お手軽で性能の高い鉄の装備を作ったりするのに必要な「鉄鉱石」は、原鉄ブロックが生成される鉄の鉱脈や、簡単に見つかる山や洞窟で集められます。この記事では、鉄鉱石を出来るだけ簡単にたくさん見つける方法を紹介します。
鉄鉱石を探す下準備
いざ、鉄鉱石を探す!と、その前に準備をしておきます。何を準備するべきなのか、もう分かっているという人は、ここは読み飛ばしてOKです。

木のツルハシのレシピ
まず「木のツルハシ」を作っておきます。木材と木の棒をT字に置いてクラフトします。
 
作った木のツルハシを使って、そこら辺の「石」を掘ります。これで「丸石」というアイテムが手に入ります。丸石を使って次は、

石のツルハシのレシピ
このように「石のツルハシ」を作ります。鉄鉱石を掘り当てにいく上で、絶対にこの「石のツルハシ」が必要なので、必ず作っておきます。

松明のレシピ
ついでに「松明」を作っておくと、夜になっても安心です。

原木で木炭を作る
原木をかまどで焼くと「木炭」が手に入ります。この木炭でも松明を作ることが可能です。
ここまでのまとめ
- 石のツルハシ
- 松明
石のツルハシを1~2個、松明の用意が出来たら、いよいよ鉄鉱石を探しに行きます。
鉄鉱石を探すコツ
 
鉄鉱石はこんな見た目をしています。これを掘ると「原鉄(鉄の原石)」が手に入ります。鉄に関するすべては、この鉄鉱石から始まります。
鉄鉱石を探す上で知っておくべきポイントは以下の点です。
- 高さ71~-64、高さ256~80に生成される
- 生成量が多いのは、高さ232と高さ16
- 見つけやすいのは山の壁
- 地下では、まれに鉄の鉱脈が発生する(高さ-8~-64)
生成される高さが2パターンあり、生成量が多いのも2パターンあります。オススメは高さ232付近です。こちらの高さはほとんど山ですので、山に登って壁を探すだけで大量に見つかります。

※鉄の鉱脈の生成イメージ図です
鉄の鉱脈は地下に、根っこ状に鉄鉱石と原鉄(鉄の原石)ブロックが生成される場所です。見つけるためには、高さ-8~-64の間を掘るしか方法がないので効率的ではありません。
もし見つかったらとてもラッキーですが、とりあえず鉄を集めたいなら山に行くのが手っ取り早いです。
鉄鉱石を探しに山登り
 
周りを見渡して、とにかく高い山を探します。見つけたら向かいます。
 
山の上の方はもうほとんど石ブロックばかりです。こういうところにたくさん鉄鉱石+石炭が生成されています。山のため、珍しいエメラルドもそこそこ見つかります。
 
見えている部分の鉄鉱石を手当り次第に採掘していきます。
 
山壁に生成されている鉄鉱石と石炭を掘っているだけで、すぐにインベントリが埋まっていきます。石炭と原鉄(鉄の原石)は、それぞれ原鉄ブロック、石炭ブロックにクラフトしてインベントリが節約できます。
洞窟で探す方法
地下においては、鉄鉱石の生成されやすい高さが16になっています。まずは、高さ16付近まで降りていきます。
 
降りたら、ひたすら掘って鉄鉱石を探します。
 
30ブロック進んで発見できました。山を探すより手っ取り早くはありませんが、良い点もあります。
ずっと洞窟にこもって採掘できる地下採掘は安定して鉄鉱石が集まり、鉄鉱石と石炭以外に、金やラピスラズリ、銅も見つかります。
鉄の鉱脈で掘る
鉄の鉱脈について前半で少しお話しましたが、もし見つかればかなりの鉄鉱石の収入源になります。鉄の鉱脈は、-8~-64の間に生成されます。
 
そして、「閃緑岩」と一緒に生成されるのが鉄の鉱脈の唯一の特徴です。
 
閃緑岩と鉄鉱石に入り混じって「原鉄(鉄の原石)ブロック」が自然に生成されます。原鉄ブロック1個で原鉄9個に相当します。
原鉄(鉄の原石)の使い道
 
集めた原鉄(鉄の原石)は、かまどか溶鉱炉で焼くと「鉄の延べ棒(インゴット)」になります。延べ棒にすればあらゆる装備、アイテムの材料になります。
使い道の詳細は、こちらの記事にまとめています。
鉄鉱石の探し方まとめ
 
- 鉄鉱石は高さ71~-64、256~80に生成
- 生成量は、高さ232と16が多い
- 空洞や洞窟の壁に発生しやすい
- 鉄鉱石は「石のツルハシ」以上のツルハシじゃないと取れない
- 高い山の壁を掘るのが簡単でたくさん見つかる
- 高さ16の地下でブランチマイニング
- 鉄の鉱脈で掘る
鉄鉱石に関して知っておくべきことは以上の7つです。近くに山が無いなら洞窟へ、山があるなら山へ行くほうがすぐに見つかりますよ。

 
						 
																						 
																						 
																						 
																						 
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             
	        		             初心者向け「かわいい家」の作り方
初心者向け「かわいい家」の作り方 家具と内装100個まとめ
家具と内装100個まとめ オシャレな内装の作り方
オシャレな内装の作り方 最新のアップデート情報はコチラ
最新のアップデート情報はコチラ マイクラBEの最新おすすめシード値
マイクラBEの最新おすすめシード値 マイクラPEの旧おすすめシード値
マイクラPEの旧おすすめシード値 1.14対応「前哨基地・村」まとめ
1.14対応「前哨基地・村」まとめ 1.13対応「海のシード値」まとめ
1.13対応「海のシード値」まとめ 1.12対応のおすすめシード値
1.12対応のおすすめシード値 エンチャント全38種まとめ
エンチャント全38種まとめ ポーション全20種まとめ
ポーション全20種まとめ 検索付きアイテムレシピ一覧
検索付きアイテムレシピ一覧 「エンド」を攻略しよう
「エンド」を攻略しよう 「ダイヤ」を効率よく集めよう
「ダイヤ」を効率よく集めよう 「ドラウンド」のトラップ解説
「ドラウンド」のトラップ解説 「村人ゾンビ」のトラップを作ろう
「村人ゾンビ」のトラップを作ろう


 当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
当ブログの編集長をゆる~くしている「やんひの」です。建築して遊ぶだけでなく、スキンやテクスチャなどの素材を作ったりもしています。マイクラモールの品目充実を目指します!
 
 マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
マイクラモール記者の「らふもち」です。マイクラ歴は5年ほどで、主に建築をしているクラフター。最近はMOD、RS回路、コマンドにも興味があるのでちょっとずつ勉強中...。
 
 自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。
自称「マイクラのトニース○ーク」のコマンド大好き星人。コマンド能力を駆使してサポートする。代表作はコマンドエレベーター。
 

どうでもいい話なんですが、松明のところ木炭も付け足した方がいいと思います。本当にどうでもいいですよね…
う8う
すなは、どこでとるんですか?
下手だから教えてください
海辺の周辺は砂があります
川や海を探しにいけば見つかると思います
あとは、砂漠や書いてある通り海や川の池の水辺の近くの砂浜、川・池・海(特に、温帯の海)の底によくあります。
他は、ピラミッドのチェストにも入っている事もあります。砂が、あるバイオームとしては、砂浜・砂漠の二つだと思います。(他にも、自然生成で手に入るところもあるかもしれません。記入もれが、あったらすみません。)
すみません
マインクラフト初
鉄の取り方を教えてください。
金のピッケルでは掘れないので、注意してください。
石ツルハシ以上の石・鉄・ダイヤ・ネザライトのツルハシなら掘れます。
石ピッケッルでほれる
砂漠など池の周り、中にあるですよ
いや、どうでもよくはないぞ!初心者俺は石炭の存在しか知らなかったから真っ暗洞窟のまま石炭探しに行ってたからな
こんだけ丁寧に説明してくれているサイトがあるんだから木炭追加も参考になるぞー
私も木炭の事を知らなかったので助かりました!
これからもよろしくお願いいたします!!
コメントありがとうございます!木炭について追記しました。
狼が火を吹いていた!!!!!!
マジか(笑)
本当ですか!?
バグまたは、炎系(マグマ等)のエフェクトが重なったんじゃないでしょうか?
(あとは、個人的な見解なんですが、犬[オオカミ]はペットでも野生でもスケルトンやストレイ等には、自動的に敵対し、攻撃するのでスケルトン等のアンデットMOBが日光に当たり燃えているの[順番は違うかもしれませんが]をオオカミが、攻撃したのをオオカミが火を噴いたと誤解したのではないのでしょうか)[個人的な推測なのであまり信用性は無いです。違っていたらすいません。多分、違うと思います。]
すごいですね多分バグだと思います。
そうだねバグだ
よろしく!
それヤバくない?
私あったことない(ヾノ・∀・`)ナイナイ
私も見たことないですよ!機種が違うのかバグなのか気になりますね!
インゴットの作り方 金が無い
インゴットは、鉱石を焼くと作れますよ!
ありがたいですね〜
うんそれはやくにたつ
マイクラ初心者で、なにかと分からないけど、このサイトですごく勉強になりました!
鉄鉱石が64ブロック以下に発生するということがとても勉強になりました。ありがとうございます!!これからも頑張ってください。
私は5分で14個だったT_T
10分で28個じゃないですか
(´・ω・`)/
一時間で8個でした;;
いい説明ですね
グッチョブ
いいこと言うね
メサの洞窟にもありますよ。
僕は、20分で2スタックあつまりました。ありがとうございます!
へぇーー
すごい
海の中大変でドラウンドにやられた
鉄と金は、幸運のエンチャントで取っても、入手出来る数は変わりませんよね?
Switchでやってます。
変わります
変わりますよ
海の中にラピズラズリがあった(゚∀゚)
石のツルハシ以上(頑丈)なツルハシで掘ると、どんな効果が出るの?
例えばダイヤモンドやレッドストーン金などは鉄ピッケル以上じゃないと取れずブロックが壊れて何もドロップしませんネザーにあるネザライトの素の古代の残骸はダイヤピッケル以上じゃないと取れず上記のことと同じになります
掘るのが早くなる
そのつるはしではないと取れないアイテムがある
耐久値が高くなる(長持ちする)
金ツルハシとか言う例外はあるけどね
金のツルハシは、掘れる鉱石の性能としては木のツルハシと同じですが、掘る速度が速くネザライトのツルハシやダイヤモンドのツルハシ等よりもエンチャントやバフが、かかっていないとき等の、元の、ブロック(ツルハシに適切な)を壊す速度が、早くその分代償として、耐久値が少なく金のツールや装備等は、耐久値が32程(間違っていたらすいません。)しかありません。さらに、金はVer.1.15等の昔等に比べると、手に入りやすくはなりましたが、それでも、まだ石炭や鉄等に、比べるとどちらかといえば、希少な方なので、少し大変なのですが、耐久値が少ないというデメリットもあります。しかし、上記にある通りVer,1,16やVer,1,17(確かそうだったはずです。)で、荒廃したネザーポータルやピグリン要塞の建造物の追加、そして幸運のエンチャントの適用が、され少しは手に入れやすくなりました。(余談ですが、どうやら金の装備などは、エンチャントで良いエンチャント[強いエンチャントや高いレベルの事かと]が付きやすいらしいです。エンチャントテーブルでのエンチャントやチェストの中に入っているエンチャントの付いた装備等の内容が良いらしいです。本当なのかあやふやです。すみません。)
鉱脈と一緒にあるのは閃緑岩ではなく凝灰岩です。訂正お願いいたします
ほんとだ。
確かに
違和感感じたんですよね
凝灰岩ってどんなのですか
鉄が簡単に手に入る方法を教えてほしい❗️
マイクラって考えれば、かんがえるほどすごいですね。
棒を作れなくて困ってます
川の中にラピスラズリがあってとろうとしたらドラウンドにやられた(笑)
トライデント持ちだったら強い
開幕ゴーレムトラップ作ろうとしたらベッドのためのハサミの分の鉄が足りない件。(最初に村に居たゴーレムはバケツにしました)
とても分かりやすかったですが、ふりがなおつけてくれるとうれしいです
実に助かるデア~りマス
閃緑岩じゃなくて凝灰岩だよ
高い山の方でとる方がモンスターもいないから安全ですね。
でも高いところから落ちたら…