【マイクラ】光る果実「グローベリー」の入手や栽培方法

黄金色に輝く果実、グローベリーは洞窟と崖アプデからの新しい植物です。グローベリーが生える場所や採集方法、栽培方法、使い道をまとめました。

グローベリーはどこに?

グロウベリーのある緑豊かな洞窟

洞窟の中で光っているオレンジ色の実がグローベリーです。この実はツタに生えている時、洞窟の光源となっています。上の画像の洞窟が明るいのはグローベリーのおかげなのです。

廃坑のチェストの中身

洞窟と崖のアップデートで実装されたグローベリーですが、肝心な緑豊かな洞窟バイオームが実装されませんでした。今は、廃坑のチェストに入っています。

緑豊かな洞窟バイオームはバージョン1.18で実装予定です。

グローベリーの基本情報

グロウベリーの見た目
  • 廃坑のチェストに入っている
  • ブロックの下に使うとツタが出来る
  • 10~14の光源となる
  • 食料になる
  • パンチして採集

グローベリーは普通にパンチすれば採集できる実です。ツタも一緒に破壊されますが、仕方ないですね。

グローベリーを食べてみる

グロウベリーの空腹回復量

ベリーと言えば、以前実装されたスイートベリーがありましたね。グローベリーはそのスイートベリーと同じ性能の食料です。お肉のバーが1本回復します。

食べる速度も普通で、わざわざたくさん持っていくような食べ物ではありません。もし、廃坑で食べるものが無くなった時にグローベリーを探せば生き長らえそうです。

【未実装の内容】緑豊かな洞窟
幸運の付いた道具を使ってもドロップ数は増えません。

グローベリーの栽培方法

グローベリーの設置方法

手に入れたグローベリーを「ブロック」の下側に使うと、ツタが1個伸びます。待っていれば自然にツタが伸びて行き、実を付けていきます。明るさは何でもよさそうです。

苔ブロックに設置して栽培

ツタの下にグローベリーを使うとまたツタが伸びます。ツタに対して骨粉を使用するとグローベリーが実りますよ!

成長スピード

グロウベリーの成長観察

本当にざっくりとですが、グローベリーの成長具合について観察してみました。マイクラの世界の時間をコマンドで100倍にして、リアル時間に換算して約3時間の後にどれだけ成長したか見てみます。

グロウベリーの成長観察3時間後

さっきの画像と比べて見て欲しいのですが、ツタがよく伸びている部分や、ツタにグローベリーがなっている部分が増えて洞窟がほんのり明るくなっています。

ツタは伸びやすい様子でした。ただし、グローベリーが実るまでは結構時間がかかるように思われます。

ぎっしり伸びたグロウベリー

ずっと待っていれば洞窟の奥が見渡せないぐらいにグローベリーとコケ、蔓だらけになっていきます。

グローベリーの使い道

グロウベリーを噛むキツネ

グローベリーはキツネのおやつになります。いらないときはコンポスターに入れて肥料にしてしまいましょう。

地上でのグロウベリー栽培

グローベリーを集めて、地上で栽培するのも良いですね。栽培したグローベリーを採集して建築に飾ったりといった使い方もできます。

グローベリーのまとめ

  • 緑豊かな洞窟に生成される予定
  • 廃坑のチェストに入っている
  • グローベリーは10~14の光を放つ
  • 食料になる(満腹度2回復)
  • 待っていると育つ
  • 骨粉でグローベリーが実る
  • キツネのおやつになる

洞窟と崖アプデの中でも特に綺麗なバイオームである「緑豊かな洞窟」には、グローベリーだけでなくかわいい葉っぱのドリップリーフなども生成されます。

グローベリーの使い道は食料、光源、キツネのおやつ、コンポスターの肥やし、建築の飾りの5点です。料理には加工できないようです。

以上、「【マイクラ】光る果実「グローベリー」の入手や栽培方法」でした。


Sponsored Link






5 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。