これから実装される予定のモンスターも含め、マイクラでプレイヤーに敵対的なMobたち全43種類をまとめました。生息地やドロップアイテム、HP、攻撃力などの基本情報を一覧にしてまとめています!
マイクラのモンスター全43種【一覧】
全モンスターの簡単な一覧です。見た目と名前、種類、主な生息地の情報を一覧にしました。
| 名前 | 種別 | スポーン |
|---|---|---|
![]() ブリーズ |
通常 | トライアルチャンバー |
![]() ボグド |
アンデッド | 沼地・湿地 |
![]() ウォーデン |
通常 | ディープダーク |
![]() エンダーマン |
通常 | どこでも |
![]() ゾンビ |
アンデッド | どこでも |
![]() 村人ゾンビ |
アンデッド | ゾンビ村 |
![]() スケルトン |
アンデッド | どこでも |
![]() スケルトンライダー |
アンデッド | 雷雨 |
![]() ウィッチ |
アンデッド | 魔女の家 |
![]() ファントム |
アンデッド | 睡眠不足時 |
![]() 溺死ゾンビ |
アンデッド | 水中、ゾンビから変化 |
![]() ハスク |
アンデッド | 砂漠 |
![]() ストレイ |
アンデッド | 寒い地域 |
![]() ゾグリン |
アンデッド | ホグリンから変化 |
![]() ウィザースケルトン |
アンデッド | ネザー要塞 |
![]() ゾンビピグリン |
アンデッド | ネザー |
![]() ウィザー |
アンデッド | 召喚 |
![]() ガーディアン |
水生 | 海底神殿 |
![]() エルダーガーディアン |
水生 | 海底神殿 |
![]() クモ |
虫 | どこでも |
![]() 洞窟グモ |
虫 | 廃坑 |
![]() スパイダージョッキー |
虫 | どこでも |
![]() シルバーフィッシュ |
虫 | 虫入りの石を破壊 |
![]() エンダーマイト |
虫 | エンダーパール使用 |
![]() スライム |
通常 | スライムチャンク |
![]() チキンジョッキー |
通常 | どこでも |
![]() クリーパー |
通常 | どこでも |
![]() ピリジャー |
通常 | 略奪隊 |
![]() エヴォーカー |
通常 | 森の洋館 |
![]() ヴェックス |
通常 | エヴォーカーが召喚 |
![]() ヴィンディケーター |
通常 | 森の洋館 |
![]() ラヴェジャー |
通常 | 襲撃イベント |
![]() ブレイズ |
通常 | ネザー要塞 |
![]() マグマキューブ |
通常 | ネザー |
![]() ガスト |
通常 | ネザー |
![]() ホグリン |
通常 | 真紅の森 |
![]() ピグリン |
通常 | ネザー |
![]() ピグリンブルート |
通常 | 砦の遺跡 |
![]() エンダードラゴン |
ボス | ジ・エンド |
![]() シュルカー |
通常 | エンドシティ |
![]() ジャイアント |
アンデッド | コマンド |
![]() ゾンビホース |
アンデッド | スポーンエッグ |
![]() イリュージョナー |
通常 | コマンド |
![]() 殺人ウサギ |
通常 | コマンド |
ブリーズ
マイクラ1.21「トリッキートライアルアップデート」で実装されました!
| Breezeブリーズ | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONブリーズの基本情報 | |
| HPブリーズの体力値 | 30( |
| ATKブリーズの攻撃力 | イージー:1 |
| ノーマル:1 |
|
| ハード:1.5( |
|
| DROPブリーズのドロップアイテム | ブリーズロッド |
| SPAWNブリーズのスポーン |
|
トライアルチャンバーのトライアルスポナーからスポーンするMobです。ボスというほど強くはないですが、トライアルチャンバーを代表するモンスターなのは間違いないです。
特徴
スポナーから湧いたブリーズはピョンピョン高く飛び跳ねながら逃げ回り、ウィンドチャージという遠距離攻撃でプレイヤーを攻撃します。
プレイヤーを遠くへ吹き飛ばし落下攻撃を与えてくるのです。メイスの材料を落とします。
対策
盾で少しガードできます。ウィンドチャージはガストの火の玉のように打ち返せます。落下耐性を防具に付けるのがオススメです。
ボグド
マイクラ1.21「トリッキートライアルアップデート」で実装されました!
| Boggedボグド | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONボグドの基本情報 | |
| HPボグドの体力値 | 16( |
| ATKボグドの攻撃力 | 4( |
| DROPボグドのドロップアイテム | |
| SPAWNボグドのスポーン |
|
沼地や湿地、トライアルチャンバーのトライアルスポナーなどでスポーンします。頭からキノコが生えててかわいいです。
特徴
矢は毒矢になっていて、スケルトンよりも矢を放つスピードが遅いです。毒は体力が1だけ残りますが、他のMobがいると危険です。
頭のキノコはハサミで採取できます。
対策
牛乳やハチミツ入りの瓶で毒を消すか、盾でガードしつつ一気に倒すのが良いでしょう。
ウォーデン
地下の古代都市に潜む強力なMobです。ver1.19ワイルドアップデートで実装されました。
| WARDENウォーデン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONウォーデンの基本情報 | |
| HPウォーデンの体力値 | 500( |
| ATKウォーデンの攻撃力 | イージー:16( ビーム:6( |
| ノーマル:30( ビーム:10( |
|
| ハード:45( ビーム:15( |
|
| EXPウォーデンのドロップアイテム | |
| EXPウォーデンのドロップ経験値 | |
| SPAWNウォーデンのスポーン地域 |
|
体力はエンダードラゴン、ウィザーを大幅に超えています。遠距離攻撃と近接攻撃がありますが、特にウォーデンのパンチは痛いです。
その割にドロップ経験値やアイテムは無いに等しいので、ウォーデンを倒すことは想定していない設計なのです。
特徴
古代都市にあるスカルクシュリーカーをプレイヤーが踏んだり、たくさんの振動を検知したときウォーデンが近くでスポーンします。
ウォーデンは盲目で、匂いや振動を感知してプレイヤーやその他のMobを探します。見つけたら勢いよく走ってきてパンチしたり、離れていたらビームを放ってきます。
ウォーデンの近くにいると暗闇の状態異常にかかり、かなり視野が悪くなります。
対策
倒すよりスポーンさせないように行動するのがオススメです。スニークしたり、カーペットの上を歩けば安全です。見つかったらとにかく離れて、消えるのを待ちます。
エンダーマン
目を合わせると攻撃してくる高身長の怖いモンスターです。
| ENDERMANエンダーマン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONエンダーマンの基本情報 | |
| HPエンダーマンの体力値 | 40( |
| ATKエンダーマンの攻撃力 | イージー:4.5( |
| ノーマル:7( |
|
| ハード:10.5( |
|
| DROPエンダーマンのドロップアイテム | |
| EXPエンダーマンのドロップ経験値 | |
| SPAWNエンダーマンのスポーン地域 |
|
明るいとこでも、ブォンとワープ移動しているのをたまに見かけるのがエンダーマンです。特徴的な音なので、急に目の前に現れるとびっくりします。
でも、目を合わせなければ襲ってこないので安心してください。
特徴
通常世界以外でも、ネザーやジ・エンドなどあらゆる地域でスポーンします。決まった場所でスポーンしないのがある意味特徴です。
攻撃すると目を合わせなくても攻撃してきます。遠距離攻撃は効きません。たまに、落ちているブロックを拾って攻撃してきます。
対策
後ろに壁があると後ろからは攻撃されないので、少しラクに倒せます。
ゾンビ
もっとも一般的でよく見かけるモンスターです。
| ZOMBIEゾンビ | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONゾンビの基本情報 | |
| HPゾンビの体力値 | 20( |
| ATKゾンビの攻撃力 | イージー:2( |
| ノーマル:3( |
|
| ハード:4( |
|
| DROPゾンビのドロップアイテム | 鉄の剣・鉄のシャベル |
| 腐った肉×0~2 | |
| ニンジン・ジャガイモ | |
| ゾンビの頭(クリーパーの爆発のみ) | |
| EXPゾンビのドロップ経験値 | |
| SPAWNゾンビのスポーン地域 |
|
マイクラサバイバル初めての夜に、ゾンビたちの声を聞いてびっくりしたこともあるのでは無いでしょうか。
ゾンビは通常世界(オーバーワールド)で、ある程度の広さがあり明るさが0であると、自然にスポーンする敵対Mobです。
特徴
ゾンビ特有のうめき声で近くにいるかが判断しやすいモンスターです。ゾンビには小さくて足の素早い子供ゾンビも居ます。
倒し方
プレイヤーにほとんど密着するくらいの距離まで近づかれると攻撃を受けます。特別な攻撃はありませんので、近づかれる前に剣や弓で倒すと良いです。ネザライトの剣(+聖なる力Ⅴ)があると一撃で倒せます。
村人ゾンビ
村人がゾンビになったバージョンです。
| ZOMBIEVILLAGER村人ゾンビ | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATION村人ゾンビの基本情報 | |
| HP村人ゾンビの体力値 | 20( |
| ATK村人ゾンビの攻撃力 | イージー:2( |
| ノーマル:3( |
|
| ハード:4( |
|
| DROP村人ゾンビのドロップアイテム | 鉄塊 |
| ニンジン・ジャガイモ | |
| 腐った肉×0~2 | |
| 防具 | |
| EXP村人ゾンビのドロップ経験値 | |
| SPAWN村人ゾンビのスポーン地域 |
|
主にゾンビ村にスポーンしていますが、普通のゾンビがスポーンする代わりにたまに村人ゾンビが自然にスポーンする場合もあります。
ゾンビに村人が倒された場合にも、一定確率で村人ゾンビに変異します。難易度イージーならなりませんが、ノーマルなら50%、ハードなら100%となっています。
特徴
普通のゾンビと同じく、小さい村人ゾンビも存在します。日光で燃えます。帽子をかぶっていると燃えないですが、日光にさらされ続けると帽子が壊れます。
弱化のスプラッシュポーションと金のリンゴで治療すれば、村人に戻ります。
倒し方
普通のゾンビと体力は同じですので、ネザライトの剣(+聖なる力Ⅴ)で一発で倒せます。
スケルトン
アンデッドMobの一種です。
| SKELTONスケルトン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONスケルトンの基本情報 | |
| HPスケルトンの体力値 | 20( |
| ATKスケルトンの攻撃力 | イージー:2( |
| ノーマル:2( |
|
| ハード:3( |
|
| 矢:1~5( |
|
| DROPスケルトンのドロップアイテム | 骨×0~2 |
| 矢×0~2 | |
| 弓・防具 | |
| スケルトンの頭(クリーパーの爆発のみ) | |
| EXPスケルトンのドロップ経験値 | |
| SPAWNスケルトンのスポーン地域 |
|
骨の音をシャカシャカ鳴らして歩いてるのがスケルトンです。明るさ0の場所にスポーンし、弓を使って攻撃してきます。ネザー要塞にもよくいます。
特徴
暗がりで作業していると、いきなりチクッとダメージを受けます。たいていはこのスケルトンのしわざです。ゾンビ同様アンデッドMobなので、日光で燃えます。
倒し方
プレイヤーから少し離れた場所から弓矢で攻撃してくるので、こちらも遠距離武器で倒すか、盾を使ってガードしながら近づいて剣で倒すのがオススメです。
スケルトンライダー
雷雨にまれに発生する「スケルトントラップ」で出現します。
| SKELTONRIDERスケルトンライダー | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONスケルトンライダーの基本情報 | |
| HPスケルトンライダーの体力値 | 20( |
| ATKスケルトンライダーの攻撃力 | イージー:2( |
| ノーマル:3( |
|
| ハード:4( |
|
| 矢:1~5( |
|
| DROPスケルトンライダーのドロップアイテム | 骨×0~2 |
| 矢×0~2 | |
| 弓・防具 | |
| スケルトンの頭(クリーパーの爆発のみ) | |
| EXPスケルトンライダーのドロップ経験値 | |
| SPAWNスケルトンライダーのスポーン地域 |
|
雷が落ちるときに非常に低確率で、スケルトンホースがスポーンします。これを「スケルトントラップ」と言います。スケルトントラップにプレイヤーが近づくと、雷が落ちてスケルトンホースにスケルトンが乗った状態で再出現します。
特徴
スケルトンホースはプレイヤーを攻撃しません。上に乗っているスケルトンさえ倒せば、スケルトンホースを手懐けなくても乗れるようになります。
倒し方
スケルトンと倒し方は同じです。スケルトンホースに乗りたいのであれば、ホースを攻撃しないよう遠距離武器でスケルトンだけを狙うと良いでしょう。
ウィッチ
ポーションで攻撃してくる厄介なMobです。
| WITCHウィッチ | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONウィッチの基本情報 | |
| HPウィッチの体力値 | 26( |
| ATKウィッチの攻撃方法 | 負傷のポーション:6( |
| 毒のポーション | |
| 弱化のポーション | |
| 鈍化のポーション | |
| DROPウィッチのドロップアイテム | 空き瓶・ポーション |
| グロウストーンダスト | |
| 火薬・クモの目・棒 | |
| 砂糖・レッドストーン | |
| EXPウィッチのドロップ経験値 | |
| SPAWNウィッチのスポーン地域 |
|
村人に雷が落ちたときや、暗がりでスポーンします。湿地帯にある「魔女の家」にも1体スポーンしています。
特徴
アンデッドMobですが、初めから魔女の帽子をかぶっているため日光で燃えません。
ウィッチの体力が減ったり、炎攻撃を受けると治癒や耐火のポーションを飲んだりします。ポーションを飲んでいるときに倒すと、そのポーションをドロップします。
基本的に、毒・弱化・ダメージ(負傷)・鈍化のポーションを投げてきます。
- プレイヤーが8ブロック以内「鈍化のポーション」を投げる
- プレイヤーの体力が8以上「毒のポーション」を投げる
- プレイヤーが3ブロック以内「弱化のポーション」を投げる
- どれでもないときは「ダメージのポーション」を投げる
毒のポーションで体力を減らされ、ダメージのポーションや、他のMobの攻撃を受けるコンボでよくプレイヤーが倒されています。
倒し方
以上のウィッチの攻撃方法を踏まえて、炎攻撃はしないほうが無難です。一番安全なのはウィッチから9ブロック以上離れた場所から、遠距離武器で倒す方法です。倒す自信があれば、一気に近づいて剣で倒すのもアリです。
ファントム
徹夜ばかりしているプレイヤーの頭上を飛ぶMob
です。
| PHANTOMファントム | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONファントムの基本情報 | |
| HPファントムの体力値 | 20( |
| ATKファントムの攻撃力 | イージー:4( |
| ノーマル:6( |
|
| ハード:9( |
|
| DROPファントムのドロップアイテム | ファントムの皮膜×0~1 |
| EXPファントムのドロップ経験値 | |
| SPAWNファントムのスポーン地域 |
|
プレイヤーがマイクラ内で3日以上寝ていない場合に、集団で出現するようになります。夜か雷雨のときにスポーンします。また、オーバーワールド(通常世界)でしかスポーンしません。
特徴
太陽が出ると燃えます。プレイヤーの頭上でスポーンして、定期的に降りてきて攻撃してきます。ドロップアイテムのファントムの皮膜は、エリトラの修理や低速落下のポーションの材料となります。
倒し方
攻撃してくるときしか、プレイヤーの近くにやってきません。攻撃してきた瞬間にこちらも攻撃しかえすのも良いですが、天井が低い場所を作って逃げ込むとラクに倒せますよ。
ドラウンド(溺死ゾンビ)
水中ゾンビです。
| Drownedドラウンド | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONドラウンドの基本情報 | |
| HPドラウンドの体力値 | 20( |
| ATKドラウンドの攻撃力 | イージー:2.5( トライデント:6( |
| ノーマル:3( トライデント:11( |
|
| ハード:4.5( トライデント:16( |
|
| イージーのトライデント投擲:5( |
|
| ノーマルのトライデント投擲:9( |
|
| ハードのトライデント投擲:12( |
|
| DROPドラウンドのドロップアイテム | 腐った肉x0~2 |
| 銅の延べ棒・オウムガイの殻 | |
| EXPドラウンドのドロップ経験値 | |
| SPAWNドラウンドのスポーン地域 |
|
海や川などの水中でスポーンするタイプのゾンビです。たまにトライデントを装備した状態でスポーンし、トライデントを投げて攻撃してきます。
特徴
太陽が出ると燃えます。通常のゾンビが水中に入ってしまうと、1分ほどでドラウンドへ変化します。
トライデントを持っているドラウンドは、低確率で持っているトライデントをドロップします。
倒し方
ゾンビと同じ近接攻撃、トライデント持ちならトライデントを投げてきます。投げるペースも早いです。スケルトンを倒すときと同じように盾を使って近づいて倒すか、遠距離武器で倒します。
ハスク
砂漠にスポーンするゾンビです。
| Huskハスク | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONハスクの基本情報 | |
| HPハスクの体力値 | 20( |
| ATKハスクの攻撃力 | イージー:2( |
| ノーマル:3( |
|
| ハード:4( |
|
| DROPハスクのドロップアイテム | 腐った肉×0~2 |
| 鉄の延べ棒・ニンジン・ジャガイモ | |
| 装備品 | |
| EXPハスクのドロップ経験値 | |
| SPAWNハスクのスポーン地域 |
|
砂漠バイオームにスポーンするゾンビです。
特徴
他のゾンビより太陽の光に強いのか、日光で燃えません。ハスクから攻撃を食らうと「空腹」の状態異常(お腹が空きやすくなる)を与えてきます。
倒し方
「空腹」の状態異常を与えてくること以外はゾンビと同じで、体力も同じなので簡単に倒せます。
ストレイ
寒い地域にスポーンするスケルトンです。
| STREYストレイ | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONストレイの基本情報 | |
| HPストレイの体力値 | 20( |
| ATKストレイの攻撃力 | イージー:2( 弓:1~4( |
| ノーマル:2( 弓:1~4( |
|
| ハード:3( 弓:1~5( |
|
| DROPストレイのドロップアイテム | 骨×0~2 |
| 矢×0~2 | |
| 鈍化の矢×0~1 | |
| 装備品 | |
| EXPストレイのドロップ経験値 | |
| SPAWNストレイのスポーン地域 |
|
雪原や樹氷、凍った海などの寒いバイオームでスポーンするスケルトンです。
特徴
日光で燃えます。スケルトンが粉雪にいると、約20秒でストレイへ変化します。BEだと、ストレイを帯電クリーパーで倒せばウィザースケルトンの頭蓋骨をドロップします。
倒し方
スケルトンと同じように矢を射ってきます。ですが、「鈍化の矢」なので当たるとプレイヤーの移動速度が遅くなります。遠距離武器で倒すのがオススメです。
ゾグリン
バージョン1.16のネザーアプデで実装されたMobです。
| ZOGLINゾグリン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONゾグリンの基本情報 | |
| HPゾグリンの体力値 | 40( |
| ATKゾグリンの攻撃力 | イージー:2~5( |
| ノーマル:3~8( |
|
| ハード:4~12( |
|
| DROPゾグリンのドロップアイテム | 腐った肉×1~3 |
| EXPゾグリンのドロップ経験値 |
|
| SPAWNゾグリンのスポーン地域 |
|
ネザーに住むホグリンがゾンビ化したMobです。かなり危険なMobで、同じゾグリンやクリーパー以外のMobを攻撃します。体力も多くて厄介です。
特徴
ホグリンがネザーゲートなどを通ってオーバーワールド(通常世界)に来ると、ゾグリンへ変化します。
歪んだキノコが嫌いなホグリンですが、ゾグリンは気にしないためキノコでゾグリン避けができません。繁殖もできません。
倒し方
プレイヤーを突き飛ばすようなノックバック攻撃をしてきます。高台から遠距離武器で倒すのが安全ですね。
ウィザースケルトン
ネザー要塞にいるスケルトンです。
| WITHERSKELTONウィザースケルトン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONウィザースケルトンの基本情報 | |
| HPウィザースケルトンの体力値 | 20( |
| ATKウィザースケルトンの攻撃力 | イージー:5( |
| ノーマル:8( |
|
| ハード:12( |
|
| 衰弱:2秒に1( |
|
| DROPウィザースケルトンのドロップアイテム | 骨×0~2 |
| 石炭×0~1 | |
| ウィザースケルトンの頭蓋骨 | |
| 装備品 | |
| EXPウィザースケルトンのドロップ経験値 | |
| SPAWNウィザースケルトンのスポーン地域 |
|
ネザー要塞の橋の上にスポーンする黒いスケルトンです。通常のスケルトンとは違い身長が高く、剣で攻撃してきます。ウィザー召喚に使用する「ウィザースケルトンの頭蓋骨」を低確率でドロップします。
特徴
ウィザースケルトンは石の剣で攻撃してきます。攻撃を受けると「ウィザー(衰弱)」の状態異常を付けられ、体力バーが黒くなって現在の体力がわかりにくくなります。
それだけでなく、徐々に体力が減っていきます。毒なら体力が少し残って勝手に死にませんが、ウィザー(衰弱)の状態異常は食料などで回復しないと死んでしまいます。
倒し方
状態異常をもらってしまうのが危険なので、近づかずに倒すのが良いです。炎に耐性があるので普通の弓や、トライデント、クロスボウで倒します。
ゾンビピグリン
ピグリンのゾンビ版です。
| ZOMBIEPIGLINゾンビピグリン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONゾンビピグリンの基本情報 | |
| HPゾンビピグリンの体力値 | 20( |
| ATKゾンビピグリンの攻撃力 | イージー:5( |
| ノーマル:8( |
|
| ハード:12( |
|
| DROPゾンビピグリンのドロップアイテム | 腐った肉×0~1・金塊×0~1 |
| 金の延べ棒×0~1 | |
| 金の剣×0~1 | |
| 装備品 | |
| EXPゾンビピグリンのドロップ経験値 | |
| SPAWNゾンビピグリンのスポーン地域 |
|
ネザーに多くスポーンするMobです。金の剣をよく装備しています。金塊や金の延べ棒をドロップします。
特徴
基本的にプレイヤーがゾンビピグリンを攻撃しなければ何もしてきません。しかし、一度でも攻撃すると1匹だけでなく、周囲にいるゾンビピグリンもプレイヤーに敵対します。
ゾンビの2倍の攻撃力を持っており、集団で襲ってくる性質があるため危険です。まずは”攻撃しない”ことを頭に入れておきましょう。
倒し方
剣による近距離攻撃しかしてこないので、ブロックを3つ重ねた塔の上から攻撃すれば安全です。炎耐性を持っているので、炎エンチャの付いていない武器が良いです。
ウィザー
マイクラ界のボスMobです。
| WITHERウィザー | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONウィザーの基本情報 | |
| HPウィザーの体力値 | (JE):300( |
| (BE)イージー:300( (BE)ノーマル:450( (BE)ハード:600( |
|
| ATKウィザーの攻撃力 | イージー:5( |
| ノーマル:8( |
|
| ハード:12( |
|
| DROPウィザーのドロップアイテム | ネザースター |
| EXPウィザーのドロップ経験値 | |
| SPAWNウィザーのスポーン地域 |
|
ウィザー・エンダードラゴン・ウォーデンの3大ボスの内の一つです。個人的には、この3つの中で一番やっかいで強いです。
ビーコン作成に必要なネザースターを、確定で1個ドロップします。
特徴
ウィザーは「ウィザースケルトンの頭蓋骨」3個と「ソウルサンドかソウルソイル」4個を地面に設置して召喚するMobです。
召喚したときも、そのあともとにかく周囲のブロックを破壊する攻撃をしてきます。召喚場所はウィザーが上に逃げにくい、ネザーの天井の岩盤付近がオススメです。
倒し方
ウィザー(衰弱)のデバフや、爆発する頭蓋骨を投げて攻撃してきます。ポーションや回復アイテム、復活アイテムの不死のトーテムなど、以下の記事を参考にしっかり準備しましょう。
ガーディアン
海底神殿のまわりや神殿内にスポーンします。
| GURDIANガーディアン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONガーディアンの基本情報 | |
| HPガーディアンの体力値 | 30( |
| ATKガーディアンの攻撃力 | (ビーム)イージー:4( |
| (ビーム)ノーマル:6( |
|
| (ビーム)ハード:9( |
|
| (針)イージー&ノーマル:2( |
|
| (針)ハード:3( |
|
| DROPガーディアンのドロップアイテム | プリズマリンクリスタル×0~2 |
| プリズマリンの欠片×0~1 | |
| 生の魚×0~1 | |
| EXPガーディアンのドロップ経験値 | |
| SPAWNガーディアンのスポーン地域 |
|
海に生成される構造物「海底神殿」でスポーンします。海晶(プリズマリン)ブロック、シーランタンの材料をドロップします。
特徴
目からビームを出す攻撃と、プレイヤーが近いときは自身のトゲでダメージを与えてきます。ビームは15ブロックほどまで届きます。ブロックなどで遮ればダメージを食らわなくて済みます。
倒し方
ビームを長く食らわないよう、ブロックを置いて壁にしながら、串刺し(水生特攻)の付いたトライデントで倒すのがオススメです。
エルダーガーディアン
海底神殿のガーディアンたちの親分です。
| ELDERGURDIANエルダーガーディアン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONエルダーガーディアンの基本情報 | |
| HPエルダーガーディアンの体力値 | 80( |
| ATKエルダーガーディアンの攻撃力 | イージー:5( |
| ノーマル:8( |
|
| ハード:12( |
|
| (針)イージー&ノーマル:2( |
|
| (針)ハード:3( |
|
| DROPエルダーガーディアンのドロップアイテム | プリズマリンの欠片×0~2 |
| プリズマリンクリスタル×0~1 | |
| スポンジ×1 | |
| 生の魚×0~1 | |
| EXPエルダーガーディアンのドロップ経験値 | |
| SPAWNエルダーガーディアンのスポーン地域 |
|
海底神殿の決まった部屋にスポーンしている、ガーディアンよりも一際大きなMobです。スポンジをドロップします。
特徴
ガーディアンとくらべて体力が2倍以上で、攻撃力も高めです。近くにいるだけで「採掘速度低下」のデバフを付与してきます。牛乳やハニーボトルを飲んでバフを消せますが、1分ごとにデバフを与えてきます。
倒し方
ガーディアンと同じ倒し方です。ビームを長く食らわないよう、ブロックを置いて壁にしながら、串刺し(水生特攻)の付いたトライデントで倒すのがオススメです。
クモ
結構リアルな見た目のクモです。
| SPIDERクモ | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONクモの基本情報 | |
| HPクモの体力値 | 16( |
| ATKクモの攻撃力 | イージー:2( |
| ノーマル:2( |
|
| ハード:3( |
|
| DROPクモのドロップアイテム | 糸×0~2 |
| クモの目×0~1 | |
| EXPクモのドロップ経験値 | |
| SPAWNクモのスポーン地域 |
|
主にオーバーワールド(通常世界)でスポーンします。BEだと、葉ブロックでスポーンするので森林には特に多いです。何かと使い道の多い「糸」をドロップします。
特徴
明るい場所では攻撃してきませんが、暗い場所では攻撃的になりプレイヤーを攻撃してきます。敵対したクモは明るい場所にいっても中立に戻りません。
倒し方
クモが苦手であれば、クモによく効く「虫殺し(虫特攻)」エンチャの付いた剣で簡単に倒せます。
洞窟グモ
青緑の体のクモです。
| CAVESPIDER洞窟グモ | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATION洞窟グモの基本情報 | |
| HP洞窟グモの体力値 | 12( |
| ATK洞窟グモの攻撃力 | イージー:2( |
| ノーマル:2( |
|
| ハード:3( |
|
| 毒 1.25秒毎:1( |
|
| DROP洞窟グモのドロップアイテム | 糸×0~2 |
| クモの目×0~1 | |
| EXP洞窟グモのドロップ経験値 | |
| SPAWN洞窟グモのスポーン地域 |
|
廃坑などにスポーンするクモです。普通のクモより一回り小さく、毒の攻撃を持っています。ドロップアイテムは同じですね。
特徴
明るい場所では攻撃してきませんが、暗い場所では攻撃的になりプレイヤーを攻撃してきます。ノーマル難易度で7秒持続する毒を付与してきます。
クモの巣があっても減速せずに追いかけてきます。
倒し方
洞窟グモには毒は効きません。クモによく効く「虫殺し(虫特攻)」エンチャの付いた剣で簡単に倒せます。
スパイダージョッキー
クモの上にスケルトンが乗ったタイプです。
| SPIDERJOKEYスパイダージョッキー | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONスパイダージョッキーの基本情報 | |
| HPスパイダージョッキーの体力値 | スケルトンとクモと同じ |
| ATKスパイダージョッキーの攻撃力 | スケルトンとクモと同じ |
| DROPスパイダージョッキーのドロップアイテム | 骨・糸・矢・クモの目 |
| 弓など | |
| EXPスパイダージョッキーのドロップ経験値 | |
| SPAWNスパイダージョッキーのスポーン地域 |
|
クモや洞窟グモがスポーンする代わりに、ごくまれにスパイダージョッキーがスポーンします。
特徴
暗い場所ではクモがプレイヤーを追いかけるようになります。上に乗っているスケルトンはプレイヤーが近くにいれば、明るさに関係なく弓を射ってきます。
ただしスケルトンがクモを操作しているわけではないので、クモの気まぐれでプレイヤーから離れていく場合もありますね。
倒し方
クモに攻撃が当たらないように乗ってるスケルトンを倒してから、クモを倒します。
シルバーフィッシュ
小さな虫Mobです。
| SILVERFISHシルバーフィッシュ | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONシルバーフィッシュの基本情報 | |
| HPシルバーフィッシュの体力値 | 8( |
| ATKシルバーフィッシュの攻撃力 | イージー:1( |
| ノーマル:1( |
|
| ハード:1.5( |
|
| EXPシルバーフィッシュのドロップ経験値 | |
| SPAWNシルバーフィッシュのスポーン地域 |
|
要塞や、森の洋館、山岳などにある虫入りの石を破壊したときに出現します。要塞のジ・エンドへのポータルがある部屋にはシルバーフィッシュのスポナーがあります。
特徴
見た目も、体力も攻撃力も低いのがシルバーフィッシュです。ドロップアイテムすらありません。小さいため剣や弓がうまく当てにくいです。
シルバーフィッシュをすぐに倒さないと、他の虫入りの石から勝手に出てきて集団で襲ってきます。
倒し方
「虫殺し(虫特攻)」エンチャの付いた剣で一撃です。いっぱいいるときは地面を燃やすと早いです。
エンダーマイト
謎の虫です。
| ENDERMITEエンダーマイト | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONエンダーマイトの基本情報 | |
| HPエンダーマイトの体力値 | 8( |
| ATKエンダーマイトの攻撃力 | イージー:2( |
| ノーマル:2( |
|
| ハード:3( |
|
| EXPエンダーマイトのドロップ経験値 | |
| SPAWNエンダーマイトのスポーン地域 |
|
エンダーパールを投げたときに5%の確率で出現します。体力はシルバーフィッシュと同じで、攻撃力は少し高いです。
特徴
出現したエンダーマイトは近くにいるプレイヤーを攻撃します。しかし、2分経つと勝手に消滅します。
倒し方
「虫殺し(虫特攻)」エンチャの付いた剣で一撃ですが、体力が低いのでたいていの武器で簡単に倒せます。
スライム
ゼリー体でボヨンと跳ねて移動します。
| SLIMEスライム | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONスライムの基本情報 | |
| HPスライムの体力値 | 大:16( |
| 中:4( |
|
| 小:1( |
|
| ATKスライムの攻撃力 | イージー:大3( |
| ノーマル:大4( |
|
| ハード:大6( |
|
| DROPスライムのドロップアイテム | スライムボール×0~2 |
| EXPスライムのドロップ経験値 | |
| SPAWNスライムのスポーン地域 |
|
湿地帯で高さ50~70の暗い場所でスポーンします。月が欠けていくごとに、スポーンしにくくなります。新月ではスポーンしません。
湿地帯以外でも、「スライムチャンク」と呼ばれる場所があれば高さ40未満で明るさ関係なくスポーンします。
首ひも、吸着ピストン、スライムブロック、マグマクリームの材料であるスライムボールをドロップします。
特徴
大・中・小のスライムが存在します。大きいスライムを倒すと分裂して、一段回小さくなります。一番小さいスライムがスライムボールをドロップします。
カエルは小さいスライムを食べますよ。
倒し方
分裂したあとは、1体ずつ確実に倒します。中途半端に攻撃していくと、スライムの数が減らないのでタコ殴りにされてしまいます。
チキンジョッキー
ニワトリに子供ゾンビが乗ったMobです。
| CHICKENJOKEYチキンジョッキー | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONチキンジョッキーの基本情報 | |
| HPチキンジョッキーの体力値 | 子供ゾンビとニワトリと同じ |
| ATKチキンジョッキーの攻撃力 | 子供ゾンビと同じ |
| DROPチキンジョッキーのドロップアイテム | 羽根・生の鶏肉 |
| 腐った肉・ニンジン・ジャガイモ | |
| 鉄の延べ棒・鉄のシャベル・剣 | |
| 装備品 | |
| EXPチキンジョッキーのドロップ経験値 | |
| SPAWNチキンジョッキーのスポーン地域 |
|
【JE】村人ゾンビ・ゾンビ・ハスク・溺死ゾンビ(ドラウンド)・ゾンビピグリンの子供がスポーンする際に、低確率でチキンジョッキーとしてスポーンします。
また、子供ゾンビは近くのニワトリに低確率で乗ります。
【BE】子供ゾンビがプレイヤー、村人、アイアンゴーレムを攻撃する際に15%の確率でジョッキーになります。ニワトリだけでなく、その他Mobのジョッキーになる場合もあります。
特徴
ニワトリは卵を産みません。子供ゾンビのように、ニワトリより早く移動します。子供の村人ゾンビを治療すると、ニワトリから降ります。
倒し方
聖なる力(アンデッド特攻)エンチャの付いた剣で倒します。
クリーパー
建築リフォームで有名な匠です。
| CREEPERクリーパー | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONクリーパーの基本情報 | |
| HPクリーパーの体力値 | 20( |
| ATKクリーパーの攻撃力 | イージー:22.5( 帯電タイプ:43.5( |
| ノーマル:43( 帯電タイプ:85( |
|
| ハード:64.5( 帯電タイプ:127.5( |
|
| DROPチキンジョッキーのドロップアイテム | 火薬×0~2 |
| ディスク(スケルトン/ストレイに倒された時) | |
| クリーパーの頭(帯電クリーパーに倒された時) | |
| EXPクリーパーのドロップ経験値 | |
| SPAWNクリーパーのスポーン地域 |
|
4本の足で結構静かに移動してくるクリーパーは、プレイヤーを見かけると近づいて爆発します。そのため、ドロップには火薬が含まれています。
オーバーワールド(通常世界)の暗い場所でスポーンします。
特徴
プレイヤーがクリーパーの3ブロック以内に入ると、火打ち石と打ち金の着火のような音が聞こえて1.5秒で爆発します。
クリーパーの爆発のダメージは、クリーパーとプレイヤーの距離によって変わります。近いと即死級のダメージです。
近くにネコ・ヤマネコがいるとクリーパーが逃げていきます。
自然の雷やチャネリング(召雷)エンチャによる雷を近くに当てると「帯電クリーパー」に変化します。爆発力や範囲が2倍ほどになり強敵になります。
帯電クリーパーの爆発でMobが倒された場合、そのMobの頭をドロップします。
倒し方
爆発ダメージはプレイヤーの前にブロックを1つ置くと大幅に減らせます。盾も有効です。爆発までに1.5秒あるので、近づいて攻撃して離れてまた攻撃でも倒せます。
ピリジャー
邪悪な村人シリーズのMobです。ver1.14の村と略奪アップデートで実装されました。
| Pillager 略奪者(ピリジャー) |
|
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATION略奪者の基本情報 | |
| HP略奪者の体力値 | 24( |
| ATK略奪者の攻撃力 | 2( |
| 3( |
|
| 5( |
|
| クロスボウ:3~6( |
|
| DROP略奪者のドロップアイテム | |
| クロスボウ×0~1 | |
| 矢×0~2 | |
| 不吉な旗×1(大将のみ) | |
| EXP略奪者のドロップ経験値 | |
| SPAWN略奪者のスポーン地域 |
|
略奪隊・前哨基地・襲撃イベントでスポーンするMobです。前哨基地のまわりで自然にスポーンするので、よく見かけます。クロスボウで攻撃してきます。
クロスボウと矢、襲撃イベントのときにはエメラルドをドロップします。旗を背負っているピリジャーなら旗もドロップします。
特徴
集団でいることが多いピリジャーはクロスボウで四方八方からプレイヤーをチクチクと攻撃してきます。
大将である旗持ちのピリジャーを倒すと「不吉な予感」バフがプレイヤーに付き、解除せずに村に入ると「襲撃イベント」が発生します。
倒し方
体力も攻撃力もそこまで高くありません。クロスボウはチャージに少し時間もかかります。盾で防ぎながら落ち着いて反撃しましょう。
エヴォーカー
邪悪な村人シリーズのMobです。
| Evoker エヴォーカー |
|
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONエヴォーカーの基本情報 | |
| HPエヴォーカーの体力値 | 24( |
| ATKエヴォーカーの攻撃力 | 6( |
| DROPエヴォーカーのドロップアイテム | |
| EXPエヴォーカーのドロップ経験値 | |
| SPAWNエヴォーカーのスポーン地域 |
|
森の洋館と襲撃イベントでスポーンします。ヴェックスを召喚したり、魔術的な攻撃をしてきます。森の洋館の目玉アイテムでもある「不死のトーテム」をドロップします。
特徴
攻撃方法が特殊で、地面から出てくる何かの動物の牙のようなものでプレイヤーを襲います。これをファングアタックと言いいます。
腕をバンザイすると「ヴェックス」という使い魔を召喚してプレイヤーを襲わせます。
エヴォーカーが暇なときは、近くにいる青色のヒツジを魔法で赤色に変えます。
倒し方
ヴェックスを倒してもまた召喚してきます。エヴォーカーに近づいても牙の攻撃をされるため、遠距離から気付かれる前に倒すのが安全です。
ヴェックス
エヴォーカーが召喚するMobです。
| Vex ヴェックス |
|
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONヴェックスの基本情報 | |
| HPヴェックスの体力値 | 14( |
| ATKヴェックスの攻撃力 | 5( |
| 9( |
|
| 13( |
|
| EXPヴェックスのドロップ経験値 | |
| SPAWNヴェックスのスポーン地域 |
|
(JE)ver1.19.3(BE)ver1.19.50で見た目がアレイに近いデザインになりました。
小さいMobですが、エンダーマイトやシルバーフィッシュよりも体力が多く、攻撃力も高いため意外と危険です。
特徴
ヴェックスは一度に複数召喚されます。空中をふよふよと移動します。壁をすり抜けることもできます。
しかし、召喚されたヴェックスは30秒~120秒ほどで何らかのダメージを受けて自然に消滅していきます。
倒し方
自然消滅するまで逃げて放置するか、倒して次のヴェックスが召喚されないようにエヴォーカーを倒します。
ヴィンディケーター
邪悪な村人シリーズでも有名なMobです。
| Vindicator ヴィンディケーター |
|
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONヴィンディケーターの基本情報 | |
| HPヴィンディケーターの体力値 | 24( |
| ATKヴィンディケーターの攻撃力 | 7( |
| 13( |
|
| 19( |
|
| DROPヴィンディケーターのドロップアイテム | |
| EXPヴィンディケーターのドロップ経験値 | |
| SPAWNヴィンディケーターのスポーン地域 |
|
森の洋館ではじめに登場したMobです。ver1.14以降から略奪隊や襲撃イベントでも登場するようになり、出番が増えましたね。
森の洋館の中でスポーンしているヴィンディケーターを倒すとリスポーンしません。
特徴
洋館の執事ような見た目をしています。普段は村人のように手を組んでいますが、プレイヤーを見つけると鉄の斧を振り上げて攻撃してきます。
斧によるダメージが高く、盾で一度ガードすると、その後数秒はすぐに盾を構えられないようになります。
倒し方
近距離攻撃しかできないヴィンディケーターには、壁に穴を1個あけてそこから攻撃すれば安全です。
ラヴェジャー
サイような姿をしていますが、顔は邪悪な村人に似ています。
| Ravagerラヴェジャー | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONラヴェジャーの基本情報 | |
| HPラヴェジャーの体力値 | |
| 100( |
|
| ATKラヴェジャーの攻撃力 | 7( |
| 12( |
|
| 18( |
|
| 咆哮:最大6( |
|
| DROPラヴェジャーのドロップアイテム | |
| EXPラヴェジャーのドロップ経験値 | |
| SPAWNラヴェジャーのスポーン地域 |
|
エンダードラゴンの半分の体力を持つ硬いMobです。襲撃イベントの3ウェーブ目から出現します。
特徴
攻撃を受けてもひるみません。プレイヤー、村人、アイアンゴーレムを攻撃してきます。頭突きによってプレイヤーをノックバックさせダメージを与えます。
盾で攻撃を受け止めると、50%の確率で2秒間気絶します。復活すると咆哮を上げて攻撃します。
倒し方
盾で気絶させて2秒のうちに倒すのは難しいので、屋根上などから弓やクロスボウでチクチクと遠距離攻撃するのがオススメです。
[rel]襲撃イベントとは?発生条件や登場モンスターを解説![/rel]ブレイズ
ネザー要塞でスポーンする炎のMobです。
| Blazeブレイズ | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONブレイズの基本情報 | |
| HPブレイズの体力値 | 20( |
| ATKブレイズの攻撃力 | 炎:5( |
| 4( |
|
| 6( |
|
| 10( |
|
| DROPブレイズのドロップアイテム | |
| EXPブレイズのドロップ経験値 | |
| SPAWNブレイズのスポーン地域 |
|
ネザー要塞内で自然にスポーンしますが、橋の先などに生成されたブレイズスポナーからもスポーンします。
ポーションを作り始めるために必要なブレイズロッドをドロップします。
特徴
ブレイズ自体が燃えているMobなので、こちらの炎攻撃は効きません。密着するとダメージを受けます。
プレイヤーを見つけたブレイズは体を燃やし始めて、溜め終えると火の玉を投げてきます。浮いてプレイヤーから離れながら火の玉攻撃をするのでやっかいです。
倒し方
遠距離からフレイムが付いていない弓などで倒すのが安全です。速攻で倒せる自信があれば、ダッシュで近づいて剣で倒してもOKです。
[rel]ブレイズの安全な倒し方とブレイズロッドの使い道を解説マグマキューブ
スライムの炎版です。ネザーにスポーンします。
| Magma Cube マグマキューブ |
|
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONマグマキューブの基本情報 | |
| HPマグマキューブの体力値 | 大:16( |
| 中:4( |
|
| 小:1( |
|
| ATKマグマキューブの攻撃力 | イージー:大4( |
| ノーマル:大6( |
|
| ハード:大9( |
|
| DROPマグマキューブのドロップアイテム | |
| EXPマグマキューブのドロップ経験値 | |
| SPAWNマグマキューブのスポーン地域 |
|
ネザーのほぼ全域でスポーンします。ピグリンの要塞である「砦の遺跡」にはスポナーがある場合もあります。
マグマブロックや耐火のポーションの材料になる「マグマクリーム」をドロップします。
特徴
火のダメージを受けないため、マグマを泳いでいたりします。
スライムと攻撃方法は同じです。ただ、ドロップは一番小さいマグマキューブではなく、大と中サイズのマグマキューブからドロップします。
倒し方
ジャンプしているときに攻撃を与えるとその場に落ちます。その間に倒すか、遠距離攻撃で安全に倒します。
ガスト
ネザーにスポーンするMobです。泣き声が怖いです。
| Ghast ガスト |
|
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONガストの基本情報 | |
| HPガストの体力値 | 10( |
| ATKガストの攻撃力 | 直撃6( |
| イージーの爆発:最大7( |
|
| ノーマルの爆発:最大12( |
|
| ハードの爆発:最大22.5( |
|
| DROPガストのドロップアイテム | |
| 火薬×0~2 | |
| EXPガストのドロップ経験値 | |
イカみたいな見た目で、ネザーの広い空間を浮遊しています。
再生のポーション、果ての(エンド)クリスタルの材料になる「ガストの涙」をドロップします。
特徴
広い空間といえば、ほぼ溶岩湖の上です。プレイヤーを見つけていないときでも、わかりやすい泣き声をあげています。
JEでは64ブロック、BEでは28ブロック以内でガストの視野に入ると火の玉を投げて攻撃してきます。
ガストの火の玉を投げ返すと一撃で倒せますが、ガストに当てるのは少しむずかしいです。
倒し方
射程距離の長い弓で攻撃するのが安定です。ドロップアイテムがほしいときは、ガストが溶岩の上にいないように誘導が必要です。
ホグリン
ver1.16のネザーアプデで登場しました。
| HOGLINホグリン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONホグリンの基本情報 | |
| HPホグリンの体力値 | 40( |
| ATKホグリンの攻撃力 | イージー:2~5( |
| ノーマル:3~8( |
|
| ハード:4~12( |
|
| 子供:1( |
|
| DROPホグリンのドロップアイテム | |
| EXPホグリンのドロップ経験値 |
|
| SPAWNホグリンのスポーン地域 |
|
ネザーの生き物なので変な食べ物をドロップしそうですが、「生の豚肉」をドロップします。ネザーでは食料の入手手段が限られているので助かります。
特徴
プレイヤーを見つけるとすぐ攻撃してきます。ノックバックもさせてくるので要注意なMobです。
歪んだキノコが嫌いなので、地面に設置すると逃げていきます。また、真紅のキノコがあれば繁殖させられます。
倒し方
高台から遠距離攻撃するか、盾でガードしながら近距離攻撃がオススメです。
ピグリン
ver1.16のネザーアプデで登場しました。
| PIGLINピグリン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONピグリンの基本情報 | |
| HPピグリンの体力値 | 16( |
| ATKピグリンの攻撃力 | イージー:2~4( 近距離:5( |
| ノーマル:2~4( 近距離:9( |
|
| ハード:2~5( 近距離:13( |
|
| DROPピグリンのドロップアイテム | 金の剣 |
| クロスボウ | |
| 金の防具など | |
| EXPピグリンのドロップ経験値 |
|
| SPAWNピグリンのスポーン地域 |
|
主にネザーの真紅の森や砦の遺跡にスポーンします。クロスボウか金の剣を使って攻撃してきます。
特徴
プレイヤーを見かけると攻撃してきます。しかし、金の防具を一つでも装備していると攻撃してきません。
それでもピグリンの近くでチェストを開けたり、金ブロックを壊すと、金の防具を着ていても襲ってくるようになります。
倒し方
体力はゾンビより低いですが、集団戦になりがちで危険です。バレたときは、離れて敵対状態が自然に解除されるのを待つか、攻撃力の高い武器で倒していくしかありません。
ピグリンブルート
ver1.16のネザーアプデで登場しました。ピグリンの頭領です。
| PIGLINBRUTEピグリンブルート | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONピグリンブルートの基本情報 | |
| HPピグリンブルートの体力値 | 50( |
| ATKピグリンブルートの攻撃力 | (BE)イージー:6( (BE)ノーマル:10( (BE)ハード:15( |
| (JE)イージー:7( (JE)ノーマル:13( (JE)ハード:19( |
|
| DROPピグリンブルートのドロップアイテム | 金の斧 |
| EXPピグリンブルートのドロップ経験値 |
|
| SPAWNピグリンブルートのスポーン地域 |
|
ピグリンたちのボスにあたるMobです。ピグリンの要塞である「砦の遺跡」に複数スポーンしています。ピグリンたちよりも体力がかなり高いですね。
特徴
プレイヤーが金の防具を着ていても、ピグリンブルートの目は誤魔化せません。普通に金の斧で攻撃されます。
だからといって反撃すると、まわりのピグリンにも襲われてしまいます。そのため、砦の遺跡の探索は危険度が高いものとなっています。
倒し方
一度倒せばピグリンブルートはリスポーンしません。壁に1ブロック穴をあけてそこから攻撃すると安全ですが、他のピグリンの遠距離攻撃に注意です。
エンダードラゴン
マイクラで最も有名なボスMobです。
| ENDERDRAGONエンダードラゴン | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONエンダードラゴンの基本情報 | |
| HPエンダードラゴンの体力値 | 200( |
| ATKエンダードラゴンの攻撃力 | イージー:6( |
| ノーマル:10( |
|
| ハード:15( |
|
| ブレス:6( |
|
| 玉:12( |
|
| EXPエンダードラゴンのドロップ経験値 | |
| SPAWNエンダードラゴンのスポーン地域 |
|
果ての世界(ジ・エンド)に行くとすぐに出会えるボスMobです。実はエンドラの体力はウォーデンやウィザーよりも低いです。
特徴
初めてエンドに行くと孤島に辿りつき、エンダードラゴンとの戦いが始まります。宙をすばやく移動し、空から「エンダーチャージ」という爆弾を投げてきます。
毒ガスなので、踏んだりするとかなりの勢いでダメージを食らいます。その毒ガスは空きビンで、ドラゴンブレスとして回収できます。
その他、体力を自動で回復していく果てのクリスタル(エンドクリスタル)を破壊したりと、戦闘にはギミック要素もあります。
倒し方
エンダードラゴンが中央に戻ってきたときに、近距離攻撃でダメージを与えましょう。着陸中は近距離攻撃しか効かないからです。
シュルカー
シュルカーボックスの材料を落とすMobです。
| SHULKERシュルカー | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONシュルカーの基本情報 | |
| HPシュルカーの体力値 | 30( |
| ATKシュルカーの攻撃力 | 4( |
| DROPシュルカーのドロップアイテム | シュルカーの殻×0~1 |
| EXPシュルカーのドロップ経験値 | |
| SPAWNシュルカーのスポーン地域 |
|
果ての世界(ジ・エンド)のエンドシティとエンドシップにスポーンする紫色の四角いモンスターです。リスポーンしないMobなので、ドロップ増加のエンチャは付けておきたいです。
特徴
紫の殻の中にはシュルカーの本体がいて、誘導弾を発射してきます。
それに当たると、10秒間プレイヤーは浮遊状態になります。上空へ登っていくので、落下死の危険がでます。盾では防げませんが、ボートに乗ると浮遊しません。
倒し方
シュルカーは殻から出ているときに攻撃すると、素早く倒せます。
ジャイアント
(マイクラJEのみ)コマンドで出現させられる巨大ゾンビです。
| GIANTジャイアント | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONジャイアントの基本情報 | |
| HPジャイアントの体力値 | 100( |
| ATKジャイアントの攻撃力 | イージー:26( |
| ノーマル:50( |
|
| ハード:75( |
|
| DROPジャイアントのドロップアイテム | 装備品 |
| EXPジャイアントのドロップ経験値 | |
| SPAWNジャイアントのスポーン地域 |
|
普通のゾンビの5倍の体力、攻撃力は10倍以上あります。しかしながら、AIが無いのでプレイヤーを攻撃したり移動したり、日光に燃えたりしません。
コマンド
「/summon giant」でスポーンします。
ゾンビホース
コマンドかスポーンエッグでスポーンさせられるウマです。
| ZOMBIEHORSEゾンビホース | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONゾンビホースの基本情報 | |
| HPゾンビホースの体力値 | 15( |
| DROPゾンビホースのドロップアイテム | 腐った肉×0~2 |
| EXPゾンビホースのドロップ経験値 | |
| SPAWNゾンビホースのスポーン地域 |
|
体力はウマとほぼ同じです。ゾンビですが、攻撃性はありません。普通のウマのように行動しています。
特徴
手懐けたり、乗ったり、エサを与えたりできません。
コマンド
「/summon zombiehorse」でスポーンします。
イリュージョナー
(マイクラJEのみ)コマンドで出現させられる邪悪な村人です。
| ILLUSIONERイリュージョナー | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATIONイリュージョナーの基本情報 | |
| HPイリュージョナーの体力値 | 32( |
| ATKイリュージョナーの攻撃力 | イージー:1~5( |
| ノーマル:1~5( |
|
| ハード:2~5( |
|
| DROPイリュージョナーのドロップアイテム | 弓 |
| EXPイリュージョナーのドロップ経験値 | |
| SPAWNイリュージョナーのスポーン地域 |
|
ヴィンディケーターより体力が高いですが、弓矢で攻撃してくるのでダメージはそれほどでもありません。
特徴
基本の攻撃手段は弓です。ただ、魔法を使ってイリュージョナーが4人に分裂し、本体を1分間透明にさせます。
分裂しても攻撃は本体の分しか当たりません。分身はあくまでも本体を見つけづらくする目くらましです。
難易度がハードの場合はプレイヤーに「盲目」のデバフを20秒付与してきます。そのため、矢を躱しづらくなります。
倒し方とコマンド
「/summon illusioner」でスポーンします。盾で矢をガードしながら、矢を射ってくる本体を見つけ攻撃して倒します。
殺人ウサギ
(マイクラJEのみ)コマンドで出現させられる攻撃的なウサギです。
| KILLERRABBIT殺人ウサギ | |
|---|---|
![]() |
|
| INFORMATION殺人ウサギの基本情報 | |
| HP殺人ウサギの体力値 | 3( |
| ATK殺人ウサギの攻撃力 | イージー:5( |
| ノーマル:8( |
|
| ハード:12( |
|
| DROP殺人ウサギのドロップアイテム | ウサギの皮×0~1 |
| 生の兎肉×0~1 | |
| ウサギの足×0~1 | |
| EXP殺人ウサギのドロップ経験値 | |
| SPAWN殺人ウサギのスポーン地域 |
|
ドロップアイテムは普通のウサギと同じです。攻撃力が高く、プレイヤーを積極的に攻撃します。
倒し方とコマンド
「/summon rabbit ~ ~ ~ {RabbitType:99}」でスポーンします。体力は少ないのでパンチ5回で倒せます。
マインクラフトのモンスターまとめ
43種類はなかなかの多さですね。ドロップアイテムと経験値の表をのせておきます。
経験値まとめ
| 見た目 | 名前 | アイテム | 経験値 |
|---|---|---|---|
![]() |
エンダードラゴン | なし | |
![]() |
ウィザー | ネザースター | |
![]() |
ラヴェジャー | 鞍 | |
![]() |
ガーディアン | プリズマリンクリスタル プリズマリンの欠片 生の魚 |
|
![]() |
エルダーガーディアン | プリズマリンクリスタル プリズマリンの欠片 生の魚・スポンジ |
|
![]() |
エヴォーカー | エメラルド・不死のトーテム | |
![]() |
ブレイズ | ブレイズロッド | |
![]() |
ブリーズ | ブリーズロッド | |
![]() |
ピグリンブルート | 金の斧 | |
![]() |
ピグリン | 金の剣・クロスボウ 金の防具 |
|
![]() |
ゾンビ | 鉄の剣・ジャガイモ 腐った肉・ニンジン・シャベル |
|
![]() |
村人ゾンビ | 鉄塊・ニンジン・ジャガイモ 腐った肉・防具 |
|
![]() |
溺死ゾンビ | 腐った肉・銅の延べ棒・釣り竿 オウムガイの殻・トライデント |
|
![]() |
ハスク | 腐った肉・鉄の延べ棒 ニンジン・ジャガイモ・防具 |
|
![]() |
スケルトン | 骨・矢・弓・防具 | |
![]() |
スケルトンライダー | 骨・矢・弓・防具 | |
![]() |
ストレイ | 骨・矢・鈍化の矢 防具 |
|
![]() |
ウィザースケルトン | 骨・石炭・防具 ウィザースケルトンの頭蓋骨 |
|
![]() |
ゾンビピグリン | 腐った肉・金塊・金の延べ棒 金の剣・防具 |
|
![]() |
ボグド | 骨・矢 毒の矢・弓 |
|
![]() |
ウォーデン | スカルクカタリスト | |
![]() |
ウィッチ | 空き瓶・ポーション 火薬・クモの目・棒 砂糖・レッドストーン グロウストーンダスト |
|
![]() |
ファントム | ファントムの皮膜 | |
![]() |
クモ | 糸・クモの目 | |
![]() |
洞窟グモ | 糸・クモの目 | |
![]() |
シルバーフィッシュ | なし | |
![]() |
クリーパー | 火薬・音楽ディスク クリーパーの頭 |
|
![]() |
ピリジャー | エメラルド・矢 クロスボウ |
|
![]() |
ヴィンディケーター | エメラルド・鉄の斧 | |
![]() |
ガスト | ガストの涙・火薬 | |
![]() |
シュルカー | シュルカーの殻 | |
![]() |
エンダーマン | エンダーパール | |
![]() |
スライム | スライムボール | |
![]() |
マグマキューブ | マグマクリーム | |
![]() |
エンダーマイト | なし | |
![]() |
ヴェックス | なし | |
![]() |
ゾグリン | 腐った肉 | |
![]() |
ホグリン | 生の豚肉・革 |
攻撃力ランキング
攻撃力ランキング難易度ノーマルでの攻撃力のランキング表も作ってみました。
| 見た目 | 名前 | 攻撃力 |
|---|---|---|
![]() |
帯電クリーパー | 85( |
![]() |
クリーパー | 43( |
![]() |
ウォーデン | 30( |
![]() |
ヴィンディケーター | 13( |
![]() |
ラヴェジャー | 12( |
![]() |
ガスト | |
![]() |
ホグリン | |
![]() |
エンダードラゴン | |
![]() |
溺死ゾンビ | 11( |
![]() |
ピグリンブルート | 10( |
![]() |
ヴェックス | 9( |
![]() |
ピグリン | |
![]() |
ウィザースケルトン | 8( |
![]() |
ウィザー | |
![]() |
ゾンビピグリン | |
![]() |
ゾグリン | |
![]() |
エルダーガーディアン | |
![]() |
ボグド | |
![]() |
エンダーマン | 7( |
![]() |
ウィッチ | 6( |
![]() |
ファントム | |
![]() |
ガーディアン | |
![]() |
エヴォーカー | |
![]() |
ブレイズ | |
![]() |
マグマキューブ | |
![]() |
スケルトン | 5( |
![]() |
ストレイ | |
![]() |
スライム | 4( |
![]() |
シュルカー | |
![]() |
ゾンビ(村人ゾンビ) | 3( |
![]() |
ハスク | |
![]() |
ピリジャー | |
![]() |
クモ | 2( |
![]() |
洞窟グモ | |
![]() |
エンダーマイト | |
![]() |
シルバーフィッシュ | 1( |
![]() |
ブリーズ |
複数の攻撃方法を持つMobは、一番高い攻撃力のものを記載しています。
クリーパーやガストはもっとも近くで爆発したときのダメージです。洞窟グモには通常の攻撃に加えて毒が、ウィザーなどには衰弱デバフがあります。
ボグドは毒(1回4秒持続)含めてのダメージ表記です。
以上、「【2024最新版】全43種のマイクラのモンスターまとめ【敵Mob一覧】」でした。
























































































初心者向け「かわいい家」の作り方
家具と内装100個まとめ
オシャレな内装の作り方
最新のアップデート情報はコチラ
マイクラBEの最新おすすめシード値
マイクラPEの旧おすすめシード値
1.13対応「海のシード値」まとめ
1.12対応のおすすめシード値
エンチャント全38種まとめ
ポーション全20種まとめ
「エンド」を攻略しよう
「ダイヤ」を効率よく集めよう
「ドラウンド」のトラップ解説
「村人ゾンビ」のトラップを作ろう


当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。

ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
イリュージョナーって統合版で出せますか?
出来ません Modも出来ません
よくわかりやすくていいと思います。
JE限定らしいです
いつもありがとうございました
マイクラのプロさん
ありがとうございました。
僕、マイクラ敵の事を調べてました。
boku,maikura te ki noko towosirabeteimasita.
ジャイアント昔暴れすぎた
おっつーでーす
いつか友好モブ・中立モブの最新も出してください
お願いします。
エンダーマンは?
俺はmobに倒されて死んだら大体、その時不思議なことが起こったっていう
そしてノアみたいにどんどん力が覚醒してく
クリーパーのドロップ表示が、チキンジョッキーになっていますよ。
エンダ一ドラゴンがエンダ一マンになっていましたよ
モンスターの説明ありがとうございました
殺人ウサギは怖い怖い
エンダードラゴンけんけんちおとしすぎじゃ
ない?
いつもありがとうございます
村人ゾンビも、一応は普通の子供ゾンビと同じ5%の確率で、どこでも湧きますよ。
それと、ゾンビジョッキーの子供ゾンビ自体はアンデットでは?
おかげでエンダードラゴンを討伐できました。
シルバーフィッシュ マジでうざい
エンダードラゴンがかっこいい
エンダードラゴン迫力ある
エンダードラゴンは、中央で止まったあとにプレイヤーに向かってきます その時盾でガードすると盾の耐久値がめっちゃ減るので盾に耐久力のエンチャントをしたほうが良いですよ