個をドア型に配置で3個クラフトできます。

竹のトラップドアの作り方
竹のトラップドアは、竹の板材6個で2個クラフトできます。

竹の看板の作り方
竹の看板は、竹の板材6個と棒1本で3個クラフトできます。

竹の吊り看板の作り方
新しいブロックの竹の吊り看板は、鎖2個と皮の剥がれた竹ブロック6個で2個クラフトできます。

竹のいかだの作り方
竹のいかだ(BE)は、竹の板材5個と木のシャベル1個で1個クラフトできます。JEはシャベルは無しです。

チェスト付きの竹のいかだの作り方
チェスト付きの竹のいかだは、竹のいかだとチェストで1個クラフトできます。

竹のボタンの作り方
竹のボタンは、竹の板材1個で1個クラフトできます。

竹の板材で作業台を作る
また、竹の板材は木の板材と同じ扱いなので、作業台や棒、道具がクラフトできます。
実際の見た目

竹関連のブロックは石レンガとも木材とも相性の良いデザインです。和風や中華風な建築物も、より作りやすくなっていくのでは無いでしょうか。

いかだはボートと同じく、二人乗りが可能です。チェスト付きのいかだは二人乗りはできません。
竹ブロックのまとめ
- 新しい木材として「竹ブロックや板材」が増えた!
- 竹の階段やドア、その他加工品もある!
- いかだが増え、ボートとは見た目が異なる
自動収穫機で集めていた大量の竹の使い道がたくさん増えて、筆者は嬉しいです。竹の新ブロックで言うと、トラップドアとか特にオシャレで良いですね。
以上、「【マイクラ】竹ブロック「板材・竹のいかだ」など作り方を紹介!」でした。
コメントを残す