プレイヤーの装備を強化するエンチャント、効果は様々でPE/PC合わせて42種にものぼります。この記事では、エンチャントの種類、効果、付与できるアイテム、エンチャントの方法をまとめています。
マイクラBE(SwitchやPE)とJE(PC版)のどちらにも対応しています。
全42種のエンチャント一覧【効果と付け方】
全42種のエンチャントをまとめました。PCの方は「PC/JE」ボタンを押すと、対応した内容が表示されます。
ダメージ軽減

ダメージ軽減さまざまなダメージをカットする













ダメージ軽減のエンチャントは、各耐性系のエンチャントと比べてほぼ全てのダメージをまんべんなくカットできるので使い勝手がよくオススメなエンチャントです。
- Mobの攻撃
- 炎(溶岩)
- 毒
- 雷
- 窒息
- サボテン
- 落下
例えば上のようなダメージをカットしてくれます。それぞれのダメージのカット量については以下の記事で詳しく解説しています。
(旧名称:防護)
火炎耐性

火炎耐性炎・マグマのダメージをカットする













ダメージ軽減のエンチャントと違い、炎・マグマなどの火に関係するダメージだけを大幅に軽減してくれるエンチャントです。
Ⅰレベルにつき8%のダメージカットですが、上限80%までというルールがあります。なので、たくさん火炎耐性を付けて上限を超えるとその分はムダになってしまいます。
(旧名称:防火)
爆発耐性

爆発耐性爆発によるダメージをカットする













ダメージ軽減のエンチャントと違い、爆発に関係するダメージだけを大幅に軽減してくれるエンチャントです。
- クリーパー/帯電クリーパー
- ウィザー/ウィザーの頭蓋骨攻撃
- エンドクリスタル
- ガストの火の玉
- TNT
- ベッド(ジ・エンド/ネザーで使用時)
主な爆発ダメージは上の通りです。あまり出番は無いですが、エンダードラゴン戦では少し使えるかもしれないですね。
爆発耐性Ⅰレベルにつき8%のダメージカットですが、上限80%までというルールがあります。ノックバックのカットについてはほとんど効果を感じられません。
飛び道具耐性

飛び道具耐性遠距離攻撃によるダメージをカットする













ダメージ軽減のエンチャントと違い、遠距離攻撃に関係するダメージだけを大幅に軽減してくれるエンチャントです。
- スケルトン
- ピリジャー
- ガスト
- ブレイズ
主に間接攻撃を行ってくるMobは上の通りです。近接攻撃のMobが多いので、やはり飛び道具耐性の出番は少なめです。
飛び道具耐性Ⅰレベルにつき8%のダメージカットですが、上限80%までというルールがあります。上限を超えないようにしつつ、ダメージ軽減のエンチャントを別の部位の防具に入れることで更にダメージをカットすることが可能です。
(旧名称:間接攻撃耐性)
ダメージ増加

ダメージ増加攻撃力を増加させる












ダメージ増加は剣・斧に付けられるエンチャントで、その武器の攻撃力が増加します。ただし、エンチャントテーブルでは剣にしか付与できず最大Ⅳレベルまでしか出現しません。
斧に付けたい場合はエンチャントの本を見つけて金床で合成する必要があり、VレベルにするにはⅣレベル同士のエンチャントを合成する必要があります。
(旧名称:鋭さ)
アンデッド特効

アンデッド特効アンデッドMobへの攻撃力を増加させる












アンデッド特効は剣・斧に付けられるエンチャントで、アンデッドMobへのダメージが増加します。ただし、エンチャントテーブルでは剣にしか付与できず最大Ⅳレベルまでしか出現しません。
斧に付けたい場合はエンチャントの本を見つけて金床で合成する必要があり、ⅤレベルにするにはⅣレベル同士のエンチャントを合成する必要があります。
(旧名称:聖なる力)
虫特効

虫特効虫Mobへの攻撃力を増加させる












虫特効は剣・斧に付けられるエンチャントで、虫Mobへのダメージが増加します。ただし、エンチャントテーブルでは剣にしか付与できず最大Ⅳレベルまでしか出現しません。
斧に付けたい場合はエンチャントの本を見つけて金床で合成する必要があり、ⅤレベルにするにはⅣレベル同士のエンチャントを合成する必要があります。
(旧名称:虫殺し)
火属性

火属性攻撃したMobを炎上させる










火属性を剣にエンチャントすると、攻撃したMobが燃えるようになります。そのまま倒すと焼き上がった食料を手に入れることもできます。
とても便利なエンチャントですが弱点もあります。雨の日はすぐに消火されてしまいますし、もともと火属性なMob(ブレイズやマグマキューブなど)には効果がありません。
ドロップ増加

ドロップ増加ドロップ確率とドロップ数を増加させる










ドロップ増加を剣に付けてMobを倒すと、そのMobがアイテムをドロップしやすくなり、ドロップする数がアップします。
このエンチャントの効果はウィザースケルトンの頭蓋骨のようなレアドロップにも影響します。
(旧名称:アイテムボーナス)
ノックバック

ノックバック攻撃後ののけぞり距離を伸ばす










ノックバックを剣に付けてMobを攻撃すると、そのMobは普段よりも遠くまで吹き飛ばされるようになります。1レベルにつき大体3~4ブロック程度ですが、クリーパーを遠ざけるには十分です。
狙撃ダメージ増加

狙撃ダメージ増加弓矢の攻撃力が増加する










狙撃ダメージ増加は弓に付けられるエンチャントで、狙撃ダメージをアップさせます。Ⅰレベルにつき25%増加とありますが、Ⅰレベル目は50%増加し、Ⅱレベル目以降から25%アップずつになっています(最大150%のダメージ増加)。
最大Ⅴレベルですが、エンチャントテーブルではⅤレベルは出現しないので同じエンチャントのⅣレベル同士を金床で合成する必要があります。
(旧名称:パワー)
フレイム

フレイム矢に炎を宿らせる










フレイムは火属性の弓タイプのエンチャントですね。フレイムをつけて矢を射ると、その矢には炎が宿っています。延焼はしないので建築物にうっかり放っても大丈夫です。
遠距離からTNTを着火させたりするのに有効な手段になります。水中ではもちろん火がつきませんので注意です。
(旧名称:火炎)
パンチ

パンチ矢に当たったMobののけぞり距離を伸ばす










パンチを弓につけて矢を射ると、当たったMobは普段よりも遠くまで吹き飛ばされるようになります。剣よりも効果が強く、Ⅱレベルで10ブロック近く吹き飛ばされるようになります。
嫌いなMobを吹き飛ばすのに最適です。また、自分にこの矢を当てて高くジャンプするというテクニックもあります。
(旧名称:衝撃)
無限

無限無限に矢を射ることができる










矢を1本でも所持していれば、何回でも矢を放つことができるようになります。インベントリと資源の節約になる素晴らしいエンチャントです。
ただし、効果付きの矢は無限にはなりません。また修繕と競合するという点も踏まえて弓のエンチャントを考えると良いです。
激流

激流投げた方向にプレイヤーも移動する










激流はトライデント専用のエンチャントです。トライデントを投げた先にプレイヤーも移動できるようになります。簡易的なワープのような感じです。
ただしこのエンチャントを発動させるには、
- プレイヤーが水に触れている
- 雨の日である
上のどちらかの条件を満たしている必要があります。少し使いにくいですね。移動距離を伸ばすコツとして、斜め上めがけてトライデントを投げるとよく飛ぶようになります。
召雷

召雷雷を召喚できる










召雷はトライデント専用のエンチャントです。トライデントを投げた先に雷が召喚されるようになります。めっちゃかっこいいです。
でも発動条件があります。それが、
- 雷雨の日である
これですね。雨の日よりもレアな雷雨の日限定です。でも帯電クリーパーを作ったりゾンビピッグマンを意図的に作れるので、価値はあります。
(旧名称:チャネリング)
忠誠

忠誠トライデントが自動で手に戻ってくる










忠誠はトライデント専用のエンチャントです。トライデントを投げた後、プレイヤーが取りに行かなくても勝手に戻ってきてくれるようになります。
リップタイドとは競合しますが、トライデントにはぜひ入れておきたい便利エンチャントですね。レベルによって、戻ってくる速度が変化します。
(旧名称:忠誠心)
水生特効

水生特効水中のMob/雨天時のMobにダメージ増加










水生特効はトライデント専用のエンチャントです。水中にいるMobや、雨の日のMobに対してトライデントの攻撃力が増加します。
このダメージアップは「投げる」攻撃と、「刺す」攻撃の両方に適用されます。最大Ⅴレベルはエンチャントテーブルでも出現します。
(旧名称:串刺し)
拡散

拡散矢を3本同時に発射する










拡散はクロスボウ専用のエンチャントです。矢を扇状の範囲に3本同時に発射することができるようになります。
使用する矢の数は1本のままなので、少ない矢の数で多数のMobに攻撃できます。遠くから射ることで、少し広めの範囲に矢が広がる特徴があります。
(旧名称:マルチショット)
貫通

貫通矢がMobを貫通するようになる










貫通はクロスボウ専用のエンチャントです。矢が複数のMobを貫通し、後ろのMobにもダメージが通るようになります。拡散とは競合するので注意です。
レベルⅠごとに1体多く貫通します。Ⅳレベルで5体まで貫通するということです。横1~2ブロックの範囲にいるMobになら矢が貫通するので便利です。
高速装填

高速装填矢の装填速度が上昇する










高速装填はクロスボウ専用のエンチャントです。矢の装填スピードが上がります。
レベルⅠごとに0.25秒早くなるので、最大で0.75秒の短縮になります。Ⅰレベルでは効果が実感しにくいですが、Ⅲレベルだと必須級に感じるほど快適な装填スピードになります。
(旧名称:クイックチャージ)
効率強化

効率強化ブロックの破壊スピードが上昇する














効率強化のエンチャントはシャベル・ツルハシ・斧・ハサミに付与することで、各道具での採掘や採集のスピードが上昇します。Ⅰレベルにつき50%の上昇ですので、最大Ⅴレベルで250%も速度が上がります。
ハサミはエンチャントテーブルから付与できないので、エンチャントの本が別に必要です。また、Ⅴレベルはエンチャントテーブルから付与できません。
(旧名称:効率)
幸運

幸運一部ドロップアイテムが増加する












幸運はシャベル・ツルハシ・斧に付与できるエンチャントです。幸運をつけて採集を行うと、ドロップするアイテムが増えます。
決まった数が必ずドロップするわけではなく、予め設定された最大数を増やします。例えばダイヤの最大ドロップ数は1個です。幸運Ⅲレベルを付けると最大ドロップ数が1+3となり、4個になります。
一度の採掘で4個までドロップする可能性がある。ということになります。作物などにも有効です。
シルクタッチ

シルクタッチそのままの状態のブロックを回収できる












シルクタッチはシャベル・ツルハシ・斧に付与できるエンチャントです。シルクタッチをつけて採集を行うと、ブロックがそのままの状態で回収できるようになります。
例えば石を回収すると普段は丸石ブロックに変化してしまいますが、石ブロックのまま回収できるということです。グロウストーンやガラスブロックを回収するのに便利です。
水中歩行

水中歩行水中での移動速度が上昇する










ブーツに付けられるエンチャントです。水中での移動速度をアップさせます。海底神殿の探索に最適なエンチャントです。
水中では通常移動速度が低下してしまいますが、水中歩行をつけるとレベルⅠごとに約33%ずつ移動速度が上昇し、Ⅲレベルでは陸で歩くときと変わらない速度になります。
(旧名称:水中移動)
氷渡り

氷渡り水を凍らせ、マグマブロックのダメージを無効にする










ブーツに付けられるエンチャントです。氷渡りのついたブーツを履いて水の上を歩こうとすると、その水はたちまち凍っていきます。マグマブロックの上を歩いてもダメージを受けません。
Ⅰレベルごとにプレイヤーの半径2ブロックの範囲を凍らせます。最大で半径4ブロックですね。水たまりを渡っていくのに便利ですが、潜りにくくなります。
(旧名称:氷上歩行)
落下耐性

落下耐性落下ダメージを軽減する










落下によるダメージを軽減してくれるエンチャントです。ネザーや山岳バイオームなど荒れた地形の探検に最適です。
Ⅳレベルの落下耐性のブーツを履くと、高さ41ブロックまで耐えることができます。さらに全身の防具にダメージ軽減のエンチャントをすることでより落下耐性が強化されます。
(旧名称:落下軽減)
水中呼吸

水中呼吸水中での息が長くつづく










水中で酸素が長くつづくようになり、窒息ダメージが発生する間隔が長くなって陸に戻るまでにダメージを受けすぎないで済むようになります。
Ⅰレベルにつき酸素が15秒長くつづくようになるのですが、Ⅰレベル目は30秒長くなり、Ⅱレベル目以降から15秒の増加になります(最大60秒長く息が続く)。
また、窒息ダメージの間隔はⅠレベルで2秒ごと、Ⅱレベルで3秒ごとと1秒ずつ違います。
水中採掘

水中採掘水中での採掘速度が上昇する










水中でブロックを破壊するスピードが陸上と同じスピードになります。でも、プレイヤーの足が地面についていなければこの効果は発動されません。
すばやく移動しないと危ない海底神殿での探索に便利なエンチャントです。
(旧名称:水中作業)
棘の鎧

棘の鎧攻撃を自動で返す














Mobからダメージを受けたとき、一定の確率でハート0.5~2個分のダメージを返します。最大レベルで45%の確率になります。
エンチャントテーブルで付与できるのはチェストプレートのみになります。残りの3部位はエンチャントの本が必要です。
デメリットとして、反射ダメージが発生したときに余分に耐久度が減ってしまう効果があります。
(旧名称:とげ)
入れ食い

入れ食い魚ヒットまでの時間を短縮する










釣りをしているときの、何かがヒットするまでの時間を短縮するエンチャントです。単純に釣りのペースが早くなるので、短い時間でより多くのアイテムを釣り上げることができます。
Ⅰレベルにつき5秒なので、最大15秒も釣りの時間を短縮できます。基本的に何かがヒットするまでには5~45秒あるので、Ⅲレベルあればヒット時間は5~30秒になります。
宝釣り

宝釣り宝アイテムが釣れやすくなる










釣りをするときに、お宝アイテムが釣れやすくなり、ゴミアイテムが釣れにくくなるエンチャントです。
各アイテムはお宝・魚・ゴミの3種類に分類されています。お宝といえば、エンチャントの本やエンチャント付きの弓や鞍、オウムガイの殻などです。
耐久力

耐久力耐久度が減りにくくなる









アイテムが長持ちするようになる万能のエンチャントです。耐久度はブロックを壊すなどのアクションを行ったときに、耐久が減るか減らないかの判定が出ます。
この時に高レベルの耐久力のエンチャントがついていると、耐久度が減少する確率が低くなります。これらの確率は防具とそれ以外の装備で別々に設定されています。
それぞれの耐久減少発生確率については以下の記事で詳しく解説しています。
修繕

修繕耐久度を回復する










耐久の減った装備を、拾った経験値オーブによって回復してくれるようになるすごいエンチャントです。ただし、修繕はエンチャントテーブルでは付けることのできない貴重なエンチャントです。
トレジャーチェストや釣り、司書(村人)との取引などでエンチャントの本を手に入れてから、好きな装備に金床で合成する必要があります。

束縛の呪い装備を外せなくする










プレイヤーにとって厄介な効果をもたらしてしまうエンチャントの1つ目です。
束縛の呪いが付いた装備を付けてしまうと、プレイヤーが倒されるか、装備の耐久がなくなって破壊されるまで脱ぐことができなくなります。
入手方法の一つとして、トレジャーチェストの中に呪い付き装備やエンチャントの本が入っていることがあります。

消滅の呪いプレイヤー死亡時にアイテムが消滅する










プレイヤーにとって厄介な効果をもたらしてしまうエンチャントの2つ目です。
消滅の呪いが付いた装備を持っていると、プレイヤーが倒された時にその装備は消えてなくなってしまいます。装備を着用している場合だけではなく、インベントリに入っているだけで消える対象になります。
入手方法の一つとして、トレジャーチェストの中に呪い付き装備やエンチャントの本が入っていることがあります。
ソウルスピード

ソウルスピード魂の土壌/サンドの上を速く歩ける










ブーツに付けられるエンチャントです。魂の土壌とソウルサンドの上で歩くときの速度を上昇させます。このエンチャントがあれば、ネザー探索がラクになります。
(旧名称:魂の速度)
スニーク速度上昇

スニーク速度上昇スニーク速度が上昇する










レギンスに付けられるエンチャントです。スニーク(しゃがみ)移動の速度が上昇します。古代都市の探索や、高所建築がラクになります。
(旧名称:高速スニーク)
爆風

爆風スマッシュ攻撃で大ジャンプ










メイスに付けられるエンチャントです。メイスで落下攻撃(スマッシュ攻撃)をMobに当てて発動させると、プレイヤーは大ジャンプするようになります。
違反

違反防具を貫通する










メイスに付けられるエンチャントです。防具を着たMobやプレイヤーに攻撃が通りやすくなります。
密度

密度スマッシュ攻撃の力が上がる










落下攻撃(スマッシュ攻撃)の力が上昇するエンチャントです。1ブロックにつき最大で2.5のダメージアップなので強力です。

ダメージ軽減様々なダメージをカットする













ダメージ軽減のエンチャントは、各耐性系のエンチャントと比べてほぼ全てのダメージをまんべんなくカットできるので使い勝手がよくオススメなエンチャントです。
- Mobの攻撃
- 炎(溶岩)
- 毒
- 雷
- 窒息
- サボテン
- 落下
上記したようなダメージをカットしてくれます。各ダメージの軽減率については以下の記事で詳しく解説しています。

火炎耐性炎・マグマのダメージをカットする













ダメージ軽減のエンチャントと違い、炎・マグマなどの火に関係するダメージだけを大幅に軽減してくれるエンチャントです。
Ⅳレベルで32%のカットですが、実は効果は上限80%までというルールがあります。なので、上限を超えてしまいそうな場合はダメージ軽減を入れるなど工夫すると効率よくダメージを軽減できます。

爆発耐性爆発によるダメージをカットする













ダメージ軽減のエンチャントと違い、爆発に関係するダメージだけを大幅に軽減してくれるエンチャントです。
- クリーパー/帯電クリーパー
- ウィザー/ウィザーの頭蓋骨攻撃
- エンドクリスタル
- ガストの火の玉
- TNT
- ベッド(ジ・エンド/ネザーで使用時)
主な爆発ダメージは上の通りです。あまり出番は無いですが、エンダードラゴン戦では少し使えるかもしれないですね。
こちらもカット率は80%までという制限があります。Ⅳレベルを2つの防具に入れるだけで64%のカットになるので、他の防具は別のエンチャントが効率的です。

飛び道具耐性遠距離攻撃によるダメージをカットする













ダメージ軽減のエンチャントと違い、遠距離攻撃に関係するダメージだけを大幅に軽減してくれるエンチャントです。
- スケルトン
- ピリジャー
- ガスト
- ブレイズ
主に遠距離攻撃を行ってくるMobは上の通りです。近接攻撃のMobが多いので、やはり飛び道具耐性の出番は少なめです。
飛び道具耐性Ⅰレベルにつき8%のダメージカットですが、上限80%までというルールがあります。上限を超えないようにしつつ、ダメージ軽減のエンチャントを別の部位の防具に入れることで更にダメージをカットすることが可能です。

ダメージ増加攻撃力を増加させる












ダメージ増加は剣・斧に付けられるエンチャントで、その武器の攻撃力が増加します。ただし、エンチャントテーブルでは剣にしか付与できず最大Ⅳレベルまでしか出現しません。
斧に付けたい場合はエンチャントの本を見つけて金床で合成する必要があり、VレベルにするにはⅣレベル同士のエンチャントを合成する必要があります。

範囲ダメージ増加なぎ払いの威力を増加させる










剣で複数のMobを攻撃できる「なぎ払い」攻撃のダメージをアップするエンチャントです。最大のⅢレベルを付けると、通常攻撃と同じ攻撃力になるので巻き込んだMobも一緒に倒されます。
剣で範囲攻撃を極めたいなら有りなエンチャントです。

アンデッド特効アンデッドMobへの攻撃力を増加させる












アンデッド特効は剣・斧に付けられるエンチャントで、アンデッドMobへのダメージが増加します。ただし、エンチャントテーブルでは剣にしか付与できず最大Ⅳレベルまでしか出現しません。
斧に付けたい場合はエンチャントの本を見つけて金床で合成する必要があり、ⅤレベルにするにはⅣレベル同士のエンチャントを合成する必要があります。

虫特効虫Mobへの攻撃力を増加させる












虫特効は剣・斧に付けられるエンチャントで、虫Mobへのダメージが増加します。
上と同じく、斧に付けたい場合はエンチャントの本が必要です。ⅤレベルにするにはⅣレベル同士のエンチャントを合成する必要があります。
虫にだけの効果ですが、移動速度低下のデバフを付与する効果も持っています。虫を遠ざけたい人にぴったりですね。

火属性攻撃したMobを炎上させる










火属性を剣にエンチャントすると、攻撃したMobが燃えるようになります。そのまま倒すと焼き上がった食料を手に入れることもできます。
通常攻撃+炎上ダメージとなるので、剣の攻撃力アップになり強いエンチャントです。弱点として、雨の日はすぐに消火されてしまうこと、もともと火属性なMob(ブレイズやマグマキューブなど)には効果がないという点があります。

ドロップ増加ドロップ確率とドロップ数を増加させる










ドロップ増加を剣に付けてMobを倒すと、そのMobがアイテムをドロップしやすくなり、ドロップする数がアップします。
このエンチャントの効果はウィザースケルトンの頭蓋骨のようなレアドロップにも影響します。どれくらい効果があるのかについては以下の記事をどうぞ。

ノックバック攻撃後ののけぞり距離を伸ばす










ノックバックを剣に付けてMobを攻撃すると、そのMobは普段よりも遠くまで吹き飛ばされるようになります。1レベルにつき大体3~4ブロック程度ですが、クリーパーを遠ざけるには十分です。
ダメージの低い武器に付けて、Mobをどかすという使い方もあります。

射撃ダメージ増加弓矢の攻撃力が増加する










射撃ダメージ増加は弓に付けられるエンチャントで、射撃ダメージをアップさせます。Ⅰレベルにつき25%増加とありますが、Ⅰレベル目は50%増加し、Ⅱレベル目以降から25%アップずつになっています(最大150%のダメージ増加)。
最大Ⅴレベルですが、エンチャントテーブルではⅤレベルは出現しないので同じエンチャントのⅣレベル同士を金床で合成する必要があります。
遠距離武器であるクロスボウにはこのエンチャントが付けられません。

フレイム矢に炎を宿らせる










フレイムは火属性の弓タイプのエンチャントですね。フレイムをつけて矢を射ると、その矢には炎が宿っています。延焼はしないので建築物にうっかり放っても大丈夫です。
遠距離からTNTを着火させたりするのに有効な手段になります。水中ではもちろん火がつきませんので注意です。

パンチ矢に当たったMobののけぞり距離を伸ばす










パンチを弓につけて矢を射ると、当たったMobは普段よりも遠くまで吹き飛ばされるようになります。剣よりも効果が強く、Ⅱレベルで10ブロック近く吹き飛ばされるようになります。
嫌いなMobを吹き飛ばすのに最適です。また、自分にこの矢を当てて高くジャンプするというテクニックもあります。

無限無限に矢を射ることができる










矢を1本でも所持していれば、何発でも矢を放つことができるようになります。インベントリと資源の節約になる素晴らしいエンチャントです。
ただし、効果付きの矢は無限にはなりません。また修繕と競合するという点も踏まえて弓のエンチャントを考えると良いです。

激流投げた方向にプレイヤーも移動する










激流はトライデント専用のエンチャントです。トライデントを投げた先にプレイヤーも移動できるようになります。移動というか、突進するという感じです。
激流には発動条件があります。
- プレイヤーが水に触れている
- 雨の日である
上のどちらかの条件を満たしている必要があります。少し使いにくいですね。移動距離を伸ばすコツとして、斜め上めがけてトライデントを投げるとよく飛ぶようになります。

召雷雷を召喚できる










召雷はトライデント専用のエンチャントです。トライデントを投げた先に雷が召喚されるようになります。めっちゃかっこいいです。
でも発動条件があります。それが、
- 雷雨の日である
これですね。雨の日よりもレアな雷雨の日限定です。でも帯電クリーパーを作ったりゾンビピッグマンを意図的に作れるので、価値はあります。

忠誠トライデントが自動で手に戻ってくる










忠誠はトライデント専用のエンチャントです。トライデントを投げた後、プレイヤーが取りに行かなくても勝手に戻ってきてくれるようになります。
激流とは競合しますが、トライデントにはぜひ入れておきたい便利エンチャントですね。レベルによって、戻ってくる速度が変化します。

水生特効一部の水生Mobにダメージ増加










水生特効はトライデント専用のエンチャントです。特定の水生Mobに対してダメージがアップします。
- 友好&中立のMob:カメ/イルカ/イカ/フグ/熱帯魚/タラ/サケ
- 敵対的なMob:ガーディアン/エルダーガーディアン
上記9種類のMobに対してダメージがアップします。敵対的なMobでいうと2種だけなので、ちょっと微妙なエンチャントです。
このダメージアップは「投げる」攻撃と、「刺す」攻撃の両方に適用されます。最大Ⅴレベルはエンチャントテーブルでは出現しないので、同じⅣレベル同士のエンチャントを合成する必要があります。

拡散矢を3本同時に発射する










拡散はクロスボウ専用のエンチャントです。矢を扇状の範囲に3本同時に発射することができるようになります。
使用する矢の数は1本のままなので、少ない矢の数で複数のMobに攻撃できます。遠くから射ることで、少し広めの範囲に矢が広がる特徴があります。

貫通矢がMobを貫通するようになる










貫通はクロスボウ専用のエンチャントです。矢が複数のMobを貫通し、後ろのMobにもダメージが通るようになります。拡散とは競合するので注意です。
レベルⅠごとに1体多く貫通します。Ⅳレベルで5体まで貫通するということです。横1~2ブロックの範囲にいるMobになら矢が貫通するので便利です。

高速装填矢の装填速度が上昇する










高速装填はクロスボウ専用のエンチャントです。矢の装填スピードが上がります。
レベルⅠごとに0.25秒早くなるので、最大で0.75秒の短縮になります。Ⅰレベルでは効果が実感しにくいですが、Ⅲレベルだと必須級に感じるほど快適な装填スピードになります。

効率強化ブロックの破壊スピードが上昇する














効率強化のエンチャントはシャベル・ツルハシ・斧・ハサミに付与することで、各道具での採掘や採集のスピードが上昇します。Ⅰレベルにつき50%の上昇ですので、最大Ⅴレベルで250%も速度が上がります。
ハサミはエンチャントテーブルから付与できないので、エンチャントの本が別に必要です。また、Ⅴレベルはエンチャントテーブルから付与できません。

幸運一部ドロップアイテムが増加する












幸運はシャベル・ツルハシ・斧に付与できるエンチャントです。幸運をつけて採集を行うと、ドロップするアイテムが増えます。
決まった数が必ずドロップするわけではなく、予め設定された最大数を増やします。例えばダイヤの最大ドロップ数は1個です。幸運Ⅲレベルを付けると最大ドロップ数が1+3となり、4個になります。
一度の採掘で4個までドロップする可能性がある(必ず4個ドロップするわけではない)。ということになります。作物などにも有効です。

シルクタッチそのままの状態のブロックを回収できる












シルクタッチはシャベル・ツルハシ・斧に付与できるエンチャントです。シルクタッチをつけて採集を行うと、ブロックがそのままの状態で回収できるようになります。
例えば、石は採掘すると丸石ブロックに変化してしまいますよね。でもシルクタッチなら石ブロックとして採掘できるのです。
回収しようとすると壊れてしまうガラスブロックやグロウストーンなどを回収するのに便利です。

水中歩行水中での移動速度が上昇する










ブーツに付けられるエンチャントです。水中での移動速度をアップさせます。海底神殿の探索に最適なエンチャントです。
水中では通常移動速度が低下してしまいますが、水中歩行をつけるとレベルⅠごとに約33%ずつ移動速度が上昇し、Ⅲレベルでは陸で歩くときと変わらない速度になります。

氷渡り水を凍らせ、マグマブロックのダメージを無効にする










ブーツに付けられるエンチャントです。氷渡りのついたブーツを履いて水の上を歩こうとすると、その水はたちまち凍っていきます。マグマブロックの上を歩いてもダメージを受けません。
Ⅰレベルごとにプレイヤーの半径2ブロックの範囲を凍らせます。最大で半径4ブロックですね。水たまりを渡っていくのに便利ですが、潜りにくくなります。

落下耐性落下ダメージを軽減する










落下によるダメージを軽減してくれるエンチャントです。ネザーや山岳バイオームなど荒れた地形の探検に最適です。
Ⅳレベルの落下耐性のブーツを履くと、高さ41ブロックまで耐えることができます。さらに全身の防具にダメージ軽減のエンチャントをすることでより落下耐性が強化されます。

水中呼吸水中で息が長くつづく










水中で酸素が長くつづくようになり、窒息ダメージが発生する間隔が長くなって陸に戻るまでにダメージを受けすぎないで済むようになります。
Ⅰレベルにつき酸素が15秒長くつづくようになるのですが、Ⅰレベル目は30秒長くなり、Ⅱレベル目以降から15秒の増加になります(最大60秒長く息が続く)。
また、窒息ダメージの間隔はⅠレベルで2秒ごと、Ⅱレベルで3秒ごと、Ⅲレベルで4秒ごとになります。

水中採掘水中での採掘速度が上昇する










水中でブロックを破壊するスピードが陸上と同じスピードになります。でも、プレイヤーの足が地面についていなければこの効果は発動されません。
すばやく移動しないと危ない海底神殿での探索に便利なエンチャントです。

棘の鎧攻撃を自動で返す














Mobからダメージを受けたとき、一定の確率でハート0.5~2個分のダメージを返します。最大レベルで45%の確率になります。
エンチャントテーブルで付与できるのはチェストプレートのみになります。残りの3部位はエンチャントの本が必要です。
高いとは言えない反射ダメージなのに、反射ダメージが発生すると防具の耐久度が減少するデメリットがあります。

入れ食い魚ヒットまでの時間を短縮する










釣りをしているときの、何かがヒットするまでの時間を短縮するエンチャントです。単純に釣りのペースが早くなるので、短い時間でより多くのアイテムを釣り上げることができます。
Ⅰレベルにつき5秒なので、最大15秒も釣りの時間を短縮できます。基本的に何かがヒットするまでには5~45秒あるので、Ⅲレベルあればヒット時間は5~30秒になります。

宝釣り宝アイテムが釣れやすくなる










釣りをするときに、お宝アイテムが釣れやすくなり、ゴミアイテムが釣れにくくなるエンチャントです。
各アイテムはお宝・魚・ゴミの3種類に分類されています。お宝といえば、エンチャントの本やエンチャント付きの弓や鞍、オウムガイの殻などです。

耐久力耐久度が減りにくくなる









アイテムが長持ちするようになる万能のエンチャントです。耐久度はブロックを壊すなどのアクションを行ったときに、耐久が減るか減らないかの判定が出ます。
この時に高レベルの耐久力のエンチャントがついていると、耐久度が減少する確率が低くなります。これらの確率は防具とそれ以外の装備で別々に設定されています。
それぞれの耐久減少発生確率については以下の記事で詳しく解説しています。

修繕耐久度を回復する










耐久の減った装備を、拾った経験値オーブによって回復してくれるようになるすごいエンチャントです。ただし、修繕はエンチャントテーブルでは付けることのできない貴重なエンチャントです。
トレジャーチェストや釣り、司書(村人)との取引などでエンチャントの本を手に入れてから、好きな装備に金床で合成する必要があります。

束縛の呪い装備を外せなくする










プレイヤーにとって厄介な効果をもたらしてしまうエンチャントの1つ目です。
束縛の呪いが付いた装備を付けてしまうと、プレイヤーが倒されるか、装備の耐久がなくなって破壊されるまで脱ぐことができなくなります。
入手方法の一つとして、トレジャーチェストの中に呪い付き装備やエンチャントの本が入っていることがあります。

消滅の呪いプレイヤー死亡時にアイテムが消滅する










プレイヤーにとって厄介な効果をもたらしてしまうエンチャントの2つ目です。
消滅の呪いが付いた装備を持っていると、プレイヤーが倒された時にその装備は消えてなくなってしまいます。装備を着用している場合だけではなく、インベントリに入っているだけで消える対象になります。
入手方法の一つとして、トレジャーチェストの中に呪い付き装備やエンチャントの本が入っていることがあります。

ソウルスピードソウルソイル/サンドの上を速く歩ける










ブーツに付けられるエンチャントです。ソウルソイルとソウルサンドの上で歩くときの速度を上昇させます。このエンチャントがあれば、ネザー探索がラクになります。
ピグリンの要塞で入手できます。

スニーク速度上昇スニーク速度が上昇する










レギンスに付けられるエンチャントです。スニーク(しゃがみ)移動の速度が上昇します。古代都市の探索や、高所建築がラクになります。
ウィンドバースト

ウィンドバーストスマッシュ攻撃で大ジャンプ










メイスに付けられるエンチャントです。メイスで落下攻撃(スマッシュ攻撃)をMobに当てて発動させると、プレイヤーは大ジャンプするようになります。
防具貫通

防具貫通防具を貫通する










メイスに付けられるエンチャントです。防具を着たMobやプレイヤーに攻撃が通りやすくなります。
重撃

重撃スマッシュ攻撃の力が上がる










落下攻撃(スマッシュ攻撃)の力が上昇するエンチャントです。1ブロックにつき最大で2.5のダメージアップなので強力です。
エンチャントの種類について
全部で42種ですが、JEにしかないエンチャントが1つあるため、BEにあるエンチャントは全部で41種類になります。
(2020/08/10 ソウルスピードを追加)
(2022/06/11 スニーク速度上昇を追加)
(2023/07/18 ver1.20.10アプデのエンチャ名変更に対応)
(2024/06/15 ver1.21アプデのエンチャ追加に対応)
エンチャント一覧表
BEとJEに対応したエンチャント一覧まとめです。BE(スマホなど)の方はこのままご覧ください。JEの方は「PC/JE」ボタンを押すと、対応した画像が表示されます。


エンチャントの名前と付けられるアイテムが一目で確認できます。画像を保存しても良いですし、プリントして使ってもらっても構いません。
簡単に見方を説明します。
- 左:エンチャントテーブルで付けられるエンチャントの名前と装備
- 右上:チェストなどからしか入手できないエンチャント(本)、金床で装備に付けられます
- 右下:エンチャントの本と装備を合成することで、エンチャントテーブルでは付けられない装備にエンチャントをかけられる装備の紹介
エンチャントを付ける方法

サバイバルではエンチャントを付ける方法が2種類あります。
- エンチャントテーブル
- エンチャントの本と金床
この2つですね。

コマンドで欲しいエンチャントを、プレイヤーの持っているアイテムに付与できます。
- 例:「/enchant @p sharpness 5」→「ダイヤモンドの剣にダメージ増加レベルⅤ」を付与する
※enchantコマンドは上限を超えたレベルを付与したり、装備に本来付けられないエンチャントを付与したりはできません。
エンチャントテーブルの使い方

エンチャントテーブルのレシピ
エンチャントテーブルは本1個とダイヤモンド2個、黒曜石4個でクラフトできます。

エンチャントテーブルが用意できたら開いて見ましょう。エンチャントテーブルには、エンチャントしたい物とラピスラズリをセットするボックスがあります。

エンチャントしたい物とラピスラズリをセットすると、エンチャントをするのに必要な「レベル」と「消費経験値」が左右に表示されます。

実際に使うのは消費経験値のところ。1で1レベル、2で2レベル、3で3レベル分の経験値を消費するよ!レベルはあくまで各エンチャントを実行するのに必要な現在のプレイヤーのレベルのこと。
ラピスラズリは消費経験値と同じ数を消費します。1で1個、2で2個、3で3個ずつです。ラピスラズリは高さ63以下から出現する鉱石の1種です。

プレイヤーの「現在のレベル」は左下の本のマークのところに表示されています。また、「予想効果」がエンチャントをするボタンの下側に表示されます。
予想効果とは、エンチャントを行うと必ず付くエンチャントのことです。運が良ければこの予想効果+1~3個のエンチャントが付与されます。
予想効果を変更する
「捨てエンチャント」と言う方法を使えば、予想効果を変更して自分の欲しいエンチャントを探すことができます。

やり方は簡単です!いらないアイテムにエンチャントを行うだけです。予想効果はエンチャントを行うたび変更されます。
それ以外の方法で予想効果を変える方法はありません。捨てエンチャントをしたら、毎回エンチャントしたい物を置いて予想効果を確認してみましょう。
欲しいエンチャントが予想効果に出ていれば、そのエンチャントを確実に付けられます。
強いエンチャントを付ける方法

本棚配置の例1.
本棚があれば、エンチャントテーブルでよりレアでレベルの高いエンチャントが付けやすくなります。

本棚の配置の例2.
本棚はエンチャントテーブルと1ブロック空けて設置することで効果を得られます。15個置くと最大の効果を得られます。それ以上置いても効果はありません。
また、エンチャントテーブルと本棚との間に草や糸、松明のようなブロックが設置されていると、効果を発揮できませんので注意です。
本棚の数 | レベル1 | レベル2 | レベル3 |
---|---|---|---|
1 | 効率強化Ⅰ | × | × |
2 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 効率強化Ⅰ |
3 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 効率強化Ⅰ |
4 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 効率強化Ⅱ |
5 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 効率強化Ⅱ |
6 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 幸運Ⅰ |
7 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 幸運Ⅰ |
8 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅱ | 幸運Ⅰ |
9 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 幸運Ⅰ |
10 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 幸運Ⅱ |
11 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅱ | 幸運Ⅱ |
12 | 効率強化Ⅰ | 効率強化Ⅱ | 幸運Ⅱ |
13 | 効率強化Ⅰ | 効率強化Ⅱ | 幸運Ⅱ |
14 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 幸運Ⅲ |
15 | 効率強化Ⅰ | 効率強化Ⅱ | 幸運Ⅲ |
ダイヤモンドのツルハシを置いて、本棚の数ごとに出てくるエンチャントの結果をまとめてみました。本棚の数が増えるごとに高レベルになったり、レアなエンチャントが出現したりしています。

本棚は村の家にあるものや、要塞の中の図書館にあるものをシルクタッチで回収するとたくさん集められます。

本棚のレシピ
木材ブロック6個と本3冊でクラフトすることもできます。
金床とエンチャントの本の使い方

金床のレシピ
金床は鉄ブロック3個と鉄インゴット4個でクラフトできます。
鉄ブロックは鉄インゴット9個でクラフト、鉄インゴットは鉄鉱石を溶かして作ります。
金床が用意できたら開いて見ましょう。金床ではアイテムの修理、名前付け、合成、エンチャントの本でのエンチャント付与が行えます。

エンチャントを付けたい物は左側にセット、エンチャントの本は右側にセットします。その時に名前を書くと、アイテムに名前が付けられます。

ダイヤモンドの剣とダメージ増加Ⅳのエンチャントの本をセットしました。すると、中央に「経験値のコスト」が表示されます。経験値のコストは消費経験値のことです。5なら5レベル分の経験値を使用します。
合成した回数や、名前付けによって経験値のコストは変化するよ。
エンチャントの合成

金床ではエンチャントの付いたアイテム同士を合成することができます。これにより一つのアイテムに複数のエンチャントが付けられます。
ただし、金床でのエンチャントの合成には主に5つのルールがあります。
- 合成するアイテムは同じ種類であること
- アイテムに見合ったエンチャントしか付与できない
- 競合するエンチャントは付けられない
- 高いレベルのエンチャントが優先
- 同じレベルのエンチャントはレベルアップする
ルールは上の通りです。簡単に補足説明していきますね。
ルール1.

合成する時には、そのアイテムの材質と種類が同じでなければできません。ダイヤモンドの剣なら、もうひとつもダイヤモンドの剣ではないとダメです。
ルール2.

エンチャントを付与する時には、そのアイテムに本来付くエンチャントしか付与できません。ざっくり言ってしまうと、剣にダメージ軽減は付与できないし、ツルハシにダメージ増加は付与できません。
ルール3.

競合するエンチャント同士を一つのアイテムに付与できません。競合するエンチャントがある場合、左に置いたものが優先されます。
競合するエンチャント | ||||
---|---|---|---|---|
剣・斧 | ダメージ増加 | アンデッド特効 | 虫特効 | |
防具 | ダメージ軽減 | 爆発耐性 | 火炎耐性 | 飛び道具耐性 |
ブーツ | 水中歩行 | 氷渡り | ||
道具 | シルクタッチ | 幸運 | ||
トライデント | リップタイド | 召雷 | ||
弓 | 修繕 | 無限 | ||
クロスボウ | 拡散 | 貫通 |
ルール4.

同じエンチャントでレベル違いがあった場合は、レベルの高い方が優先されます。
ルール5.

同じエンチャントの同じレベルを合成すると、レベルアップします。エンチャントテーブルでⅤが付かないエンチャントも、これによりⅤレベルにすることが可能です。
エンチャントの本の入手方法
さて、肝心なエンチャントの本の入手方法について紹介していきます。
戦利品のチェスト

森林の邸宅や、前哨基地、果ての都市、古代都市...などなど多くの構造物に設置されている戦利品のチェストの中に入っていることがあります。
村人との取引

頭に本をのせてメガネをしている村人(司書)との取引で、エンチャントの本が手に入ります。
村人を増殖させて、職業を与えることでたくさん司書を増やせば、求めているエンチャントの本を探すことができます。
釣り

宝釣りと入れ食いの付いた釣り竿を使って釣りをすれば、ペースよくエンチャントの本が入手できます。
チェストを探しに行ったり、村人を増殖させたりといった手間がないのがメリットです。
襲撃イベント

村襲撃イベントで襲ってくるMobは一定確率でエンチャントの本をドロップします。
エンチャントテーブルで付与

エンチャントテーブルでは本にエンチャントをすることができ、ほぼ全てのエンチャントからランダムに1~5種類のエンチャントが付与されます。
ランダムなため欲しいエンチャントを手に入れるのは難しいです。経験値が余っていれば本にエンチャントして狙ってみるのも手です。
以下の記事で、本に500回エンチャントした結果をまとめています。本のエンチャントに興味があれば参考にしてみてください。
エンチャントの修理と削除
エンチャントアイテムの修理

エンチャントが付与されたアイテムは同じアイテム同士で合成するか、アイテムの素材を合成して修理できます。
エンチャントの削除

BE1.9から実装された砥石で、エンチャントを削除できます。削除するエンチャントに合わせて経験値オーブが与えられます。

サバイバルではエンチャントを付ける方法が2種類あります。
- エンチャントテーブル
- エンチャントの本と金床
この2つですね。

コマンドで欲しいエンチャントを、プレイヤーの持っているアイテムに付与できます。
- 例:「/enchant @p sharpness 5」→「ダイヤモンドの剣にダメージ増加レベルⅤ」を付与する
※enchantコマンドは上限を超えたレベルを付与したり、装備に本来付けられないエンチャントを付与したりすることはできません。

ただし、giveコマンドを使えば好きなレベルを付与できます。
- 例:「/give @p minecraft:diamond_axe{Enchantments:[{id:"minecraft:sharpness",lvl:100s}]} 1」→「ダメージ増加100レベルのダイヤモンドの斧」をプレイヤーに付与する

エンチャントテーブルのレシピ
エンチャントテーブルは本1個とダイヤモンド2個、黒曜石4個でクラフトできます。

エンチャントテーブルが用意できたら開いて見ましょう。エンチャントテーブルには、エンチャントしたい物とラピスラズリをセットするボックスがあります。

エンチャントしたい物とラピスラズリをセットすると、エンチャントをするのに必要な「レベル」と「消費経験値」が左右に表示されます。

実際に使うのは消費経験値のところ。1で1レベル、2で2レベル、3で3レベル分の経験値を消費するよ!レベルはあくまで各エンチャントを実行するのに必要な現在のプレイヤーのレベルのこと。
ラピスラズリは消費経験値と同じ数を消費します。1で1個、2で2個、3で3個ずつです。ラピスラズリは高さ63以下から出現する鉱石の1種です。

3つのボタン周辺でカーソルを合わせると「予想効果」が表示されます。
予想効果とは、エンチャントを行うと必ず付くエンチャントのことです。運が良ければこの予想効果+1~3個のエンチャントが付与されます。
「捨てエンチャント」と言う方法を使えば、予想効果を変更して自分の欲しいエンチャントを探すことができます。

やり方は簡単です!いらないアイテムにエンチャントを行うだけです。予想効果はエンチャントを行うたび変更されます。
それ以外の方法で予想効果を変える方法はありません。捨てエンチャントをしたら、毎回エンチャントしたい物を置いて予想効果を確認してみましょう。
欲しいエンチャントが予想効果に出ていれば、そのエンチャントを確実に付けることができます。

本棚配置の例1.
本棚があれば、エンチャントテーブルでよりレアでレベルの高いエンチャントが付けやすくなります。

本棚の配置の例2.
本棚はエンチャントテーブルと1ブロック空けて設置することで効果を得られます。15個置くと最大の効果を得られます。それ以上置いても効果はありません。
また、エンチャントテーブルと本棚との間に草や糸、松明のようなブロックが設置されていると、効果を発揮できませんので注意です。
本棚の数 | レベル1 | レベル2 | レベル3 |
---|---|---|---|
1 | 効率強化Ⅰ | × | × |
2 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 効率強化Ⅰ |
3 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 効率強化Ⅰ |
4 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 効率強化Ⅱ |
5 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 効率強化Ⅱ |
6 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 幸運Ⅰ |
7 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 幸運Ⅰ |
8 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅱ | 幸運Ⅰ |
9 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 幸運Ⅰ |
10 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 幸運Ⅱ |
11 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅱ | 幸運Ⅱ |
12 | 効率強化Ⅰ | 効率強化Ⅱ | 幸運Ⅱ |
13 | 効率強化Ⅰ | 効率強化Ⅱ | 幸運Ⅱ |
14 | 効率強化Ⅰ | 耐久力Ⅰ | 幸運Ⅲ |
15 | 効率強化Ⅰ | 効率強化Ⅱ | 幸運Ⅲ |
ダイヤモンドのツルハシを置いて、本棚の数ごとに出てくるエンチャントの結果をまとめてみました。本棚の数が増えるごとに高レベルになったり、レアなエンチャントが出現したりしています。

本棚は村の家にあるものや、要塞の中の図書館にあるものをシルクタッチで回収するとたくさん集められます。

本棚のレシピ
木材ブロック6個と本3冊でクラフトもできます。

金床のレシピ
金床は鉄ブロック3個と鉄インゴット4個でクラフトできます。
鉄ブロックは鉄インゴット9個でクラフト、鉄インゴットは鉄鉱石を溶かして作ります。
金床が用意できたら開いて見ましょう。金床ではアイテムの修理、名前付け、合成、エンチャントの本でのエンチャント付与が行えます。

エンチャントを付けたい物は左側にセット、エンチャントの本は右側にセットします。その時に名前を書くと、アイテムに名前が付けられます。

ダイヤモンドの斧とダメージ増加Ⅳのエンチャントの本をセットしました。すると、中央に「経験値のコスト」が表示されます。経験値のコストは消費経験値のことです。3なら3レベル分の経験値を使用します。
合成した回数や、名前付けによって経験値のコストは変化するよ。

金床ではエンチャントの付いたアイテム同士を合成することができます。これにより一つのアイテムに複数のエンチャントが付けられます。
ただし、金床でのエンチャントの合成には主に5つのルールがあります。
- 合成するアイテムは同じ種類であること
- アイテムに見合ったエンチャントしか付与できない
- 競合するエンチャントは付けられない
- 高いレベルのエンチャントが優先
- 同じレベルのエンチャントはレベルアップする
ルールは上の通りです。簡単に補足説明していきますね。
ルール1.

合成する時には、そのアイテムの材質と種類が同じでなければできません。ダイヤモンドの剣なら、もうひとつもダイヤモンドの剣ではないとダメです。
ルール2.

エンチャントを付与する時には、そのアイテムに本来付くエンチャントしか付与できません。ざっくり言ってしまうと、剣にダメージ軽減は付与できないし、ツルハシにダメージ増加は付与できません。
ルール3.

競合するエンチャント同士を一つのアイテムに付与できません。競合するエンチャントがある場合、左に置いたものが優先されます。
競合するエンチャント | ||||
---|---|---|---|---|
剣・斧 | ダメージ増加 | アンデッド特効 | 虫特効 | |
防具 | ダメージ軽減 | 爆発耐性 | 火炎耐性 | 飛び道具耐性 |
ブーツ | 水中歩行 | 氷渡り | ||
道具 | シルクタッチ | 幸運 | ||
トライデント | 激流 | 召雷 | ||
弓 | 修繕 | 無限 | ||
クロスボウ | 拡散 | 貫通 |
ルール4.

同じエンチャントでレベル違いがあった場合は、レベルの高い方が優先されます。
ルール5.

同じエンチャントの同じレベルを合成すると、レベルアップします。エンチャントテーブルでⅤが付かないエンチャントも、これによりⅤレベルにすることが可能です。
さて、肝心なエンチャントの本の入手方法について紹介していきます。
戦利品のチェスト

森の洋館や、前哨基地、エンドシティ、古代都市...などなど多くの構造物に設置されている戦利品のチェストの中に入っていることがあります。
村人との取引

頭に本をのせてメガネをしている村人(司書)との取引で、エンチャントの本が手に入ります。
村人を司書にして、求めているエンチャントの本を探します。
釣り

宝釣りと入れ食いの付いた釣り竿を使って釣りをすれば、ペースよくエンチャントの本が入手できます。
チェストを探しに行ったり、村人を増殖させたりといった手間がないのがメリットです。釣り堀を作れば放置でエンチャントの本を集めることもできます。
エンチャントテーブルで付与

エンチャントテーブルでは本にエンチャントをすることができ、ほぼ全てのエンチャントからランダムに1~5種類のエンチャントが付与されます。
ランダムなため欲しいエンチャントを手に入れるのは難しいです。経験値が余っていれば本にエンチャントして狙ってみるのも手です。

エンチャントが付与されたアイテムは同じアイテム同士で合成するか、アイテムの素材を合成して修理できます。

JE1.14から実装された砥石で、エンチャントを削除できます。削除するエンチャントに合わせて経験値オーブが与えられます。
まとめ

一度付けたらしばらく、もしくは永久的に使えるエンチャントはとても便利で手放せないものとなります。
冒険する場所に合わせてエンチャントを揃えたり、もしくはどこでも使える万能なエンチャント付き装備を揃えたりして楽しむこともできます。
装備ごとにオススメエンチャントはありますが、まずは自分で「これだ!」と思ったエンチャントを付けてみてください。
以上で、「【エンチャ一覧】マイクラのエンチャント全42種の効果と付け方」を終わります。
参考にします
参考になるよね
うんうん
やりたい
良く分かりました。ありがとうございます
めちゃくちゃ参考になります!有難うございます
確かにめっちゃ参考。
だってスマホのホーム画面にもアプリとしてありますもん
アンデッド特効(聖なる力)についてですが
こちらのサイトのように最大+4.5と紹介されているところもあれば
レベル×2.5(最大+12.5)で紹介されていたりするサイト(wikiなど)も多々あり
気になったので検証してみたのですが、どうも後者の方が正しいような気がします
ネザライトの剣(攻撃力8)にアンデッド特効Ⅴを付けて
体力20あるゾンビを通常攻撃した結果、1撃で倒せました
何度か試しましたがやはり1撃です
私は、JAVA版をプレイしていますが、恐らく統合版も同じではないでしょうか
(ダメージ増加については仕様差が有るようですが)
tさんyesです統合版もワンパンです俺はスイッチ
pop
戦うな
そこは戦え
BE版にも1.16.0のネザーアップデートでソウル速度と一緒に消滅の呪いと束縛の呪いも追加されてるので、
エンチャントの数はPE版の範囲ダメージ増加以外の差異はないですよ
確認しました。情報ありがとうございます!修正します。
やりたい
クリエイティブでエンチャントの本同士を鉄床でやるとくっつく(?)のですがこれを全部くっつけるとエグいことになるんです。これを剣につけると鋭さ 聖なる力 虫殺し・火属性アイテムボーナス ノックバックだけしか効果はつかないんですか?
語彙力オンチでスミマセン。
全然オンチじゃないですよ。
参考になります。
ありがとうございます
鉄床じゃなくて金床です。
はい。剣についてもおかしくない(鋭さや耐久力など)エンチャント以外は、剣には付けられません。
スイッチのマイクラには範囲ダメージ増加はないのでしょうか
範囲ダメージ増加はjava限定エンチャントです
範囲ダメージ、この記事で初めて知りました。ちなみに、自分はSwitchか、PCなら統合版でマイクラやってます。
ありません
ありませんよ
私はスイッチではなく、タブレット端末ですが、
範囲ダメージ増加はJava限定じゃないでしょうか。
あったらトラップタワーのモンスター処理が楽しいのに。
Bedlock Editionにて、激流のエンチャント確認しました!
司書ガチャの時等に使用させてもらってます!!
前来た時よりも見やすくなってる〜!!!
なかなかいいな
エンドラ倒すのが不安で、エンチャント付けたら、エンドラ倒せた
氷渡りはJAVAも統合版も釣り、宝箱、司書のどれかでしか手に入りません。
実装時のHIKAKINさんの動画で「司書からしか手に入らない」と言っていましたし、wikiでも確認したので間違いないです。
HIKAKINさんは修繕も司書からでしか手に入らないと実装当時言っていたので、修繕もそうだと思います
がんばれー
クワにも、幸運・シルクタッチ・効率付けれますよ(確か、間違ってたらすいません)。
G5さんクワにはシルクタッチ幸運耐久力修繕消滅の呪い効率が付けれますから会ってます
マイクラのプロさん返信、ありがとうございます。 呪い系を忘れていましたすみません。
スイッチでやっているんですが金床とエンチャントテーブル(最大レベル)で組み合わせたら最多6個でしたが㍶は最大何個ですか?
全機種6個です
俺は剣には鋭さ火属性耐久力修繕ノックバックアイテムボーナス
斧鋭さ耐久力修繕効率シルクタッチ
つるはし効率シルクタッチ修繕耐久力
シャベル効率シルクタッチ耐久力修繕
弓無限耐久力パワー火炎衝撃
トライデント忠誠心耐久力修繕チャネリング串刺し
盾耐久力修繕
ヘルメット耐久力修繕棘水中作業水中呼吸防護
胸当て棘耐久力修繕防護
レギンス防火棘耐久力修繕
ブーツ耐久力修繕棘魂の速度水中移動爆発軽減落下軽減
エリトラ耐久力修繕
俺はスイッチでやってる
釣り竿宝釣り入れ食い耐久力修繕
ふるネザライト
剣にはウィザー対策のアンデット特攻つけてる
凄い、自分が付けたいエンチャントがたくさん付いてますね。おせっかいかもしれませんが自分的には、競合するエンチャントの種類も作って置くといいじゃないんでしょうか。例えばエンド要塞に行くときなど、斧にシルクタッチ・虫殺しを付けていれば本棚の回収シルバーフィッシュ対策にもなりますし、そんな感じです。
2種類作っといたほうがいいよね。
ハサミの、幸運とシルクタッチはどんな効果が、ありますか?
幸運は何も効果はありませんがシルクタッチは効果があります
返信してもらっておきながら、なんですがシルクタッチの効果は、効果(シルクタッチ自体の効果は分かるのですが、ハサミに付けるとハサミならではの効果)は何ですか?
それと、トレジャーエンチャントで釣りからも、司書(村人)との交易からも手に入れられない、例えばお宝チェストからじゃないと出ないエンチャント(呪い系以外)はありますか?
スウィフトスニークがあったとおもいます!
G5さん遅くなりましたがシルクタッチのはさみはたぶん土をとったくさブロックになるんじゃないんですか・
お宝チェスト限定エンチャント本はないらしいよ
交易でゲットできるのは知ってます修繕氷渡り(水中歩行)は交易限定です
今のところはわからないけどわかったら教えます
修繕を押しても説明が読めません!反応しません!どうしたらいいでしょう?
今見れました修繕押したら見れました
情報ありがとうございます。
分かり次第、お伝えいただけると幸いです。
それと、ソウルスピード(魂の速度)も交易で手に入るのですか?
ソウル速度(魂の速度)はピグリン交易
廃要塞際のチェストでしかゲットできません
エンチャントテーブルでも出ません
釣りはどうですか?
所長さんのサイトを見て釣りでもゲットできるそうです(所長さんは未確認俺も未確認)
棘つけるとダメージ受けた時に耐久力が2倍減るよ
ダメージ受けただけでだよ
switchにもなぎ払い攻撃・範囲ダメージ増加あったらいいのになあ
コマンドで範囲攻撃できますよ
薙ぎ払い(範囲攻撃)と範囲ダメージ増加出てほしい
虫殺しはⅣまでしか出ないって書いてたけどエンチャントテーブルで虫殺しⅤ出た
勘違いしてたエンチャントテーブルはⅣレべまで出る俺が言ってたのはエンチャントテーブルで剣にエンチャントして火属性がついておまけにⅤレべが出た
忠誠心や、チャネリングのころに書いてあるリップタイドとは何ですか?
表記ミスです、修正しました。リップタイド → 激流が正しいです。
火属性はLvなしになってますが、IIまでありますので修正お願いします!
ご指摘ありがとうございます。修正しました!
俺最初はjava版のエンチャント名しか知らなかったから統合版で初めてエンチャントするとき頭狂った
マイクラモールさんのサイト見て統合版エンチャントほぼ全部名前覚えた
聖なる力エンチャントテーブルでⅤまで出た
効率、幸運、シルクタッチのところにクワが抜けていますよ。(ーɷー)
防具は80っパーカットってことは一個8パーカットしてるの?(予想)
8パーnono5パー
参考になりすぎて笑
ちなみにエンチャントテーブルでエンチャントするのは、経験値が少ししか減らないけど
金床はかなりけずれますよ
俺と同じ名前
今は違う名前だからこの名前使っていいよ
いずれjava版でやるからいろいろ勉強しないとな
javaのみ競合するエンチャントがつける方法がある無限と修繕を一緒に付けたかったらバージョンを1.11.2にするダメージ―軽減火炎耐性爆発耐性飛びドーグ耐性を一緒に付けるにはバージョンを1.14にする
jeはオーバーエンチャントできるから統合版にもオーバーエンチャントできるようになってほしい
俺はマイクラモールで一番最初に見た記事はこの記事
最初選択できん
javaかBEかで
統合版に剣のふる速さが増えるエンチャントほしい
javaは連打攻撃上昇があったら最強
水中呼吸のところがProtectionになってるよん
正しくはRespirationです:)
凄い所に気づいてるw(?)
統合版のエンチャントの名前java版と同じになりました!
修正?追記?お願いします
修正させていただきました!
ありがとうございます!
修正されて無い気がしますが、気のせいでしょうか?(こちら側の、問題でしたらすみません)
きっと間違いです。
キャッシュを削除いただくと治るかと思われます。
盾に金床限定で耐久つけれるよ
よくわかったぜ
よくわかる
センキュー