マイクラPC版の1.11で追加されたアイテムの「シュルカーボックス」は、アイテムを収納できるブロックの1つです。ただ、アイテムを入れたまま持ち運べる点が他と大きく違います。
この記事ではシュルカーボックスの入手方法や特徴、色違いなどについて簡単にまとめてみました。
目次
シュルカーボックスの入手方法
Shulkerシュルカー | |
---|---|
![]() |
|
INFORMATIONシュルカーの基本情報 | |
HPシュルカーの体力値 | 30(![]() |
ATKシュルカーの攻撃力 | 4(![]() ![]() |
DROPシュルカーのドロップアイテム | シュルカーの殻×0~1 |
EXPシュルカーのドロップ経験値 | ![]() |
ジ・エンドの世界に生成される「エンドシティ」や「エンドシップ」でスポーンする敵Mob「シュルカー」が、シュルカーボックスの材料をドロップします。

マイクラBEは、武器にアイテムボーナスⅢのエンチャントをつけておけば、0~4個のシュルカーの殻をドロップします。
マイクラJEだと、ドロップ増加Ⅲのエンチャントで約70%の確率0~1個のシュルカーの殻をドロップします。
シュルカーボックスの作り方

シュルカーボックスのレシピ
シュルカーの殻×2個と、チェスト1個でクラフトできます。

色付きシュルカーボックスのレシピ
作ったシュルカーボックスとお好きな染料で、好きな色のシュルカーボックスが作れますよ。
シュルカーの倒し方

エンドシップやエンドシティの壁にくっついているのがシュルカーです。時折、箱を開いてふよふよと飛んでくる「弾」を発射してきます。

これが、そのシュルカーの弾です。連続して発射してきます。当たるとプレイヤーは10秒間宙に浮き、天井がなければかなり高くまで登ってしまいます。

シュルカーを簡単に倒すならボートに乗ると楽ちんです。ボートに乗っていれば「浮遊効果」は付与されても、プレイヤーは浮きません。
盾を持ちながらダメージを防ぎ、ボートに乗れば浮遊も無効化できるので、簡単に近づけるし倒せます。
しかし、シュルカーの体力が半分以下になると、たまに近場にワープします。壁の裏にいたりするので、ワープしたら箱が開く音を頼りに探します。

実はシュルカーたちに染料を使うと、色が変わります。特に意味はありませんがかわいいです。ドロップする殻の色はデフォルトの色です。
シュルカーボックスの特徴
インベントリサイズ

インベントリサイズはチェスト1個分です。シュルカーは壁や床、天井に設置できるチェストです。開けたりするとシュルカーと同じ音がしますが、中にシュルカーはいません。

シュルカーボックスにシュルカーボックスが入ったら無限にアイテムが運べそう・・・でもやっぱり出来ません。
中身を保持する

シュルカーボックスの最大の特徴であり魅力は、アイテムを入れたまま持ち運びができることです。

素手でも壊さずに回収できますが、時間がかかります。シルクタッチは付いてなくて大丈夫なので、ツルハシで回収すると早いですよ。

便利な反面、シュルカーボックスに物を入れたまま、シュルカーボックスを溶岩などに落としてしまえば中身もまるごと無くなってしまいます。要注意です!
シュルカーボックスで隠し部屋

シュルカーボックスを使えば隠し部屋、落とし穴が作れます。上の画像だと、緑のシュルカーボックスの上に立ってシュルカーボックスを開くと下の通路に落ちます。

作り方は簡単で、高さ2ブロックの屋根と、地面に上向きに設置したシュルカーボックスがあればOKです。シュルカーボックスの下の通路や穴は自由に掘ってください。
仕組みを解説すると、
- シュルカーボックスを開けたプレイヤーの高さは2.5ブロック
- プレイヤーは屋根にぶつかる
- シュルカーボックスの下まで押し出されてしまう
という訳です。

シュルカーボックスの落とし穴を簡単な図で表すとこの通りです。秘密部屋や隠し通路としてシュルカーボックスを使ってみるのもありですね。
脱色する方法

大釜に水を入れてシュルカーボックスを洗うと、元通りの色に戻ります。しかし、大釜の水を染料で染めてもシュルカーボックスに色は付けられません。
全16色

色付きのシュルカーボックスを並べると、パッチワークキルトみたいでかわいいです。
染料 | シュルカーボックス | ||
---|---|---|---|
![]() |
黒色の染料 | ![]() |
黒色 |
![]() |
赤色の染料 | ![]() |
赤色 |
![]() |
緑色の染料 | ![]() |
緑色 |
![]() |
茶色の染料 | ![]() |
茶色 |
![]() |
青色の染料 | ![]() |
青色 |
![]() |
紫色の染料 | ![]() |
紫色 |
![]() |
水色の染料 | ![]() |
水色 |
![]() |
薄灰色の染料 | ![]() |
薄灰色 |
![]() |
灰色の染料 | ![]() |
灰色 |
![]() |
桃色の染料 | ![]() |
桃色 |
![]() |
黄緑色の染料 | ![]() |
黄緑色 |
![]() |
黄色の染料 | ![]() |
黄色 |
![]() |
空色の染料 | ![]() |
空色 |
![]() |
赤紫色の染料 | ![]() |
赤紫色 |
![]() |
橙色の染料 | ![]() |
橙色 |
![]() |
白色の染料 | ![]() |
白色 |
シュルカーボックスは全部で16色あります。シュルカーボックスは便利でいっぱい作ってしまうので、色で見分けられるように出来てありがたいです。
「シュルカーボックス」まとめ
- エンドシティ/シップにスポーンするシュルカーの殻から作れる
- チェスト1個分のインベントリサイズ
- 破壊されても中身は保存したままエンティティになる
- 全部で16色のバリエーションがある
クリーパーの爆発で破壊されても、中身が外に飛び出さずに保存されて便利です。私はシュルカーボックス大好きなので、ジ・エンド行ったときもエリトラそっちのけでたくさんシュルカーの殻を集めました。
以上、「【マイクラ】便利なチェスト「シュルカーボックス」の特徴と作り方」でした。
( )ぬいて、普通のチェストは地面
設置になってるですがよろしいのでしょうかああ
スイッチ版では、シュルカーボックスに乗ったままで、開けません。1.13です。
シュルカーボックスの中にシュルカーボックス、その中に、、、ということは出来ないので無限にアイテムを持ち運び、、、なんてことは出来ません。
でもエンダーチェストと同じ機能付いてる